「マップデータ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マップデータ」(2017/05/26 (金) 01:24:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&color(red){EDF4@wikiからのコピペです。以下はまだEDF4.1の内容が反映されていません。ご注意ください。} *マップデータ 戦場となる各マップの特徴や、簡易的な見取り図。 80以上あるミッションの舞台となるマップは一つ一つ全部違うわけではなく、ミッションごとに開始地点が異なるだけで、マップ自体はメディアに含まれている下記の18種類が使い回されている。 対戦モードなどで下見を行えば、マップの構造を覚えたり、安全地帯や山谷の上り下りのルートを把握しておく事が可能。 天候も、快晴・晴れ・曇り1・夕方・曇り2・日没の6パターンがあり、ミッションによって異なる。(空の明るさの違いだけだが) なお、下記18種のうち2種は対戦モードのマップ選択には含まれておらず、ミッションでもどうやら使用されてないようで、詳細不明。 坂のあるビル街では、何と言っても立体交差点のトンネルが便利。爆発物でも壊れる事はない。 桐川町駅のホームの中も結構安全。第二市庁舎方面側の歩道橋の手すりの上から飛び移ればウイングダイバー以外でもホームに入れる。無論、駅舎ごと壊されれば無意味である。 河川敷のある町では、ウイングダイバー以外でも上に登れる建物がところどころに存在する。砂津谷中学校の校舎、砂津谷マンション、JATYは裏手に非常階段があり、徒歩で屋上に登れる。特にレンジャーにとっては絶好の狙撃ポイント。 中学校や砂津谷マンションは、屋上からうまく飛び降りれば上階のバルコニーに入り込める。バルコニーは攻撃を受けにくいため、蟻が近くにいたりしても割と安全に狙撃可能。 その他、当マップ内にいくつも建っている階段付L型マンション(屋根無し)も、側壁を経由すれば屋上に登れる。(親水公園沿い街にもこのマンションが建っている) 倉庫のある湾岸では、コンテナクレーンに登ることができる。 ちなみに、河川敷のある町で川や中学校の近くにある樹木の沢山生えた丘は、階段の無いものでも徒歩で登る事ができる。 階段無しのうち小さい方の丘は、緊急回避で普通に登れる。大きい方の丘は、砂津谷駅から一番近い角か一番遠い角の上をゆっくり歩けば登れる。 上記のような狙撃ポイントとはならないが、たまに丘の上にアイテムが乗ってしまうので、ウイングダイバー以外なら覚えておくといいかもしれない。 今作では、河川敷のある町を流れている川の水位が低下し、泳がなくても通過可能になった。(川底のアイテム回収も非常に楽になった) *** データ名 -IG_CAVE (洞窟) -IG_HORNETCAVE (地下の蜂の巣) -IG_BLUEFLD (????)※不明マップ -IG_LIGHTMAP (????)※不明マップ -IG_WRECKTOWN01 (廃墟の町) -NW_HILLYCITY (坂のあるビル街) -NW_KASENJIKI01 (河川敷のある町) -NW_KOUSOUBLD01 (高層ビル街) -NW_SINSUIKOUEN (親水公園沿い街) -NW_SOUKOGAI01 (倉庫のある湾岸) -NW_UNDERGROUND01 (地下エリア) -SK_CRATER01 (クレーター) -SK_HEIGEN02 (平原) -SK_KAIGAN01 (海岸) -SK_SANGAKU01 (山岳1) -SK_SANGAKU02 (山岳2) -SK_STEPMOUNTAIN01 (山道) -SK_VALLEY01 (谷) ***マップサイズ。 プレイヤーが移動できる限界範囲:赤い線のサイズです -河川敷のある町:約1100x800(川x鉄道) -倉庫のある湾岸:約1000x1000 -高層ビル街  :約1050x1050 -親水公園沿い街:約1000x1000 -坂のあるビル街:約1200x1000(モノレールに対し直交x並行) -平原     :約1000x1000 -山岳1     :約1000x1000 -山岳2     :約1000x1000 -海岸     :約1000x1000 -山道     :約1000x1000 -谷      :約1000x1000 -クレーター  :約1000x1000 -廃墟の町   :約1000x1000 --地下マップは測定不能。 --マップ対角線上の射撃や赤ライン外の空間を考慮すると、射程1000mくらいの武器だと稀に届かない事もあるが、射程3000mのロケットランチャーは実質射程無限のオーバースペック? ---跳弾する武器なら弾は射程いっぱいまで伸びる。 ---- #include_cache(マップデータ/河川敷のある町) #right{&link_edit(text=『河川敷のある町』を編集,page=マップデータ/河川敷のある町)} #include_cache(マップデータ/倉庫のある湾岸) #right{&link_edit(text=『倉庫のある湾岸』を編集,page=マップデータ/倉庫のある湾岸)} #include_cache(マップデータ/高層ビル街) #right{&link_edit(text=『高層ビル街』を編集,page=マップデータ/高層ビル街)} #include_cache(マップデータ/親水公園沿い街) #right{&link_edit(text=『親水公園沿い街』を編集,page=マップデータ/親水公園沿い街)} #include_cache(マップデータ/坂のあるビル街) #right{&link_edit(text=『坂のあるビル街』を編集,page=マップデータ/坂のあるビル街)} #include_cache(マップデータ/平原) #right{&link_edit(text=『平原』を編集,page=マップデータ/平原)} #include_cache(マップデータ/山岳1) #right{&link_edit(text=『山岳1』を編集,page=マップデータ/山岳1)} #include_cache(マップデータ/山岳2) #right{&link_edit(text=『山岳2』を編集,page=マップデータ/山岳2)} #include_cache(マップデータ/海岸) #right{&link_edit(text=『海岸』を編集,page=マップデータ/海岸)} #include_cache(マップデータ/地下エリア) #right{&link_edit(text=『地下エリア』を編集,page=マップデータ/地下エリア)} #include_cache(マップデータ/山道) #right{&link_edit(text=『山道』を編集,page=マップデータ/山道)} #include_cache(マップデータ/谷) #right{&link_edit(text=『谷』を編集,page=マップデータ/谷)} #include_cache(マップデータ/クレーター) #right{&link_edit(text=『クレーター』を編集,page=マップデータ/クレーター)} #include_cache(マップデータ/洞窟) #right{&link_edit(text=『洞窟』を編集,page=マップデータ/洞窟)} #include_cache(マップデータ/地下の蜂の巣) #right{&link_edit(text=『地下の蜂の巣』を編集,page=マップデータ/地下の蜂の巣)} #include_cache(マップデータ/廃墟の町) #right{&link_edit(text=『廃墟の町』を編集,page=マップデータ/廃墟の町)}
&color(red){EDF4@wikiからのコピペをベースにしているので、まだ完全にはEDF4.1の内容が反映されていない可能性があります。ご注意ください。} *マップデータ 戦場となる各マップの特徴や、簡易的な見取り図。 80以上あるミッションの舞台となるマップは一つ一つ全部違うわけではなく、ミッションごとに開始地点が異なるだけで、マップ自体はメディアに含まれている下記の18種類が使い回されている。 対戦モードなどで下見を行えば、マップの構造を覚えたり、安全地帯や山谷の上り下りのルートを把握しておく事が可能。 天候も、快晴・晴れ・曇り1・夕方・曇り2・日没の6パターンがあり、ミッションによって異なる。(空の明るさの違いだけだが) なお、下記18種のうち2種は対戦モードのマップ選択には含まれておらず、ミッションでもどうやら使用されてないようで、詳細不明。恐らくプレイ用ではないテストマップの類かと思われる。 坂のあるビル街では、何と言っても立体交差点のトンネルが便利。爆発物でも壊れる事はない。 桐川町駅のホームの中も結構安全。第二市庁舎方面側の歩道橋の手すりの上から飛び移ればウイングダイバー以外でもホームに入れる。無論、駅舎ごと壊されれば無意味である。 河川敷のある町では、ウイングダイバー以外でも上に登れる建物がところどころに存在する。砂津谷中学校の校舎、砂津谷マンション、JATYは裏手に非常階段があり、徒歩で屋上に登れる。特にレンジャーにとっては絶好の狙撃ポイント。 中学校や砂津谷マンションは、屋上からうまく飛び降りれば上階のバルコニーに入り込める。バルコニーは攻撃を受けにくいため、蟻が近くにいたりしても割と安全に狙撃可能。 その他、当マップ内にいくつも建っている階段付L型マンション(屋根無し)も、側壁を経由すれば屋上に登れる。(親水公園沿い街にもこのマンションが建っている) 倉庫のある湾岸では、コンテナクレーンに登ることができる。 ちなみに、河川敷のある町で川や中学校の近くにある樹木の沢山生えた丘は、階段の無いものでも徒歩で登る事ができる。 階段無しのうち小さい方の丘は、緊急回避で普通に登れる。大きい方の丘は、砂津谷駅から一番近い角か一番遠い角の上をゆっくり歩けば登れる。 上記のような狙撃ポイントとはならないが、たまに丘の上にアイテムが乗ってしまうので、ウイングダイバー以外なら覚えておくといいかもしれない。 今作では、河川敷のある町を流れている川の水位が低下し、泳がなくても通過可能になった。(川底のアイテム回収も非常に楽になった) *** データ名 -IG_CAVE (洞窟) -IG_HORNETCAVE (地下の蜂の巣) -IG_BLUEFLD (????)