EDF4.1の侵略者データ




敵ユニット体力検証


+ 敵ユニット体力の計算方法
敵体力(HP)は以下の計算によって求められることが検証されている

  • HP = K{L+(M-L)(n-1)/(N-1)}*p * K2
    • K = 侵略者撃破時の功績値
    • L = 難易度別の係数(最小)
    • M = 難易度別の係数(最大)
    • n = ミッションナンバー
    • N = 総ミッション数(オンラインは98・オフラインは89)
    • p = プレイ環境別の敵体力倍率
    • K2 = 特定ミッションでの係数(基本は1)
      • 例:水辺の飛蟲では赤蜂は5倍


侵略者撃破時の功績値(K)


  • ビークルの要請や支援ユニットの要請には功績ポイントが必要です
  • また敵ユニットの体力の基礎値ともなっています(体力に比例して功績ポイントが大きくなる)
  • 黒字はゲーム内での実際の数値、赤字は体力の計算式から逆算した推測値です
  • 星の牢獄のアースイーターのみ他のミッションと功績値が異なります(括弧内の数値)

  • レーダーに表示されていない砲台等は、撃破しても功績として計上されません

敵種類 功績ポイント:K 敵種類 功績ポイント:K 敵種類 功績ポイント:K 敵種類 功績ポイント:K
黒蟻 60 金蟻 30150 赤蟻 180 紫蟻 NEW! 270
緑蟻 15 黄緑蟻 15 女王蟻 2000 金女王 28009800
蜘蛛 55 UP↑ 銀蜘蛛 450675 大蜘蛛 2000 銀大蜘蛛 9000以上11000
45 DOWN↓ 赤蜂 NEW! 90135 女王蜂 3000 赤女王蜂 30004500
50 DOWN↓ 黄竜 20 赤竜 1200 神竜 9000以上13000
レタリウス 600 UP↑ 紫レタリウス 900 エルギヌス 9000以上32000 赤エルギヌス 9000以上64000
巣穴 1500 巨大巣穴 7500 蜂の巣 9000以上14000 レタリウスのネット 0
ドローン 50 ビークル 75 レッドカラー 2001000 赤ビークル 3001500
ヘクトル 1200 青ヘクトル 1200 ベアラー 1000 アルゴ 9000以上12000
小ディロイ 550385 中ディロイ 9001200 中大ディロイ 1100 大ディロイ 15002000
ディロイ砲台 70 ディロイ足先 260 ディロイ節 1
旧輸送船 1000 大型輸送船 2000
マザーシップ 4000 ジェノサイド砲 2700 マザーシップ
板状砲台
120 マザーシップ
巨大砲台
600
四足 5000 四足
グレネード砲台
700 四足
レーザー砲台
600
アースイーター
青砲台
100
(200)
アースイーター
紫砲台
130
(200)
アースイーター
赤砲台
180
(120)
アースイーター
緑砲台
200
(160)
アースイーター
巨大砲台
1000 アースイーター
コア
1000
(1500)
アースイーター
ハッチ
1000
(9000以上15000)
アースイーター
(最終形体・雷撃)
700 アースイーター
(最終形体・敵投下)
1200 ブレイン 9000以上16000
(3200)

  • 本編の難易度別の係数(L・M)
難易度 L M
EASY 0.5 1.5
NORMAL 1 2.5
HARD 3 5.8
HARDEST 7 15
INFERNO 16 28

  • DLC1の難易度別の係数(L・M)
難易度 L M
EASY
NORMAL
HARD
HARDEST
INFERNO 22 28

  • DLC2の難易度別の係数(L・M)
難易度 L M
EASY
NORMAL
HARD
HARDEST
INFERNO 22 33
※EDF4のDLCでは L'=(L+3M)/4 を上式のLに入れて計算する

プレイ環境別の敵体力倍率(p)


敵体力は参加人数によって以下のように変化することが検証されている

プレイ環境/人数 オフ/1人 オン/2人 オン/3人 オン/4人 オン/1人
敵体力倍率 1.0倍 2.2倍 UP↑ 2.3倍 DOWN↓ 2.4倍 DOWN↓
敵攻撃力倍率 1.0倍 2.64倍 UP↑ 2.76倍 UP↑ 2.88倍 UP↑
NPC兵士体力倍率 1.0倍 1.2倍 1.2倍 1.2倍 1.2倍
NPC兵士攻撃力倍率 1.0倍 1.0倍 1.0倍 1.0倍 1.0倍
NPCビークル体力倍率 1.0倍 1.8倍 1.8倍 1.8倍 1.8倍
NPCビークル攻撃力倍率 1.0倍 1.5倍 1.5倍 1.5倍 1.5倍
プレイ人数当たりの敵体力比率 100% 110% 77% 60% 240%


  • 上記よりオンラインでは人数を集めてプレイした方がプレイヤー1人当たりの敵体力の比率は低くなり、理論上は敵殲滅の効率が良くなる
  • ただしシールドベアラーは、オンラインでは上記倍率にさらに1.2が加算される(オン4人2.4倍→3.6倍)





作品別登場敵キャラの変遷

+ 変遷
カテゴリ 正式名称 略称・通称 1 2 2P 2P
V2
3 3P 4 4.1 IA
巨大甲殻虫
甲殻巨大生物
黒蟻
赤色甲殻虫
赤色巨大生物
赤蟻
戦甲変異種 金蟻 DLC
赤装変異種 紅蟻(2P・2PV2・3P)
紫蟻(4.1)
メタリック・アント 機械蟻
クイーン 女王蟻
金クイーン 金女王蟻 DLC
蟻の卵
金蟻の卵
強食変異種 緑蟻 DLC
強食幼兵種 緑子蟻 DLC
蟻及び蜘蛛の巣 インセクト・ネスト
蜘蛛 凶虫バゥ
蜘蛛型巨大生物
蜘蛛
バゥ
鋼体変異種 鎧蜘蛛
銀蜘蛛
DLC
バゥ・ロード
超巨大蜘蛛型生物
大蜘蛛
超巨大蜘蛛型生物変異種 鎧大蜘蛛
銀大蜘蛛
銀王
DLC DLC
レタリウス レタス
ヴァリアント・レタリウス 紫レタス DLC
レタリウスの巣 レタ巣
ボンバー・スパイダー
飛ぶ虫 飛行甲殻虫(1・2・2P)
飛行型巨大生物(4・4.1・IA)
羽蟻
飛行変異種 赤蜂
機械蜂
デス・クイーン 女王蜂
デモン・クイーン 赤女王蜂
デモン
DLC
飛ぶ虫の巣 インセクト・ヒル(2・2P・2PV2)
飛行型巨大生物の巣(4・4.1)
蟻塚
蜂の巣
ダンゴ虫 ローラーロボット・ギリオ 赤ダンゴ虫
ローラーロボット・ギリオラ 黄ダンゴ虫
百足 ドラゴン・センチピード 百足・竜虫
ダニ ティック ダニ
カマキリ デストロイ・マンティス 蟷螂
ドラゴン ドラゴン
黄体竜 黄竜 DLC
赤鋼竜 赤竜 DLC
グレーター・ワイルド・ドラゴン 神竜
フォーリナー地上戦力 多脚歩行戦車ダロガ(1・2・2P・2PV2)
二足歩行兵器ヘクトル(3・3P・4・4.1)
二足歩行兵器ヘクトル(新型) 新型ヘクトル
二足歩行兵器ミニ・ヘクトル ミニヘクトル
プチヘクトル
巨大ヘクター 大ヘクトル
新型歩行戦車ディロイ
新型歩行戦車ディロイ・カスタム
シールドベアラー(2・2P・2PV2…鏡面円盤)
シールドベアラー(4・4.1…陸上バリア発生装置)
四足歩行要塞(3・3P・4・4.1)
アシナガ(IA)
四足
フォーリナー航空戦力 ファイター(1・2・2P・2PV2)
ガンシップ(3・3P・IA)
飛行ドローン(4・4.1)
UFO
エースファイター(1・2・2P・2PV2)
レッドカラー(3・3P・4・4.1)
精鋭
親衛隊
新型円盤インペリアル・ガード(1・2・2P・2PV2)
新型ガンシップ(3P…┌┬┐)
飛行ビークル(4・4.1)
近衛
新型飛行ビークル 赤ビークル DLC
新型円盤インペリアル・ボマー 空爆
新型円盤メガ・ボマー“ドレッド・ノート” 超爆
大型円盤キャリアー
輸送船キャリアー
輸送船
キャリアー
大型輸送船 ジャンプシップ
アルゴ 巨神船
フォーリナー宇宙生物 宇宙生物ソラス(幼生) ミニ・ソラス
宇宙生物ソラス(1・2・2P・2PV2)
宇宙生物ヴァラク(3・3P)
巨大怪獣エルギヌス(4.1)
ソラス
ヴァラク
エルギヌス
宇宙生物ソラス(完全体)(2・2P・2PV)

巨大怪獣エルギヌス(完全体)(4.1)
ソラス・キング
テラ・ソラス
赤エルギヌス
サイボーグ・ソラス(1・2・2P・2PV2)
サイボーグ・ヴァラク(3)
メカソラス
メカヴァラク
フォーリナー拠点 マザーシップ 星船
浮遊都市アダン(2・2P・2PV2)
アースイーター&ブレイン(4・4.1)
皇帝


主力級/地上戦力

地上戦力

  • 飛行能力を持たない戦力。
  • 出現数は航空戦力の1.2~1.5倍ほどであることが多く、全体的に火力が高めな傾向にある。
  • 機動性が航空戦力に大幅に劣り、一部を除いてスラキャンやビークルなどで容易に引き離せる。



甲殻巨大生物

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:蟻、黒蟻
  • 地球上の蟻に良く似た巨大生物。地球防衛軍の代名詞的存在である。
  • 噛みつきによる攻撃やアーマーをも溶かす強力な酸を放出し、人間を捕食している模様。

攻撃方法
  • 攻撃方法は2種類あるが、どちらの攻撃方法を取るかは個体ごとに決まっている。
    • 噛み付きをする個体は酸を吐かないし、酸を吐く個体は噛み付きをしない。
種類 備考
噛み付き ミッション1~3と57に登場。
噛み付きの詳細はTipsを参照。
強酸 腹部から曲射弾道の強酸を散弾状に発射する。

行動パターン
  • 『3』までと比べAIがかなり強化されているので、脅威度はかなり増した。
  • 距離を詰めても即座に攻撃せず様子見を仕掛けてくることもある。
    • この状態で緊急回避してしまうと詰め寄ってきて強酸の接射を仕掛けてくる。
  • ほぼ確実に別働隊がこちらの背後に回って包囲しようとしてくる。
  • なのでアイテム回収の為に残すなら、蜘蛛の方がマシ…かも。

対処方法

基本は遠距離で戦おう。
  • 乱戦は避けたい。酸の射程は短いので、長~中距離で仕留めるのを基本にしよう。
  • ひるみ耐性もなく体力も低めなので、相手が多数でも連射力に優れた武器を掃射することで押しとどめることができる。

接近されたら
  • 接近戦を挑むときは、相手の動きをよく見よう。
  • 上述のとおり、フェイントに釣られてコロリンしないように。回り込む奴も優先的に排除しよう。
  • 酸は、意外とジャンプで回避できる。敵の攻撃を避けつつ、反撃できるので覚えておこう。
  • フェンサーでも盾があるからと安心していると背後から密着撃ちされることがある。要注意。

巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いになるぞ!
  • 空中・高高度からの攻撃も大変有効。
  • が、酸攻撃は意外と上空まで届くため、中途半端な高度では逆に危険。
  • またどんな勾配でも建造物でも張り付いて登ってくるため、近づかせないように手早く始末しよう。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
1 0-30 400-420 960~990 80
3.翼の戦姫 30-40 70 190 430-460 960~990 80
5 0-65
6.地下道 65-130 1000~
29. 0~1200
30. 1200~1230
42.水辺の飛蟲 110
53. 1400~
56.輸送船急襲作戦 1400~ 117
87.大結集 1600~1700 140
on1
25. 0~3500
31. 3500~3590
40. 0~3800
41. 3800~
49. 0~4000
50. 4000~
91. 0~5000



戦甲変異種

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:金蟻、戦闘種
  • 金色に輝く蟻。黒蟻の上位互換種。
  • 最大の特徴は即死級の攻撃力。赤蟻ほどではないが耐久値も高い。
  • アイテムのドロップ率が黒蟻の倍程度に設定されており、高確率でアイテムを落とす。
    • それでもせいぜい1個。脅威度に見合ってない。
  • 本編では難易度HARDEST以上のミッションで出現する。オンラインの特定ミッションでは難易度HARDでも出現する。
    • DLCでは全難易度で出現する。

功績値
  • なんと30pt。参考に黒アリが60pt。蜘蛛が55ptである。脅威度に見合ってない。
  • 明らかに本部の罠。これによりテンペスト系の功績値が足りなくなることが・・・
  • ちなみに体力から換算する推定功績値は「150」。本部ぅぅぅぅぅ・・・
  • なお『4』も30ptだった。明らかにバグであり次回作で修正されるだろうと誰しもが思っていたが・・・
    • そこまでストームチームを苦しめたいんですか?本部!!!

攻撃方法
  • 散弾状の酸という意味では黒蟻と一緒だが、火力と弾速が別次元。
  • 火力は黒蟻の5倍。しかも低難易度でも散弾発射数がINF並。
    • オフINFで直撃で約10000ダメージを発揮し、銃弾並みの弾速まで持つ。
  • 集弾性も高めで、射程いっぱいでも結構なダメージを食らう。
  • 至近距離ではルオンノタル、中距離以遠ではLv120くらいのバッファローを撃ってくると思ったほうが良い。

行動パターン
  • 黒蟻と一緒。ただし移動や攻撃動作など全体的に速めで、キビキビとして隙が少ない。

対処方法

遠距離戦で、殺られる前に殺るしかない。
  • NPCもプレイヤーも撃たれれば一瞬でサンダーするため、最優先で排除したい。
  • 至近距離において攻撃を完全にかわすのは難しく、複数いるならなおさら無理ゲーになる。
  • 狙撃や範囲攻撃などを惜しみなく使い、敵の射程外である中~遠距離で素早く処理するべき。
  • 接近されるとプロテウスでもバラムでもすぐさま溶ける。機動力と防御力を併せ持つフェンサーですら接近戦は危険。
  • テンペスト等で待機中のところを一網打尽にするのが有効。支援要請相手では少し硬いだけのただの蟻にすぎない。

接近戦に持ち込まれたら・・・
  • 万一近づかれたら、撃破よりも退避・無力化優先。制圧射撃で抑え付けよう。
    • ただし、前述の通り隙が減っているので弾幕が薄いと酸をねじ込まれる。
  • 複数に近づかれると1匹殺す間にこちらは3~4人殺される。倒すよりも安全圏への退避するほうが大事。
    • 少しでも動いていれば割と直撃は免れるが、攻撃頻度も高いので追いつかれている状況はほぼ詰んでいる。

巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いにな・・・さ、サンダー!
  • ヘリを使う場合はまずコイツを全滅させてからのほうが無難。
  • ウイングダイバーでも近距離戦は危険。着地の隙どころか飛行中にさえ撃ち落とされる。

+ エネミーデータ
-体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
33.雷鳴 3150以下 509



赤色巨大生物

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:赤蟻
  • 名前通り赤い色の蟻であり、黒蟻を上回る体格と3倍の体力を誇る。
  • 『4』からは噛みつきの仕様変更により突進力が大幅に上がった
  • NPCキラー。大群で一斉に襲い掛かられるとあっという間に大勢捕まり、機能不全に陥る。

攻撃方法
  • 突進しながら噛み付き、こちらを咥えて拘束する。『3』以前とは別物。詳細はTipsを参照。
  • 『4.1』では指揮下に入れたNPCの体力バーが表示されるため、NPCを捕まえている赤蟻がどこにいるか非常に分かりやすくなった。
    • NPCが倒れてしまう前に救い出してあげよう。

行動パターン
  • 基本的に黒蟻と似ている。回り込んで包囲しようとする所など。
  • 『4』から黒蟻と同じく細かな仕草が色々と追加。
  • 黒蟻と比べて落ち着きのない、酔っ払ったような動きが特徴。

対処方法

基本は遠距離戦で仕留めること。
  • 遠距離から平地を近づいてくる分にはただの的。
  • 素の機動力は『3』以前と比べてかなり落ちているため、距離さえ取れれば安全に殲滅できる。

近づかれたら弾幕を張れ!
  • 接近され突撃され始めると、かなりの機動力があってもなかなか振り切れない。
  • 単発高威力だが隙が大きい武器で確殺を狙うと、一匹殺した隙に脇から突っこまれて噛みつかれることが多い。
  • ガトリングなどの高密度の弾幕で足止めするか、貫通弾で串刺しにして戦うと効率よく撃破できる。スラッグショットEAが良く刺さる。(ストリンガーJ9も良く刺さるが、上記の通り、お奨めしない)

顎の届かない場所で戦え!
  • 遠隔攻撃が全くできないため、空中からなら一方的に攻撃できる。
  • ヘリなどはもちろん、ウイングダイバーなら樹木や電柱など彼らが登ってこられないオブジェクトの上からの攻撃が有効。
  • また図体がでかいこともあり、彼らが入ってこられないほどの狭い隙間からなら一方的に攻撃できる。
    • 突っこんだ顎が届くような距離だと引きずり出されて逆に窮地に陥るので注意。
    • 噛みつきにはトーチカも効かないため、できる場所が限られるのが難。

地底では脅威度が跳ね上がります
  • 一番厄介なのが地底の通路や乱戦下で、巨体と高耐久で射線を塞ぎ、他の巨大生物を護衛しながら強引に防衛線を突破する。
  • 貫通・防御機能を持つ武装やそれらに恵まれる兵科が有利に戦える。
  • ・・・まあつまりフェンサーにとってはカモということである。

いっそ噛まれるのもアリ
  • APに余裕があるなら噛まれている間は他の敵に狙われない性質を利用して、わざと噛まれて包囲を解除したり、ENを回復する手もある。
  • やっぱ味方だな。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO 噛み付き
26.赤色 180 270 735 1870 3500~3700
85.廃都の脅威 0~5000
88.灼熱 5000~5027
on1
40. 0~11400




赤装変異種

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:紫蟻
  • 『2P』『3P』で登場したが『4』ではリストラされていた赤色巨大生物の変異種。
  • 過去作の紅蟻と違い、攻撃力も機動力も強化された赤蟻の完全上位種。
  • 本編では難易度HARD以上のミッションで出現する。DLCでは全難易度で出現する。

攻撃方法
  • 赤蟻と一緒で噛み付きのみ。詳細はTipsを参照。

行動パターン
  • 過去作の紅蟻とは逆に、通常の赤蟻より速い。
  • 特にINFではフェンサーのジャベキャンでも引き離せないほど。
  • しかし紅蟻時代ほど耐久力は強化されてはいない。(それでも赤蟻の倍近い硬さだが)

対処方法

高火力の武器で
  • 鈍足だった赤蟻と比べ、機動力が飛躍的に上昇している上に、耐久力も上がっているため接近を阻むのが非常に困難。
  • 生半可な武器では噛み殺されてしまう。フューブラなどの武器を活用しよう。
  • 地下ステージでは、ナパーム系で蒸し焼きにするのがオススメ。

それでも他の変異種よりは・・・
  • 幸いこいつらが出てくるステージはNPCなど味方戦力も充実している場合が多いので、他の変異種がいるなら後回しにしても良いレベル。
  • 耐久力や攻撃力も赤蟻より高くはあるが、それでも他の変異種に比べたらだいぶザコマイルド。

+ エネミーデータ
-体力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
26.赤色 - - - 5310
30.突入作戦フェイズ1 - - -
42.水辺の飛蟲 - - -
72.強行突入 - - -
87.大結集 - - - -
on1,4
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -
on2
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -
on3
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -

  • 攻撃力[噛みつき:初撃](凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
26.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
42.水辺の飛蟲 - - -
72.強行突入 - - -
87.大結集 - - - -
on1,4
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -
on2
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -
on3
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -

  • 攻撃力[噛みつき:継続](凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
26.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
42.水辺の飛蟲 - - -
72.強行突入 - - -
87.大結集 - - - -
on1,4
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -
on2
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -
on3
27.赤色 - - -
32.突入作戦フェイズ1 - - -
45.水辺の飛蟲 - - -
77.強行突入 - - -
94.大結集 - - - -
97.絶対包囲 - -




強食変異種4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:緑蟻
  • DLCのみに登場する緑色の蟻。
  • 一言で表すならまさに『人海戦術』
    • 50~200体もの数と展開速度の速さで瞬く間に地上を覆い尽くす。
  • 常に大群で現れるがドロップ率が低く、いくら倒してもなかなかアイテムが増えない。

建物破壊について
  • コンクリートやプラスチックを食べるという設定があり、ビルを破壊しながら登場することがある。
  • 演出で崩壊するビルから現れるが、その他の建造物を破壊する事はない。
  • なお、彼らが出現するビルは爆発物などでも破壊できなくなっている。

行動パターン
  • 機動力の高い黒蟻と考えればいい。
  • 足の速さは航空戦力に次ぐほどで、引き離すのは非常に困難。

攻撃方法
  • 黒蟻とまったく同じ威力の酸。
  • ただし、かなり近い距離でしか撃ってこない。そのため喰らうと高確率で直撃する。
  • これに足の速さ、数の多さが加わると地獄の三重奏。無対策だとあっという間にサンダーする。

対処方法

建物を有効活用するんだ!
  • 建物をはさむだけで、機動力を大幅に制限することができる。
  • また進行速度にばらつきがでて、各個撃破に持ち込めるのも大きなメリット。ぜひ活用しよう。
  • とはいえ建物のない戦場で戦う場合もあり…

「数には数」
  • 重要なのは密着・密集させないこと。そのためには時間・空間両面で隙を与えないこと。
  • 可能な限り多数の味方と集団行動すれば、互いの背中を守りつつ敵の狙いを分散させられる。
  • 武器は必ず速射性が高く弾数が多め、かつ自爆せずにリロードが軽めのものを選ぶこと。紙装甲なので威力は低めでも良い。

巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いになるぞ!
  • 至近距離でしか撃ってこないため、ヘリで飛んでしまえばやられる心配はない。
    • ただし、真下に攻撃する手段を確保しておかないと泥仕合に。
    • また、地上の味方全滅時は高空でも酸が飛んでくる。ヘリの耐久ではかなり危険なので注意。

対緑アリ武器を考える
  • 基本的に対策武器を持っていかないと、蹂躙されることになる。
    • 強制的に武器枠が1つ潰されるのが、つらいところ。

兵科 武装 備考
レンジャー マグマ砲 マグマ砲の貫通で消毒する戦い方。
緑相手には強いのだが、ほかの敵が出てくると対応が難しいのがデメリット
AF100 マグマ砲より殲滅力は劣るが、他の敵にも対応できるのが強み。
なおレンジャーの場合、NPCの護衛がないと死ぬしかないので注意。
ウイングダイバー マスレイ(無印)+何か ダイバーの場合、マスレイで引き撃ちすればなんとかなる。
無印の方が回り込みに強いが、スラスト型でも対応は可能。
サイクロンレーザー オフならそれなりに有効。唯一の利用価値。オンは火力が足りない。
状況&裏武器にもよるが不用意に撃ち切ると確定緊急チャージによりサンダーする。残弾注意。
リフレクトロンマルチレーザー オフならそれなりに有効。サイクロンよりチャージが軽めだが後方は穴になる
エアレイダー ヘリ+空爆できる武器 ヘリ空爆で一網打尽にするのがオススメ
巨大榴弾砲が一番爽快に殲滅できる。
ヘリはナパームが付いているものか、ファイアーネレイドが推奨となる。
バラム+空爆 バラムで殴りつつ、空爆系で一網打尽にする戦法。
投擲式にこだわる必要がないのがメリット
ファイア系ベガルタ+NPC 火炎放射と散弾砲でゴリゴリ削り倒せる。
ただしNPCを連れていないとこちらも一瞬で爆散させられてしまう。
フェンサー ファイネストハンマー チャージ2段目(重要)で引き撃ちで無双できる。
が緑アリ以外には火力が足りないのが難点。特にオン。
クエイク・ハーケンZD 常にスラキャンで前進しつつ三段階目で攻撃、前に入り込まれたら二段階目で突破といった運用が有効。
レーダー内円の半分が射程なので距離を調整しよう。三段階目の攻撃で敵の無力化&ダメージ軽減できるため、致命傷は受けづらい。
ハンマー以下の低火力が難点。オフINFでも最大溜め2~3回は当てる必要がある
ボルケンダンス 緑アリ以外にも転用できるが、弾が少ないので管理に気をつける必要がある。


強食幼兵種4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:子緑、黄緑蟻、小緑、子緑蟻、小緑蟻
  • 黄緑色の蟻。強食変異種に比べ、かなり小さい。
  • 耐久力の無さ足の速さは緑蟻と同じ。アイテムドロップ率が低いのも緑蟻と同じ。

行動パターン
  • 緑蟻と同じ。

攻撃方法
  • 赤蟻同様、攻撃に酸を使わず噛み付いて攻撃する。
  • だが赤蟻と違い一瞬しか噛みつかれない。噛まれたらすぐに放り投げられてしまう。
    • そのため拘束中のタゲ外しやリロードは封じられている。
    • そしてすぐ解放される影響でお手玉されることもある。
  • 威力も見た目の割にかなり高く、酸直撃と遜色ないレベル。
  • 一応怯ませると赤蟻と同じように咀嚼するが、大抵は怯む前に死んでいく。
  • 一度に複数が噛みつき攻撃をしたとき、たまに一瞬で万単位のダメージを受けることがあるので注意。
  • 拘束が少し特殊なため当てはまらないケースもあるが、一応Tipsも参照されたい。

対処方法
  • 強食変異種と赤蟻の複合。基本的に緑蟻と同じ対処方法で問題ない。
  • 数には数と、顎の届かない戦い方をどうぞ。



蜘蛛型巨大生物

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:蜘蛛、バゥ、小蜘蛛
  • 地球に居る蠅捕蜘蛛に良く似た巨大生物。
  • 多数で出現し跳躍しながら、糸による攻撃を行う。
  • 黒蟻と比べると幾分柔らかく、高難易度でも爆発物で十分処理できる。
  • 難易度が上がると糸の発射数や弾速、移動時のジャンプ力が上昇する。

行動パターン
  • 基本的に跳躍によって移動する。待機モードではよちよち歩いていることがある。
  • 跳躍中は被弾しても止まらずそのまま突っ込んでくる。
  • 上方向に移動しにくい移動ルーチンの都合上、高所にはあまり登ってこない。
    • 逆に目標が自分より下にいる場合、跳躍しなくなる模様。
  • 爆発物などで吹き飛ばされると姿勢を崩し、長めの隙が出来る。
  • 『3P』のオンでは跳躍能力が向上していたが、『4』以降はそうでもない。

攻撃方法
  • 糸に巻かれて死ぬんだよ!
  • 散弾状に糸を発射してくる。糸は一定長さ(節)ごとに判定がある。Tipsも参照。
  • 密着状態で撃たれると糸の本数×節の数で多段ヒットし、ぶっ飛んだダメージを喰らう。
    • ビークルやトーチカの場合は図体のせいで後続の糸が当たりやすいため、大損害を受ける。
    • それでも過去作(2や3)よりだいぶマイルド。体力満タンから即死という事態は多くはなくなった。
  • 離れていれば一本の節に当たる程度で大した損害は受けない。
  • 攻撃頻度は低めで、射程内でも黒蟻ほど頻繁には撃ってこない。そのぶんより遠くから撃ってくるが。
  • 本体を倒しても糸のダメージ判定は残るので、バラバラに吹っ飛ばすと予想外の場所に糸が残り地味に鬱陶しい。
  • 攻撃に移る直前は必ず数歩だけ歩くモーションが入る。

対処方法

基本は遠距離で
  • 頭上を跳び越される距離・空間で複数に囲まれると地獄を見せられるので極力遠距離で処理したい。
  • 跳躍中、急に向きを変えたり減速したりはしないので、弾速の速い武器なら跳躍中もいい的。

接近されたら、一刻も早く全滅させろ!
  • 緊急回避やスラスター移動などを多用して距離を稼ぎつつ、単発高威力の武器を当てて確実にしとめよう。
  • 乱戦だと後ろを取られて密着イトダーされる事が多い。レーダーをよく見ること。
  • アサルトライフルなどの連射武器を使う場合は、弾速が速いモデルを選ぶように。
  • 体力が低く設定されているので、オンラインにおいても爆発物が有効な場合が多い。
  • フェンサーの場合、ディフレクターで糸を反射させるのが非常に有効。
    • ただし先端部分に当てないと反射はしない。

市街地に誘い込め!
  • 跳躍で移動するため、高層ビル街や洞窟の通路など狭い場所では機動力が大幅に落ちる。
  • 蟻よりも登攀力が低いため、可能なら崖やビルの上で迎え撃つのも有効。這い上ってくるところを叩き落としてやろう。

動きを見極めろ。
  • 攻撃の予兆がわかりやすく、どの兵科でも1対1であれば造作もなく回避可能。
  • 密着に近い状態でもしっかり発射の瞬間に合わせて緊急回避すればかなり被害を減らせる。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
8.凶蟲飛散 30以下 53以下 140以下 340以下 760以下 78
33. 915~925
34. 930~
47. 1000~1015
54. 1060~1070
75.闇の魔窟 1060~1070 97
83.大結集 1200~1300
on1
17. 0~2500
36. 2700~
58. 0~3200
76. 0~3500
87. 3650~3680
93. 3700~3800



鋼体変異種

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:銀蜘蛛、鎧蜘蛛、装甲種
  • 銀色に輝く通常蜘蛛の上位互換種。
  • 特に耐久力が凄まじく上昇しており、レタリウス以上の硬さを誇る
  • そのくせ出現数は通常の蜘蛛よりやや少ない程度の数。アイテムを確実に2~3個落とすのがまだ救いか。
  • 本編では難易度HARDEST以上のミッションで出現する。オンラインの特定ミッションでは難易度HARDでも出現する
    • DLCでは全難易度で出現する。

行動パターン
  • 普通の蜘蛛と同じ。ただし糸の射程や跳躍力なども向上しているせいでかなりの遠距離からでも攻撃・接近してくる。
  • あと、ごくわずかだがひるみ耐性も得ており、弱い攻撃だとヒットしてもひるまず行動される。
  • アサルトライフル系などで正面から撃ちあうと逃げられたり糸をねじこまれたりすることもある。
  • これに高い耐久力と蜘蛛特有の跳躍中の突進力も加わると、相当な弾幕や火炎でも突破してくるので注意。

攻撃方法
  • 普通の蜘蛛と同じく糸による攻撃。Tipsも参照。
  • 金蟻がおかしいせいで注目されにくいが、通常の蜘蛛より1.5倍の火力を持つので十分に注意が必要。
    • オフINFの場合、近距離からマズい当たり方をすると5000以上ものダメージを受ける。

対処方法

爆発物でダウンを奪え!
  • 通常種と同様にダメージに関わらず爆発物を被弾するとダウンして数秒間行動不能になる。さらに、ダウン中は爆発物以外の武器でも容易に吹っ飛ばせる。
  • 多弾攻撃は吹き飛ばし力が高いため、オメガチームがいるならダウン中の蜘蛛をはるかかなたまで吹っ飛ばしてくれる。
  • そのため、MLRAに代表される多目標同時攻撃が可能な誘導兵器があれば、相当な大群でも比較的容易に無力化出来る。
    • 有力なNPCと連携する場合やマルチプレイの場合は強力な選択肢となりうる。

市街地に誘い込め!
  • 通常の蜘蛛と同じく、市街地やビル街においては追跡能力が著しく低下する。
  • 功績ポイントが高いので、少数ならポイント稼ぎにも使える。

PTFPの高い武器で各個撃破
  • 本編ではDLCと違って少数で現れることがほとんど。
  • なので、PTFPの高い武器で各個撃破していけば、それほど脅威にはならない。
  • 特に『4』で吹き飛ばして無力化する以外の手段がほぼ無かったレンジャーは『4.1』で各種武器の調整により、少数ならそれほど苦労する相手でもなくなった。
    • というより『4』のレンジャーが不遇すぎただけかもしれないが。
  • もちろん、DLCの大群と対峙する際は各個撃破よりは無力化でこちらの消耗を防ぐほうが安全。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
異邦人集結 14000以下 116

主力級/航空戦力

航空戦力

  • 飛行能力をもつ戦力。
  • 機動性が非常に高く、引き離すことは基本的にできない。
  • 火力は地上主力級と比べて若干低めだが、距離をとって攻撃する傾向があり、立体的な包囲戦術をとる。
  • そのため攻撃の命中率が非常に高く、こちらの攻撃は当てにくいという性質を持つ。



飛行型巨大生物

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:蜂、スズメバチ
  • スズメバチのような姿の巨大生物。
  • 『2』に登場した羽蟻に近い存在で、フラフラと動き回るのでとても狙いにくい。
  • 『4』では空を飛び回るくせに耐久値が黒蟻より高かったが、『4.1』では蜘蛛以下の耐久値となった。

行動パターン
  • 『2』の羽蟻と違う点は、相手から一定の距離を保つように飛行すること。EASYでもウイングダイバーで追いつけない。
    • 死角から密着射撃を喰らうことは少なくなったが、レイピアなどの近距離武装で倒すのが困難になった。
  • アクティブになると特徴的な行動で近寄ってくる。
    • 一旦高度を大きく上げ、徐々に高度を下げながら一番近い目標に向けて殺到する。
    • 目標の頭上に達したら四方に散開し、取り囲んでから攻撃を開始する。
  • 攻撃を当てれば大きく怯む。爆発物ならほぼ地面まで落下する。

攻撃方法
  • 巨大な針を散弾状に多数発射する。ハリダー!
  • 針は貫通属性を持ち、巨大生物の死骸やビークルなどを貫通する。
  • 比較的遠目から攻撃してくるため着弾範囲が広く、さらに高難度では弾速が速いため回避は不可能に近い。
  • オフINFで密着射撃されると1回で1000ダメージ以上受けることもあるので油断は禁物。
  • 針は地面に刺さった後、しばらくその場に残る。
    • 大量の蜂に襲われるとそこら中が針だらけで視界が非常に悪くなる。特に高難易度。
    • 地面は針山だが判定そのものは着弾と同時になくなるのが救い。

対処方法

出来るなら出オチする
  • 定番。大群で殺到されると非常に面倒なので、一気に片付けてしまいたいところ。

NPCと連携する
  • NPCが周りにいるとタゲが分散するので、自分の被ダメージを減らせる。
  • 逆にNPCを囮にして遠くから攻撃する手もある。散開されても遠くから見れば一方向で狙いやすい。

制圧射撃が有効
  • 被弾に弱く怯みやすいので、連射の利く武器やワイヤーで薙ぎ払えばかなり動きを封じられる。
  • 多目標同時攻撃が可能な誘導武器も有効。大半が爆発物なのもさらに具合が良い。

地形を活用せよ
  • 貫通属性の針も建物や地形には無力。他の航空戦力同様、狭いところに隠れれば大きく被害を減らせる。
  • ドラゴン同様、地形や建物に接触すると着地するので良い的になる。
  • 移動しながら戦う場合も建物や崖のそばを通ると良い。

動きを見極めろ
  • 怯み中や攻撃中は急な方向転換はしない。偏差射撃で撃ち落とそう。
    • 攻撃のシグナルは尻を後ろに振り上げた瞬間。見逃さず撃ち抜け!
  • 上述の通り、殺到する時は一塊になりやすいので、爆発物をぶち込んで一気に削ってやろう。飛蟲の塔などで特に有効。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
43.水辺の飛蟲 0~1600 70
50. 1400~1600
78. 1600~ 90
79.円陣 1600~1800
on1
43. 4000~
74. 0~5000
76. 5000~
91. 0~5500


飛行変異種 4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:赤蜂、火蜂
  • 真っ赤になった飛行型巨大生物の変異種にして上位互換種。
  • 通常種より攻撃力は約1.5倍、耐久力は3倍に上昇。速度もわずかに上昇。
  • アイテムを確定で1個ドロップする。たまに2個ドロップする。金蟻より優しい。

行動パターン
  • 基本的な行動パターンは通常と同じだが、低空を飛行しがち。

攻撃方法
  • 通常種と同じく散弾状の針。だが、攻撃頻度が通常種より高い。
  • 低空を飛行するため、針が散らばらず被害が大きくなりがち。DLC1-1で違いがよく分かる。

対処方法

密集しやすいぞ
  • 低空を飛び攻撃頻度が高いので、密集しやすいという特徴がある。
  • 数が多い時にはロケットランチャーなど、できるだけ高威力の範囲攻撃が有効。

撃って撃って撃ちまくれ!
  • 耐久力が増しており、かなりの単発威力がないと一撃で倒せない。
    • なので一撃で倒そうとせずに前述のロケランなどの爆発物や、アサルトライフルなどの連射武器も検討しよう。

水辺の赤い悪魔について
  • ミッション42(オン45)『水辺の飛蟲』において、攻撃力、耐久力ともに5倍補正を受けた個体が出現する。
  • “空飛ぶ金蟻”と呼ばれることがあるがそれどころではない凶敵。もはやどこかの最終鬼畜兵器。
  • ちなみにこの異常個体は同ミッションでの金蟻を超える火力と銀蜘蛛と並ぶ耐久力を誇る。
  • つまる所出現させないのが一番である。優先的に巣穴を破壊するか、通信中は増援が湧かないテクニックを利用しよう。
  • 真正面から戦ってみた動画もあるので、我こそはという方はお試しあれ:http://embed.nicovideo.jp/watch/sm28001387

+ エネミーデータ
  • 体力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
42.水辺の飛蟲 - - - 15000以下
49.山道の罠 - - -
64.飛蟲の塔 3380以下
73.巨塔破壊作戦
75.殺戮の女王
79.人都瓦解
82.天の兵団
on1,4
45.水辺の飛蟲 - - -
53.山道の罠 - - -
68.飛蟲の塔
78.巨塔破壊作戦
80.殺戮の女王
84.人都瓦解
87.天の兵団
96.魔軍 - -
97.絶対包囲 - - - -
on2
45.水辺の飛蟲 - - -
53.山道の罠 - - -
68.飛蟲の塔
78.巨塔破壊作戦
80.殺戮の女王
84.人都瓦解
87.天の兵団
96.魔軍 - -
97.絶対包囲 - - - -
on3
45.水辺の飛蟲 - - -
53.山道の罠 - - -
68.飛蟲の塔
78.巨塔破壊作戦
80.殺戮の女王
84.人都瓦解
87.天の兵団
96.魔軍 - -
97.絶対包囲 - - - -

  • 攻撃力[針](凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
42.水辺の飛蟲 - - - 543×?発
49.山道の罠 - - - 116×?発
64.飛蟲の塔 126×?発
73.巨塔破壊作戦 132×?発
75.殺戮の女王 134×?発
79.人都瓦解 137×?発
82.天の兵団 139×?発
on1,4
45.水辺の飛蟲 - - -
53.山道の罠 - - -
68.飛蟲の塔
78.巨塔破壊作戦
80.殺戮の女王
84.人都瓦解
87.天の兵団
96.魔軍 - -
97.絶対包囲 - - - -
on2
45.水辺の飛蟲 - - -
53.山道の罠 - - -
68.飛蟲の塔
78.巨塔破壊作戦
80.殺戮の女王
84.人都瓦解
87.天の兵団
96.魔軍 - -
97.絶対包囲 - - - -
on3
45.水辺の飛蟲 - - -
53.山道の罠 - - -
68.飛蟲の塔
78.巨塔破壊作戦
80.殺戮の女王
84.人都瓦解
87.天の兵団
96.魔軍 - -
97.絶対包囲 - - - -



飛行ドローン

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:ガンシップ、円盤、UFO
  • フォーリナーの無人戦闘機。
  • 耐久力、火力共に低いので、少数であればさほど脅威ではない。

行動パターン
  • 重力を無視した謎挙動でフラフラと近付いてきて、大量のビーム弾を飛ばして攻撃してくる。
  • 性能そのものは『3』から変わっていない。
  • 密着する勢いで接近してくるが密着射撃はほぼ起こらない。

攻撃方法
  • 連射ビームによる攻撃を行う。照準は非常に正確。
  • 攻撃の瞬間、こいつが見ている方向の対象めがけて攻撃を放ってくる。
  • 例によって高難度ほど弾速が上がるが、INFでもある程度の距離があれば見てから避けることは可能。

対処方法

撃って撃って撃ちまくれ!
  • 多数で登場する場合が多いこと、耐久力が低いことから、誘導武器や連射系武器が有効。
  • あまりに数が多い場合は爆発物でまとめて叩き落とすのも有効。
    • 目の前まで近寄ってくるので自爆には注意。

攻撃はジャンプ避け
  • 飛行ドローンの攻撃は足元を狙ってくるので、ジャンプで意外に回避できる。
  • 逆に緊急回避の方が被弾しやすかったりする。

地形を活用せよ
  • 航空戦力相手のお約束。主武装のビームは地形・建物で止まるので、閉所があるならそこで戦うのが有効。

歩兵NPCは飛行ドローンキラー
  • NPCは概して攻撃力が低めだが、攻撃の弾速・射速が速いうえにエイムが迅速正確。動きは激しいが接近しがちで耐久力が低い飛行ドローンにとっては天敵といっていい。
  • NPCに十分な数がいれば、飛行ドローンに関しては任せてしまってもいい。
  • NPCネグリングに至っては、もうイジメの領域に入ってしまう。彼らと組めるなら飛行ドローン用の装備を持っていく必要はないだろう。

NPCと連携する
  • NPCが周りにいると、タゲが分散するので、生存率が上がる。
  • 逆にNPCを囮にして、遠くからエメロードやミラージュで倒していく方法もある。
  • 状況に応じて使い分けよう。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO レーザー
11.対空戦 35以下 60以下 180以下 380以下 820~890 17
16. 820~1000
28. 0~1000?
34. 1000~1100
42. 1000~1100
48. 1100~1200
53. 1100~1200
64. 1200~1500
74.光の迷宮 1200~1500


飛行ビークル

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:新型ガンシップ、ビークル、飛行ビーグル
  • アースイーターとともに新登場したフォーリナーの新型機。青い羽を生やしている。
  • ポジション的には『2』の近衛。INFであれば挙動はHDST近衛であり、攻撃力はINF近衛の融合体といった感じ。
  • 飛行ドローンを上回る攻撃力、耐久力を持つ難敵。耐久力は並の地上戦力より高い。
  • ゲーム中の音声では、いたるところで「飛行ビール」という間違った名前で呼ばれている。要注意。

行動パターン
  • 直進あるいは旋回のみの、通常の航空機とよく似た挙動で飛行する。
  • ビルなどへの衝突時以外は一切加減速しない。
  • 『4』では目標より一定高度を保っていたが、『4.1』から目標と同じ~やや高い高度になるように上昇・下降するようになった。
  • 攻撃時はこちらに向かってまっすぐに直進してレーザーを照射してくる。
  • 頭上に到達するとくるくる旋回し、照射が終わるとどこかへ飛んでいく。
  • 『4.1』になって大きくひるむようになり、弾道をそらせやすくなったほか、簡単に吹き飛ぶようになった。
    • 弱体化したとも言えるが、NPCの攻撃ではじかれてプレイヤーの狙撃が外れてしまうことも多い。

攻撃方法
  • 機首のレーザーで攻撃してくる。弾速は極めて速く、難度が上がると連射数が増す。
  • 左右への射界は非常に狭い。下方向は真下より少し前まで。上への射界はほとんどない?
    • 射界内では狙いは極めて正確、捕捉されると回避はほぼ不可能。
    • 目標が射界から外れると旋回して機首を向けようとする。
  • 高難易度では連射数が多くなる影響でヒットストップによる移動妨害が激しい。また視界妨害も激しい。
  • 火力も高く、直撃を喰らってしまうと数千単位のダメージを負う。

対処方法

接近する前に叩け
  • 一直線にこちらに飛んでくるので狙いやすい。
  • 密集することはないので狙撃でバシバシ叩き落としていこう。

地形を活用せよ
  • 航空戦力相手のお約束。彼らのレーザーも地形や建物には無力なので隠れてしまえば大きく被害を減らせる。
    • ただし、ビルの隙間に一直線で飛んでこられるとまともに喰らう恐れがある。
    • 目の前の建物の隙間に嵌まって延々と照射してくることも。速やかに反撃しよう。

近づかれたら敵に向かって突撃せよ!
  • 相手に向かってもぐりこむように動くと、照射される時間が減って被害を減らせる。
  • 横や後ろに逃げるとかえって長時間攻撃を浴びる結果になりやすい。

乱戦時は残骸に注意
  • 残骸が大きい、(フェンサーやビークル以外で)押せない、消えるまで時間が掛かる、ということで非常に邪魔。
  • 決定的な対策はない。爆発物使用時は特に注意。

NPCを守れ!
  • 耐久力が高く、基本的に止まらない飛行ビークルには、NPCではなかなかダメージを与えられない。
  • ビークルNPCでも真上を取られるとあっというまに破壊されてしまう。
  • とはいえNPCとの連携はこちらの被害を抑えるためには非常に有効なので、彼らの被害を抑えるべくPCの一撃で確実に落とそう。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO レーザー
41.殲滅 0~1800 17
67.巨神船 1800~1920
77.落ちた旗艦 2000~ 19
83.大結集 2045~2100
84 1670-1700
on1
44. 0~5000
55. 5000~
59. 0~5400
72. 5500~
82. 0~6000
88. 6120~6200
94 6250-



ドラゴン

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:竜、トカゲ、緑ドラ
  • ドラゴンの姿をした巨大生物。その容姿はまさしくファンタジー世界の竜そのもの。
  • 群れを成して飛行し、地上では噛み付き、空中では火を吐いて攻撃する。
  • 『4.1』から飛行速度が下がり、耐久力も飛行ドローンと同程度にまで下がり、倒しやすくなった。そのぶん数が増えたが。
  • 待機型ミッションなどで、建物に嵌っている個体がたまにいる。そういった個体は激しい処理落ちを引き起こす場合がある。

攻撃方法
方法 備考
火炎弾 散弾状の火炎弾を4~5回連射してくる。命中するとかなりの損害になる。
この連射が特に凶悪で、ローリングでは回避しきれず当たる。
『4.1』になって火炎弾の速度と威力が下がった。
噛み付き 地上での唯一の攻撃手段。一声吠えて突進し噛みつきに来る。Tipsも参照。
細い首と突進、ポリゴン抜けの仕様により相当な規模の建物でないと噛み付きを完全には遮蔽できない。
住宅街程度だと隠れても簡単に引きずり出されるので要注意。
噛み付かれたあと拘束を解除しないと空に連れ去られる。
地味に噛み付き初撃の威力が赤蟻の2倍程度ある。赤蟻は泣いていい。

行動パターン
  • ゆるやかに旋回しつつ高速で飛行し、最も近い目標にまっすぐ殺到する。
  • 着地後は突進するか、その場でホバリング→飛行へと移る。飛行後は再び大きく旋回して至近の目標を狙う。
  • 飛行中にある程度のダメージを与えるか爆発物を当てると、姿勢を崩して地面まで墜落し、転倒して長めの隙ができる。
  • なおミサイルなどで攻撃すると空中では追いつけず、着地してから当たることが多い。
    • なので下手をすると敵の火炎とこちらのミサイルで同時攻撃を喰らう羽目になるので注意。

対処方法

炎を防ごう
  • 大量に殺到して集中砲火を浴びせてくるため、まともに喰らうとあっという間に火だるまにされる。
  • まずは遮蔽物や盾などで火炎を防ぐことを第一に考えよう。ドラゴンの亡骸を傘にするのも有効。
  • 噛みついてくるとはいえやはり狭い建造物などでの籠城戦は有効な手立て。
  • 山際なら崖に沿って後退するなどして、極力平地での戦いは避けたい。

兵科別指南
方法 備考
レンジャー NPC部隊を大量に引き連れ回復させながら粘れば平地でも善戦できる。
リバーサー系武装を併用できるとなおよし。
ウイングダイバー NPCを囮に誘導兵器で攻撃するのが、足止めも出来てオススメ
高難易度の場合空中戦はやめておこう。
エアレイダー バラム/ベガルタを持ちこんでしまうという手もある。
ガードポストも併用すれば相当粘れる。随伴歩兵もいればなおよし。
フェンサー フェンサーならハンマー系武装が有効。全方位からのダメージをカットできる。
またドラゴンは衝撃波を当てると硬直する性質があるため2丁もちで着地を狙って叩きのめしてやろう。

最初の一撃で勝負を決めろ!
  • ドラゴンはほかの航空勢力と違い、最初の飛来時には至近の目標に殺到してくる。
  • なので着地してひとかたまりになったところを一網打尽にするのが有効。
  • 範囲攻撃や連射力に優れた武器で一気に薙ぎ払おう。おとりを用意できればなおよし。
  • ここを逃すと再び飛び立つときには四方に散開され、四方八方から砲火を浴びることになってしまう。
  • また可能なら出落ちも狙いたいところ。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO かみつき
58.竜の舞う街 1300以下 60
63.山岳解放戦 1300以下
73.竜の宴(初期配置) 1000以下
76.竜撃陣
78.天の兵団 1400以下
80.神竜
on1
62.
67.
78.
89.



黄体竜

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:黄ドラ、金竜、黄竜、金ドラゴン、黄ドラゴン
  • 黄色のドラゴン。通常種と比べてミニサイズ。ちょっと可愛い…かもしれない。
  • 『4』ではDLC2で初登場したが、4.1ではミッションによって普通に出現する。
    • 『4』と異なり、数が増えた通常種ドラゴンに前衛を任せつつ後方から火力支援を主に行う。
    • 数もだいぶ減り、10~30程度から多くて50前後の小~中規模で現れるのが中心。

行動パターン
  • 飛行速度は大幅に低下し、耐久力に至っては蜘蛛よりも低い。
  • 低速のせいか通常のドラゴンと違って平地ではなかなか地上に降りてこず、パワーアップした火炎による爆撃をメインとしている。
  • 飛行速度が遅い為、他のフォーリナーより到着が遅い。こちらが乱戦になってヘロヘロになっている所を爆撃されるので、非常に厄介。

攻撃方法
方法 備考
火炎弾 火力は通常種の約1.3倍。
しかも飛行速度が遅くあまり着陸しないため、より多くの火炎を放ってくる。
大群に捕捉されると特急サンダー直行便。重火器並みの火炎放射とはまさにこの事。
噛み付き 図体が小さいので突進距離が短く、速度も低い。
あまり着陸しないことを考慮するとさほど気にしなくていい。

対処方法

誘導兵器が有効だ
  • 紙装甲&爆発物に弱いのでマルチロック式の誘導兵器が非常に有効。カトンボのように落とせる。

味方に頑張ってもらう
  • 耐久力が紙なので、NPCの攻撃でも十分叩き落せる。
  • なので、NPCの戦力が充実している場合は、対策武器を持っていく必要はあまりなかったりする。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO かみつき

準主力級

準主力級

  • 耐久力や射程などの多くの要素において主力級を大きく上回る。
  • ほとんどが歩兵NPCキラーであり、逆に耐久力と火力が高いNPCビークルの相手は苦手な傾向にある。
  • 大抵の場合は5~10体以下程度の少数で現れるが、ミッションによっては数十体規模で現れることも。
  • また、レッドカラーなどは金蟻や銀蜘蛛などと同じく、火力含めてほぼ完全な上位種になっている。
    • 脅威度で見ればそれらに及ばないこともあるが、耐久値の高さや対応の難しさなどから準主力級扱いとなっている。



レタリウス

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:レタス
  • 巨大生物の進化系。女郎蜘蛛を思わせる外見で、ビルの間に巣を張って獲物を捕える。
  • ネットについては後述の「レタリウスのネット」を参照。

●攻撃方法
  • 糸を投射して攻撃してくる。糸の基本性質についてはTipsを参照。
    • 遠距離では曲射弾道で投射するため、糸の建物貫通が発生しがち。
  • この糸はかなりの遠距離から吐いてくる上に、持続ダメージ+引き寄せの効果がある。
  • 『4』ではレタリウスを撃破しないと解くことができず非常に鬱陶しい上に危険であった。
    • 『4.1』では一定量のダメージを本体に与えるか、障害物に一定時間引っかかることで糸から解放されるようになった。
    • 一方で4と比べて体力が増加している。以前はINF落日の時点で7000以下であったのに対し、今作では10000に迫る硬さとなっている。
  • 高難度では敵陣に引きずり込まれてしまうとほぼ終了なので、食らうこと自体を避けるよう立ち回る必要がある。
    • オンラインで捕まった際は引きずり込まれる前に自決するのも手。特にノンアクティブの敵集団に向かって引き寄せられている時。
  • 糸の先端はフォーリナー側にも当たり判定がある。詳細はヴァリアント・レタリウスの項目を参照。

●対処方法

基本的に遠距離で。
  • 糸に捕捉されると厄介なので、遠距離からスナイプがオススメ。
  • 接近戦を挑む場合は瞬間火力か制圧力の高い武器が推奨。
  • 巣の裏表を頻繁に行き来するため攻撃し難いが、根気良く。
  • なおステージにより糸の射程が変わってくる、遠距離でも普通に飛ばしてくる個体もいるので注意。

ビークルは糸による引き寄せ効果が無い。
  • その為ビークルに搭乗しているのであれば、気兼ねなく接近出来る。
  • 降りた瞬間に引き寄せられないように注意しよう。
    • 引きずられている間は乗り降りは出来ない。

●注意点
  • EDF側のユニットに糸を引っ掛けた場合、巣に引きずり込んで貼り付けるまでは糸を追加発射しない。
    • 一度に数人捕まってしまうと面倒なことになるが、NPCを一人だけ囮にすればしばらくの間は完全に無害化する。
  • NPCは引き寄せられると、反撃しないので注意。
  • ネットに貼り付けられない限り与ダメージとリバーサー系の回復量が半減しない。
  • 蟻やドラゴンの拘束とは違い、引き寄せられている間も他の敵から狙われるので注意。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
4.落日 9801~10000 8.5(継続ダメージ)
25.銀糸の都 11201~11600
34.魔都潜入 12201~12400
49.山道の罠 13101~13600
63.敵中突破 14501~14800
on1
4.落日 18000~20000



ヴァリアント・レタリウス4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:紫レタリウス、紫レタス
  • 紫色のレタリウス。通常種よりも糸の射出能力に優れる反面、攻撃されるとすぐに糸を切断する。
  • 攻撃力は通常種と大差なく、耐久力はより高い。
  • 捕獲された際の脱出こそ容易だがなかなか仕留め切れないため、周りの敵を呼んでしまわないよう注意が必要。

攻撃方法
  • 通常種と同じ糸を、より遠くへ、より高い弾速で発射する。
  • 弾道は難易度が上がるに連れてどんどん真っ直ぐになり、INFでは完全に直線弾道になる。
  • そのため、高難易度になるほど貫通することは少なくなっていく。通常種の糸も低速の直線弾にすれば貫通問題は解消できるのでは
  • ただし、弾速が速いせいで節部分がしなって紫レタス至近のビルは派手に貫通するので、接近時は要注意。
  • 速度のランクはヘクトルの粒子砲と同等かそれ以上で、INFともなると見てから回避はほぼ不可能。
  • 射程は600メートル以上?

レタリウスの糸の先端について
  • 本種の登場により、レタリウスの糸の先端はフォーリナー側にFF(味方誤射)する特性が存在することが判明。
  • そのため、流れ弾で周りの敵を起こしてしまう危険性を持つ。
  • ただしアクティブ化するのはEDFからの攻撃と異なり、糸が当たった個体のみアクティブ化する
  • 発生率は紫>>>>>>>>通常種といった具合で、通常種の場合は山なり弾道のためあまり誤射しない。
  • 巣穴などに当たった場合は巣穴本体とその巣穴が呼び出した敵のみアクティブ化する。
  • 直線的な弾道と超長射程のため、通常種よりフォーリナー側への誤射→アクティブ化が発生する可能性が非常に高い。
  • 特にDLC2-16背水の罠では、強制フルアクティブ祭りに突入してしまう。

対処方法

通常レタスと一緒と言いたいが…
  • 放置すればスナイパーとなり、ネットから落とすと時限爆弾となる。戦況によって対応を見極めよう。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
DLC1-19.魔蟲都市 23000以上~25500以下



赤鋼竜

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:赤竜、赤ドラゴン、赤ドラ
  • ドラゴンの変異種の一種。通常種よりやや大きい。
  • 『4』ではDLCのみの登場であったが、EDF4.1では本編のミッションでも普通に出現する
  • 空中での機動力が大幅に低下しているが、耐久力と火力が伸びており、特に耐久力がヘクトル並になった。
  • しかもスーパーアーマー持ち。非爆発武器ではなかなか怯まず、攻撃を強行されてしまう。

●攻撃パターン
  • 基本的にドラゴンと一緒である。
  • が、高耐久で怯みにくいので、ある程度削れずに噛み付きを食らう=ほぼ死亡確定となる。
    • オンではなおさら凶悪性に拍車がかかるので、特にレンジャーや生身のエアレイダーは気をつけたい。

方法 備考
火炎弾 黄ドラと同じく通常ドラの1.3倍ほどの火力。
噛み付き 体が大きいだけに突進距離が長い。
体力が減ってない個体に捕まると死が確定することもあるので捕まらないようにしたい。

●対処方法

○爆発物でダウンを奪え!
  • 鎧蜘蛛同様、爆発でダメージに関わらず吹き飛ばしたり転倒させられる。
  • 詳しくは、鎧蜘蛛の項目を参照
  • ただし、爆発物で吹き飛ばしても噛み付き状態は解除されない。無念

○噛み付かれたら・・・
  • フェンサーならフラッシング・スピア交互撃ちでほぼノーダメージで脱出できる。オンラインで覚えていると便利
    • 解放されるまでは火炎弾も吐かないので、実質1体を無力化できることになる。
  • ビークルは噛み付きが無効なので、レンジャーエアレイダーはそこに退避する手もある。
  • ダイバーの場合、ランス持ちなら倒しきれることもあるので、連射しよう。但し、殆どオフライン限定であるが。
  • 基本的に、ある程度削れずに噛み付きを食らう=ほぼ死亡確定なので、噛まれないことを前提に動くしかない。

○高耐久で怯まないということは・・・
  • 結論から言うと、アサルトライフルなどの連射系の武器は相性が悪いということである。
  • 怯まない上に直ぐに飛んでしまい、ダメージ効率が非常に悪い為である。
  • なのでランスなどの、高火力武器が非常に有効である。
  • 特にオンラインにおいて顕著。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO かみつき



二足歩行兵器 ヘクトル

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:ヘクトル、白銀の巨兵、へっくん
  • フォーリナーの主要な戦闘ロボット。体の中に頭を隠す、図体の割にシャイな奴。
  • ゆっくりと歩行し、両腕に備えた武装から攻撃を行う。
  • 『4.1』では歩行速度の異なる個体も出現。速いだけでなく遅い個体もいる。
  • 両腕の武装によって危険な距離が異なるので、出現の際には何を装備しているか確認しておくとよい。
  • 撃破後、派手に爆散してよく視界を塞ぐ。

攻撃パターン
  • 武装は「粒子ガトリング砲」「スパークランチャー」「プラズマキャノン」のどれかを両手にそれぞれ装備する。
    • プラズマ砲以外は高難易度では発射速度、弾速ともに強化される。
  • 早く移動する個体は再攻撃までの時間が短い。逆もまた然り。

武装一覧
  • 武装の名前は公式サイトの表記に準じています。
武装 備考
粒子ガトリング砲 通称:青弾、マシンガン。
近距離で撃たれると体力がゴリゴリ削られる上に視界が真っ白になる鬱陶しい攻撃。
砲身が長いため足元に展開すれば攻撃されない。
スパークランチャー 通称:赤弾。爆発する弾を連続発射する。
『4』からは敵の爆破武器でも短時間で連続ヒットするとその分体力が減るようになったため注意。
銃身が短く足元にも容赦なく攻撃を加えてくるため、接近戦は危険。
プラズマキャノン 通称:プラズマ砲。上記2種と違い遠距離でも発射してくる。砲撃体勢を取ってから3秒後に発射。
『3』と違い精度が悪いため、動き回っていても当たることがあるのでので要注意。
砲身が長いため接近戦が有効。

行動パターン
  • 一定の速度で歩行し移動。あまり高い段差は乗り越えられない。
  • 接触した建造物を破壊する。が、レタリウスの巣で固められた建物に阻まれることも。
  • 耐久力・移動速度の差で3種、そして移動パターンでさらに3種に分かれる。
    • 耐久力の低いものは通常型の0.75倍~0.5倍程度。速度差は通常型のおよそ4倍速から4分の1倍速程度の差がある。
攻撃力・耐久力・機動力による分類
通常型 通常の攻撃力・耐久力・移動速度を持つヘクトル。
動きが遅いため対処しやすいが、かなりしぶといため火力は必要。
低速型 移動速度が下がったタイプ。プラズマ砲持ちに多い。
高速型 移動速度が上がったタイプ。
同タイプの中でも能力の差があり、速度が速いほど攻撃力・耐久力が低い。
最高速の機体だとものすごい速度で突進してくるが、紙装甲のため対主力級用の武器でもあっけなく落ちる。
移動パターンによる分類
通常型 道に沿って移動するタイプ。ビル街では道路、山岳や海岸では目に見えないルートを辿る模様。
突撃型 巨大生物などと同様、最も近い目標目指してひたすら突き進んでいくタイプ。輸送船などから投下されるタイプは例外なくこちら。
周回型 一定のルートを周回するように移動している機体。
攻撃状態になっても既定のルートを往復するように動き、こちらの位置めがけて接近してくることはない。
積極的に近づいてくることはないが砲撃型がこのタイプだと厄介。

対処方法

攻撃を当てるとのけぞります。
  • その特性を生かして、プラズマ砲を逸らさす事が可能。(重要なテクニック
  • 『4』よりのけぞりやすくなった。

遠距離か近接か
  • 攻撃の後は何もしない時間(チャージ時間?)をやや長めに挟むため接近戦も挑める。
    • 障害物や地形の陰で攻撃を凌いでから攻撃後の隙を突くといい。
    • 股の部分には乗ることができ、そこなら赤玉でも攻撃を受けない。
  • 足首から下はのけぞりが無いので、レイピア等では足を狙うと効率的にダメージを与えられる。
  • 遠距離はライフルやレールガンで射的である。

有効な武器
  • 近距離なら、レイピアやフューブラ等の瞬間火力のある武器。
  • 遠距離なら、レールガン等大火力の武器
  • ベガルタやグレシフェンサーなら、正面から殴り合える。

注意点
  • ハヴォック神(物理エンジン)の仕業で、車両系ビークル搭乗時に触れられるとすごい勢いで吹っ飛ばされる。(ベガルタ系は問題ない)
  • 横転させられることもしばしば。不用意に近づかない事。
  • 以下の新型やディロイにも言える。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO ガトリング 赤弾 プラズマ 備考
14.上陸阻止作戦 21301~21800 120
18.巨砲 21801~22500 850
23.巨人兵団 4200~4800
35.異邦人集結 4840~5000(3301~3600) 12001~12400(8401~8500) 24001~25000(17001~17400) 括弧内は高機動型
40.渡橋作戦 25501~25700
51.挟撃 27001~27400



二足歩行兵器 電磁コートヘクトル

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:新型ヘクトル、強化型ヘクトル、青ヘクトル、青へっくん
  • フォーリナーが新たに開発した戦闘ロボット。
  • 基本的にはヘクトルを踏襲しているが、全身に青色の電磁防壁を展開しており、機能停止に追い込むと本来の色に戻る。
  • 無線などでは電磁防壁で硬くなったと言われるが、耐久力は通常のヘクトルと全く変わらない。
  • 新規武装として盾や粒子砲を搭載。

●攻撃パターン
  • 武装は「ソリッド粒子ガトリング砲」「パワーランチャー」「粒子ストリーム砲」「防御スクリーンジェネレーター」を両手にそれぞれ装備している。
  • ガトリング、赤弾は通常ヘクトルと大きな変化はないが、攻撃範囲は200mとノーマルヘクトルより少し広い。
  • 盾は片腕(主に右手が多い)に装備され、正面からの攻撃をほぼカットする。
    • DLCでは両手に盾を持った劣化シールドベアラーの個体もいる。

●武装一覧
  • 武装の名前は公式サイトの表記に準じています。
武装 備考
ソリッド粒子ガトリング砲 通称:青弾、ガトリング。
ヘクトルのマシンガンとほぼ同じだが、攻撃範囲が伸びている。
相変わらず銃身が長い。
パワーランチャー 通称:赤弾。爆発する弾を連続発射する。
こちらもヘクトルの赤弾と同じだが攻撃範囲が伸びている。
やはり銃身が短く接近戦は危険。
粒子ストリーム砲 通称:粒子砲。遠距離でも発射してくる。砲撃体勢を取ってから6秒後に発射。
プラズマ砲と違い、爆発する粒子弾を直線弾道かつ高速で発射する。
低難易度でも無警戒で撃たれたらまず対処は間に合わない。
いったん狙いを付けると発射の瞬間まで照準を修正しないため、動いてさえいればまず当たることはない。
防御スクリーンジェネレーター 通称:盾、フォースシールド。常に標的に向けて構える特徴がある。
あらゆる攻撃を防ぎ止める。ベアラーのそれと違い、歩兵ですり抜けることはできない。
腕先と肩、足のつま先は正面からでも攻撃が通る。また囮を利用して左右および後方に回り込んでもよい。
チームプレイで戦ってみせろ!

行動パターン
  • ノーマルヘクトルと変わらない。
  • 足が速く耐久値に劣るタイプがいるのも同様。一定ルートを周回するタイプがいるのも同様。

●対処方法

基本的にはヘクトルと一緒
  • 特性もノーマルヘクトルと変わらないので、詳しくはヘクトルの項目を参照
  • ただし通常のヘクトルとは違い上方から接近すると、掲げられたシールドに乗っかってしまう為ダイバーで超近接戦闘を仕掛ける際は注意が必要。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO ガトリング 赤弾 粒子ストリーム砲
47.青き衛士 27500前後 22 250
51.挟撃 27001~27400
86.死の戦列 0~33390
87.大結集 2350-2420 30000~36000
88 0-2380
オン1人
50.青き衛士 82500前後
オン2人
50.青き衛士 55000前後



ディロイ

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:鋼の獣、機獣
  • 『4』で『2』から久々の登場。足が4→3本に減った以外フォルムはあまり変わっていないが、仕様はかなり異なる。
  • 基本性能は『2』同様、長い脚を活用して障害物を踏み越えて走破する。また距離によって攻撃の種類が増加する。
  • 足の長さが異なる個体も登場し、状況によってはさらに細かくカスタムされた個体が現れる。
    • 足が長ければ長いほど耐久値が上がり硬くなる。
  • Switch版の場合多数いると処理落ちを起こす危険性もある。

●カスタムタイプについて
分類 砲台数 備考
小型 1×3 最も小さく耐久力が低い。
中型 1×3 小型との見分け方は砲台と本体の間の節の数。節が3つあるのが小型、6つあるのが中型。
中大A型 2×3 砲台の数によってA型とB型に分かれる。
砲台の数以外の性能に差異はない。
中大B型 3×3
大型 4×3 他のタイプと比べ明らかに大きく耐久力も高い。

●攻撃方法
  • 遠距離ではプラズマ砲のみ、中距離では脚部砲台からのレーザー(通称きしめん)が追加、近距離ではさらに脚による突き刺しが追加される。
攻撃方法 部位 備考
プラズマ砲 本体 長距離攻撃。弾速が意外と早く、中近距離では回避しきれないことも多い。
レーザー砲 足の節 中距離攻撃。接射されるととても痛い。
この部位だけ破壊することもできるが、基本的に本体を叩いた方が早い。
突き刺し 足先 近距離攻撃。3連続で突き刺してくる。
足先を破壊することで封じることができるが、やはり本体を叩いた方が手っ取り早い。
突き刺し中に先端を破壊しても攻撃を中断しない。
ビークルに搭乗していて突き刺し攻撃を受けているとき、先端を破壊すると大きく吹っ飛ばされるので注意。

●対処方法

脚部に設置された砲台を、破壊するんだ!
  • プラズマ砲は、中心にある胴体を破壊しないと倒すことはできないが、脚部は節ごとに破壊が可能。
  • 節は全部が誘導兵器の標的としてロックされるため、丸裸にすることも可能
  • 各脚部装甲破壊時はアイテムを落とす場合があるので、稼ぎにも使える
    • 大きい個体ほどアイテムが広範囲に散らばってしまうので集めるのが大変ではあるが。

スナイパー、射撃準備よし!
  • 脚部のレーザー砲が痛い為、基本的には遠距離から攻撃するようにしよう。
  • 過去作と比べ全体のサイズが巨大化し、本体がタミフル大回転する事も少なくなったので狙撃はだいぶラクになった。
  • なお、フューブラなどの高連射武器だとどんどん後ろに仰け反ってしまうので注意しよう。 

●補足
  • マップの端から外に出ると、足場が安定しないのか足踏みしたままその場から動けなくなることが多い。
    • 外周をひたすら逃げているといつの間にか全員ハマってたりすることも…
  • 足の装甲1つ1つが的扱いの為、NPCはなかなか本体を攻撃しないので注意。
    • さらに、装甲をひとつ破壊するごとにNPCはいちいち戦闘終了だと誤認してしまう。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO レーザー プラズマ 突き刺し
43.鋼の獣(本体) 12000~13500 0~
43.鋼の獣(砲台) 0~2000 0~2700
43.鋼の獣(脚先) 2700~4000 5400~
72.機獣師団(短足本体) 900~1200 9000~12000
72.機獣師団(長足本体) 4500~4800 36000~40000
77.墜ちた旗艦 0~ 20
83 41200-41640



シールドベアラー

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:ベアラー、防御スクリーン発生装置
  • 自身を中心として球状の盾「防御スクリーン」を発生させる兵器。他の兵器を護衛する目的の兵器。
  • 『4』では護衛対象を気にせずほっつき歩くアホの子だったが、『4.1』からAIと移動速度が強化された。
    • 敵の構成自体は変わらなくても、このAI変更のお陰で難化したミッションも多々あり。
  • アイテムを必ず3個前後落とすようになった。
  • 攻撃能力は一切持っていないが、ハヴォックキックは持っているので注意。
  • ムッキュー!

行動パターン
  • 見た目は全く同じだが行動パターンで移動型と固定型の2種に分類できる。
  • 四足歩行で移動し、接触するだけで建造物を破壊する。
  • ヘクトル同様ルートに沿って移動するのと自由に動き回るタイプがいる。
  • 移動型・待機型ともに防御スクリーンの大きさは個体によって異なる。BF作戦などでは非常に大きな個体がいたりする。
概要
移動型 基本的に護衛対象に追従するが、あらぬ方向へ走り去っていくことも。
攻撃モードの味方を優先して護衛するようだが、護衛対象の詳細な選別方法は不明。要調査。
一定範囲内(スクリーン最大展開範囲)の味方がダメージを受けると、防御スクリーンを拡大させる。
その状態で自身がダメージを受けるとスクリーン縮小後、ダメージを受けた方向の反対側に向かって逃げる。
一定時間シールドを拡大していると何も無くても拡大をやめる。
プレイヤーの緊急回避移動より速いが、ミッションによっては非常に遅い個体もいる。
最後の一体になると寂しいのかこちらに突進してくる。
待機型 全く移動せず、かつ防御スクリーンの拡縮を行わない個体。
ダメージを与えても全く何のアクションも起こさない、完全な拠点防衛型。
なお、待機型はバラムで移動させやすくなっている。もちろんこれの使い道はあまり無い。

防御スクリーン
  • こちらの攻撃のほとんどを遮断する(反射したりはしない)
    • シールドを拡大した際に弾丸が最小と最大範囲の中間にあった場合、シールド外から攻撃できる場合がある。そううまくいけばな
  • フォーリナー側の攻撃には全く干渉しない。他の防御スクリーンにも干渉せず、交差して発生する。
  • 着弾点が発光するせいで、多量の弾丸を当てると激しい視界妨害を引き起こす。しかも処理落ちのオマケつき。酸泥の罠
  • 日差しによっては眩く輝いて中の様子が分からなくなったりする。

+ ○防御スクリーンに当てると…
防御スクリーンに当てると…
種類 貫通 ベアラー本体
へのダメージ
備考
火炎A型 内部の敵及びベアラー自身に攻撃可能。
ただし激しい視界妨害と処理落ちが発生する。
火炎B型 × 障害物に当たっている状態になって火勢が押さえられる。
フレイムガイザーは小バリアーの内側天頂に貼り付けてシールドジェネレーター(?)を炙る事ができる。
電撃武器 × 最初の1回は反射するが、2回目以降は反射しない。
なので前に進もうとする力の強いスパークランスやグロームはよく貫通する。
近接・打(フェンサー) × 衝撃波や斬撃が貫通する。
(ボルケーンの爆風は未確認)
爆風 × × 爆破範囲内であっても内部にダメージを与えられない。
ディフレクターによる反射 × ×
サテライトブラスター
スプライトフォール
ヘブンズゲート系
× × 見た目は貫通しているが内部にはダメージなし。
C爆弾、千鳥、只
アサルトビートル系
× × 防御スクリーンに貼り付く。
拡縮されると消滅する。
ローラー系 × × 跳ね返る。
ファイブカードXB
バウンドガン系
× × 跳弾せず、当たった時点で消滅する。
時限グレネード
発煙筒
× × 跳ね返る。ベアラー自体の移動によって内部を攻撃出来ることがある。
誘導用レーザー × - 防御スクリーンに当たった所がターゲットポイントになる。
レーザー誘導装置のターゲットポイントは防御スクリーンを挟んでロック可能。
ビーコンガンも同様。防御スクリーンにビーコンが貼り付く。
バラムパンチ × × 見た目は貫通しているが内部にはダメージなし。
それ以外の全ての攻撃 × × 一切貫通しない

対処方法

深追いは禁物
  • 鬱陶しいからとムキになって攻撃していると、気付いたら敵陣のど真ん中だったりする。罠です!
  • 防御スクリーン自体の面倒さに加え、視界も悪くなりがちなので、攻撃する際は他の敵以上に周囲への警戒が必要。
  • ハヴォックキックの存在も忘れずに。

シールド拡縮の動きを把握する事
  • 突つくとシールドを縮小して逃げ出す性質から、シールドに入ってすぐに攻撃すると最初に数発しか当たらずに逃げられてしまう。一撃で破壊できる高威力武器でもなければ、懐までしっかり近づいてから攻撃した方が良い。
  • 敵に張り付いて護衛している時は慌てず待つ事。シールドからはみ出た周囲の敵を攻撃すれば足を止めて展開する。すると足が止まるので更に足並みがばらついていく。

釣りの時間だ
  • 逆に、わざと他の敵を少数呼び寄せ、ベアラーを釣り出して襲う手がある。
  • そこそこ固くてあまり手強くなく、かつ近付いてくるのが餌として適役。赤蟻とか。
  • NPCや他のプレイヤーに先に餌を壊されないよう連携しよう。

自爆の危険があるぞ!
  • 防御スクリーンの大きさが変わるので、突然目の前に来て爆発物が…という事態もありがち。
  • 爆破範囲が広い武器を縮小時に内部で使うと高確率で自爆する。レクイエム砲とか。

オンでは異常に固くなります
  • 耐久力の増え方が他の敵より大幅に多い(4人だと3.6倍
  • 速攻する際にはオフより遙かに長時間攻撃しないといけないことに注意。
  • フュージョンブラスターなどの残弾数にも注意。

自爆テロ代行
  • 敵に近づき防御する特性の為、ベアラー自身にC爆弾を張り付けておけば勝手に敵陣へ爆弾を輸送してくれる。
  • シールド拡大中は動かないので張り付けやすい。


+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
19.防御スクリーン突破作戦 900以下 1400以下 3700以下 8800以下 18600以下
20 18600-18800
68.強行突入 25400~25600
74 26400-26600
82.墜ちた旗艦 24000~25000



レッドカラー ドローン

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:レッドカラー、精鋭、親衛隊
  • 飛行ドローンの上位機種。見た目は赤くなっただけだが、性能は著しく向上している。
  • 『3』に登場したレッドカラーを更に強化した新型…という設定であるが、実質的に弱体化している。
    • 機動力の低下が特に顕著。EDF側の武装の強化も相まってそれほど苦労しなくなった。
  • 飛行速度・耐久力・攻撃能力など全てにおいて通常機を遥かに上回り、高い脅威度を誇る難敵。
  • アイテムドロップ量が上がり『4.1』では最大7つ落とすようになった。

行動パターン
  • 基本的には飛行ドローンと同様の挙動だが、移動速度が大幅に向上している。
  • 急加速・急制動を駆使したトリッキーな飛び方をしたり、物陰に潜んだりと多彩な立ち回りを見せる。
  • が、機動力の高さが仇になってビル街などでは高層ビルに激突して動きを止めることも多い。
    • またこちらの攻撃を当てると弾き飛ばすことができるのはノーマル版と同様。
  • レッドカラーの場合耐久力が高いため、攻撃を連続して当てづらく離脱されてしまいやすいという特徴が顕著になる。

攻撃方法
  • 『3』時代から武装が変更されており、照射ビームを発射してくるようになった。
  • 弾速が非常に速く、横一列に並列して発射するため攻撃範囲も広い。また一度照射するとしばらくその場に持続する。威力も高い。
  • ただし飛行ドローンと同じく攻撃の際には一旦減速するため、こちらの攻撃チャンスでもある。
  • また射角に限界があるのもドローンと同様。攻撃の瞬間に背後に回りこめば、虫のように背中から撃ってくることはなく正面に発射してしまう。

対処方法

孤立させろ!!
  • 耐久力・機動力・攻撃力すべてが非常に高く、アクティブの機体複数に囲まれると地獄を見せられる。
  • 待機モードなら必ず単体で呼ぶこと。攻撃モードの機体が複数いるならNPCに押し付けるなどして、包囲されることだけはなんとしても避けよう。

地形を活用せよ
  • 連装レーザー砲も地形や建造物には無力なので、狭い場所での籠城戦が有効なのはノーマル版と同様。
  • ただしレッドカラーのレーザーは一本かすっただけでもアーマーを相当削られる。可能ならトーチカを設置しておきたい。
  • トーチカが無いなら回復アイテム、リバーサー、盾などを用意し、けして遮蔽物を過信しないこと。

狙撃手、前へ!
  • ノーマルドローンと違い耐久力が非常に高いため、威力に劣る傾向があるマルチロック式の誘導兵器などは有効ではない。
  • 動きも非常に速いため四方を飛んで回りこまれる格闘戦は有効ではなく、単発高威力の攻撃を極力遠距離から当てていく狙撃戦が最も有効な攻略である。
  • もちろん前述のとおり、極力孤立させること。いかに高速であっても遠距離から単独で近づいてくる分にはそう狙撃も難しくはない。
  • 近距離戦にもつれ込んだら流し撃ち・偏差射撃・ジャンプ撃ちとなどといった射撃・回避技術をフルに活用して、一瞬でも早く撃墜しよう。
  • 遠距離狙撃武器に乏しいウイングダイバー・フェンサーは、近距離でランス・スピア等の単発高速高威力攻撃を当てていくしかない。あせって当てにいくよりも敵の攻撃を避けるほうを重視すること。

レーザー砲、射撃準備よし!
  • 機動力・耐久力が大幅に上がったため、通常機には有効だったNPCの攻撃が決定打にならなくなっている。
  • ただしオメガチームなら話は別。長射程高弾速のALレーザー銃による正確無比の一斉射撃は、レッドカラーでさえもやすやすと撃ち落とす。
  • 格闘戦にもつれこんでも一発当ててノックバックしているところに続々追撃を決めて弾き飛ばしてしまう。彼らと組めるならレッドカラーはまかせてしまって援護に徹しよう。
  • オメガほどではないが、レーザー銃・MONSTER装備のウイングダイバーNPC、イプシロンNPCの攻撃も有効。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO レーザー
27.高速船 1000以下 1500以下 3900以下 9500以下 19600-19800
51 23100-23200



新型飛行ビークル(仮) 4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:赤ビークル
  • 赤い飛行ビークル。レッドカラー同様、飛行ビークルの完全な上位互換になっている。
  • 電磁バリアがある内は変なカラーだが倒すと真っ赤であることが判る。
  • 耐久力と火力、移動能力が全て高く、通常型以上にカオスな暴れっぷりを見せ付ける。

行動パターン
  • 基本的には通常機と同じだが、移動速度・範囲が大幅に向上している。
  • 特に移動速度は驚異的で、旋回速度を最大にしても近距離ではもちろん遠距離ですら照準に捉えるのに難儀するほど。
  • またレッドカラーと違い常に高速を保って移動している為、誘導ミサイルもフェニックスですら追いつけない事が多い有様。
  • 移動範囲も向上しており、待機状態であってもマップ全範囲を移動しかねないくらいの行動範囲を持つ。
    • これは移動速度の速さから待機地点を勢い余って通り過ぎる、といった感じの挙動から来る物で高難易度ほど拍車がかかる。
  • 上下方向への範囲も広がっていて、地上から攻撃しようとすると地面すれすれを飛んできたりする。

攻撃方法
  • 通常型同様、機首から連射レーザーで攻撃してくる。見た目は同じだが威力が段違いに上がっている。
  • 命中率も高く射程も長いようなので狙いをつけられると一気に削られるので注意。
  • 旋回しながら真上をとりにくるのも同様で、NPCが狙われるとすぐに焼かれてしまう。

対処方法

孤立させろ!
  • 機体の性能はレッドカラーを上回るため、アクティブ個体複数に囲まれると極めて危険。
  • 待機状態なら慎重に一機ずつ片づけていこう。
  • ほかの敵と混在して出てきたなら、こいつを優先して撃破していく。
  • こいつは巡回範囲が非常に広いために索敵能力に優れ、かなり離れた場所で待機していても接近で気づかれてしまう。
  • 幸い移動範囲の広さが仇となり、敵集団から大きく離れて自ら孤立してしまいやすい。
    • 孤立したところを呼び寄せてすばやく片付けよう。

地形を活用せよ
  • レーザーの基本性能自体は通常機と変わらないため、地形や建造物で防ぐのはやはり有効。
  • ただしこいつの場合は真正面から地上スレスレでつっこんでくるため、軸を合わせられると相当狭い隙間からでもレーザーを照射し続けられるので注意。
  • 遮蔽物を過信せず敵の位置を常に捉え続け、万一の時にはすぐに離脱すること。

狙撃手、前へ!
  • 新型ビークルに対してはレッドカラー以上に遠距離からの狙撃が有効。
  • 移動は速いが速度が常に一定で、急停止などの狙いにくいトリッキーな動きもない。
  • そのため遠距離からの偏差射撃や置き撃ち・流し撃ちなどが効果てきめん。
  • 通常型同様に真正面から接触するレベルでつっこんでくるため、中~近距離武器でも意外と当てやすい。
  • 遠距離では偏差を意識して狙撃、接近されたらPTFPの高い武器で迎え撃とう。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO レーザー
DLC2-07.侵空 24000~30000
DLC2-14.赤く染まる河
DLC2-18.支配線突破
DLC2-22.最後の砦
DLC2-23.星の牢獄



ボス級

ボス級

  • ボス級は準主力級を上回る高い戦闘能力を誇る。NPCは言わずもがな、プレイヤーすら瞬殺するほどのポテンシャルを秘める。
  • 『4.1』ではボスがドロップするアイテム数が増えている。クイーンとデスクイーンが4個前後、ワイルドドラゴンが7個前後。
  • 『4』以降、大型巨大生物全般の変更点として、弾が当たると大きな命中音がするようになった。



クイーン

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:女王、女王蟻、黒女王、大きいねぇ!
  • 巨大生物の女王。地底深くで、巨大生物を増殖させているある意味諸悪の根源。
  • 羽が付いているが、飛行能力はない。

●攻撃方法
  • 過去作同様に酸を火炎放射のように撒き散らす。
  • 地上では縦方向に、壁に張り付いているときは横方向に酸が撒かれる。
  • 酸は障害物で反射・滞留し多段ヒットする。そのため狭い場所だと大損害を喰らう。
  • 場所を問わずNPCキラーなので、優先して撃破したい。
  • 酸を放出中に撃破しても放出をやめない。この死亡後の酸は敵にも当たり判定がある。
    • 余計な敵をアクティブ化しかねない。要注意。

●対処方法

やってやる!…足元に潜り込めば!
  • 過去作から一貫して、足元がお留守。
  • 酸の噴出される方向を見つつ、左右に動いていれば完封できる。
  • 参考動画:http://embed.nicovideo.jp/watch/sm26999449
  • 酸の反射・滞留の件も含め、なるべく平地で戦いたい。

○レールガン、配置につきました!
  • 大火力を遠距離から叩き込むのも有効な戦法である。
  • 特にパワポ+レールガンだと、射的と化す。

○巨大生物は空を飛べない! 一方的な戦いになるぞ!
  • バゼラートなどの飛行戦力も有効である。的がデカイので弾も当て易い。
  • 酸の動きを見つつ、ストレイフするのが基本。

○酸倍返しだ!
  • リフレクターで反射すると、図体が大きいので多段ヒットしてなかなか良い。バリバリ。
  • 反射した酸も反射・滞留するので女王の背後に壁がある状況に持って行けるとさらに良し。
  • ついでに味方を酸から守ることも出来る。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
35.突入作戦フェイズ3 約40400
39.烈火 7800前後 約34500
95.灼熱 約34500
DLC1-19.魔蟲都市 約55000
DLC1-22.真なる王 約53400
DLC2-09.超獣大結集 約52500
DLC2-10.絶対守護陣 約27000
DLC2-20.紅蓮 約57500
DLC2-22.最後の砦 約52000



女王変異種(仮)

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:金女王、金クイーン
  • 金色の女王アリ。変異種たちの女王である。
  • 本編ではHARDEST以上のミッションで出現する。DLCでは全難易度で登場。
  • 通常の女王蟻の数倍という凄まじい耐久力・火力を誇る女王蟻の上位互換種。

●攻撃方法
  • 黒女王と同じだが威力は約3.5倍に増量。直撃を受けるとサンダー直行便。
  • 酸の色も明るくマグマのようになっている。

●対処方法

油断=サンダー
  • 火力が高く、一瞬でサンダーするのでより慎重に立ち回る必要がある。
  • 出来れば遠距離や空中からの攻撃で安全に相手をしたいところ。
  • 対処法そのものはクイーンと同じで良い。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
39.烈火 約102000
DLC1-22.真なる王 約185700
DLC2-04.密集陣形 約115200
DLC2-08.魔の金脈 約180000
DLC2-09.超獣大結集 約255000
DLC2-11.空爆地帯 約130000
DLC2-12.鎧の王 約270000
DLC2-20.紅蓮 約291000
DLC2-21.震える魔窟 約251000
DLC2-22.最後の砦 約137700



超巨大蜘蛛型生物

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:大蜘蛛、バゥ・ロード
  • 『2』以降から引き続き登場している、超巨大蜘蛛。『2』のバゥのように目が赤い。
  • 『4』から撃破した際は暫くの間キモいSEと共に物理エンジンで転がる演出が加えられた。誰得。
  • 蜘蛛が毎度少しづつマイルドになっていくのに対し、こいつは何故か毎回強化されている。

●攻撃方法
  • かなりの長距離から、バカげた量と威力の糸を飛ばしてくる。糸についてはTipsも参照。
  • 糸のダメージは、小蜘蛛のちょうど3倍。バースト連射っぽく連続で発射されるので量も倍以上である。
  • 洞窟内ではえげつないレベルで壁を貫通して攻撃してくる。

●対処方法

○怯ませろ!
  • 超大型巨大生物共通の特性として、体力の約12%ほどのダメージを与えるごとに怯みが発生する。
    • 大蜘蛛の場合、この怯みを爆発物によって発生させるとダウン(転がり)状態になる。
  • ダウン状態は大蜘蛛の体が完全に静止するまで続くので、追撃で転がし続けてやろう。

○跳ね返せ!
  • フェンサーのディフレクターはとっても有効。あっという間に沈む。
  • その馬鹿げた火力を、身を持って体験してもらおうじゃないか。
  • バースト射撃のように糸を吐く関係上、すぐに反射すると効果が薄い。

○まるで対空砲のような糸
  • 射程と判定の大きさ・長さから、対空性能がかなり高いので注意。
  • 油断してると、ヘリでも簡単にわたあめにされて撃墜されてしまう。
  • 常に、糸の動きをよぉく見つつ攻撃するようにしよう。
  • 参考動画:http://embed.nicovideo.jp/watch/sm23625570 (8分過ぎより)

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
61.魔蟲の王 3600~4000 約48000
79.闇の魔窟 約52500 291
95.灼熱 約34500
DLC1-15.アイアンウォール作戦 約51500
DLC1-19.魔蟲都市 約53400
DLC1-23.最後の激突 約55000
DLC2-09.超獣大結集 約52500
DLC2-10.絶対守護陣 約26400
DLC2-11.空爆地帯 約54000
DLC2-20.紅蓮 約65000



超巨大蜘蛛型変異種(仮)

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:銀王、銀大蜘蛛、鎧大蜘蛛、鎧の王
  • 銀蜘蛛の王。銀の体に赤い目が映える。
  • 大蜘蛛と比べ耐久力が大幅に強化されており、一筋縄ではいかない相手となっている。
  • 本編及びDLC1には登場しないが、DLC2には何回も登場する。

●攻撃方法
  • 大蜘蛛と一緒。火力に差はない。

●対処方法

○怯ませろ!
  • 爆発物によるダメージ蓄積でダウンし、お手玉し放題になるのは大蜘蛛と同じ。
  • まともに戦うと大抵わたあめにされるので、積極的に狙っていこう。
  • しかし耐久力の増加から必要なダメージが大幅に上昇しているため、かなり撃ち込む必要がある。
  • 一度でもダウンを取ればかなりの長時間拘束できるので、とにかくダウンを狙うこと。

○建物を有効活用しよう!
  • 震える魔窟で、レンジャー必須テクニックとも言える戦法。
  • また爆発物なしで銀大蜘蛛を相手にする時も使える。
  • 詳しくは動画の2分39秒から

○跳ね返せ!
  • 大蜘蛛と同じく、ディフレクターがとても有効。
  • が、余りに堅すぎて4、5回は反射しないと倒せない。

○基本はタイマンで。
  • かなり厄介な敵なので、タイマンで戦うよう心掛けたい。
  • 他の巨大生物の護衛がいると、まず返り討ちに遭う。
  • グレシフェンサーやヘリでも、なるべくタイマンに持