※不明。名称的に恐らく撮影用か何かかも? -IG_LIGHTMAP (????)※不明。名称から恐らくライトマップ(反射光や影を記憶したテクスチャ)の調整用? -IG_WRECKTOWN01 (廃墟の町) -NW_HILLYCITY (坂のあるビル街) -NW_KASENJIKI01 (河川敷のある町) -NW_KOUSOUBLD01 (高層ビル街) -NW_SINSUIKOUEN (親水公園沿い街) -NW_SOUKOGAI01 (倉庫のある湾岸) -NW_UNDERGROUND01 (地下エリア) -SK_CRATER01 (クレーター) -SK_HEIGEN02 (平原) -SK_KAIGAN01 (海岸) -SK_SANGAKU01 (山岳1) -SK_SANGAKU02 (山岳2) -SK_STEPMOUNTAIN01 (山道) -SK_VALLEY01 (谷) ***マップサイズ。 プレイヤーが移動できる限界範囲:赤い線のサイズです -河川敷のある町:約1100x800(川x鉄道) -倉庫のある湾岸:約1000x1000 -高層ビル街  :約1050x1050 -親水公園沿い街:約1000x1000 -坂のあるビル街:約1200x1000(モノレールに対し直交x並行) -平原     :約1000x1000 -山岳1     :約1000x1000 -山岳2     :約1000x1000 -海岸     :約1000x1000 -山道     :約1000x1000 -谷      :約1000x1000 -クレーター  :約1000x1000 -廃墟の町   :約1000x1000 --地下マップは測定不能。 --マップ対角線上の射撃や赤ライン外の空間を考慮すると、射程1000mくらいの武器だと稀に届かない事もあるが、射程3000mのロケットランチャーは実質射程無限のオーバースペック? ---跳弾する武器なら弾は射程いっぱいまで伸びる。 ---- #include_cache(マップデータ/河川敷のある町) #right{&link_edit(text=『河川敷のある町』を編集,page=マップデータ/河川敷のある町)} #include_cache(マップデータ/倉庫のある湾岸) #right{&link_edit(text=『倉庫のある湾岸』を編集,page=マップデータ/倉庫のある湾岸)} #include_cache(マップデータ/高層ビル街) #right{&link_edit(text=『高層ビル街』を編集,page=マップデータ/高層ビル街)} #include_cache(マップデータ/親水公園沿い街) #right{&link_edit(text=『親水公園沿い街』を編集,page=マップデータ/親水公園沿い街)} #include_cache(マップデータ/坂のあるビル街) #right{&link_edit(text=『坂のあるビル街』を編集,page=マップデータ/坂のあるビル街)} #include_cache(マップデータ/平原) #right{&link_edit(text=『平原』を編集,page=マップデータ/平原)} #include_cache(マップデータ/山岳1) #right{&link_edit(text=『山岳1』を編集,page=マップデータ/山岳1)} #include_cache(マップデータ/山岳2) #right{&link_edit(text=『山岳2』を編集,page=マップデータ/山岳2)} #include_cache(マップデータ/海岸) #right{&link_edit(text=『海岸』を編集,page=マップデータ/海岸)} #include_cache(マップデータ/地下エリア) #right{&link_edit(text=『地下エリア』を編集,page=マップデータ/地下エリア)} #include_cache(マップデータ/山道) #right{&link_edit(text=『山道』を編集,page=マップデータ/山道)} #include_cache(マップデータ/谷) #right{&link_edit(text=『谷』を編集,page=マップデータ/谷)} #include_cache(マップデータ/クレーター) #right{&link_edit(text=『クレーター』を編集,page=マップデータ/クレーター)} #include_cache(マップデータ/洞窟) #right{&link_edit(text=『洞窟』を編集,page=マップデータ/洞窟)} #include_cache(マップデータ/地下の蜂の巣) #right{&link_edit(text=『地下の蜂の巣』を編集,page=マップデータ/地下の蜂の巣)} #include_cache(マップデータ/廃墟の町) #right{&link_edit(text=『廃墟の町』を編集,page=マップデータ/廃墟の町)}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: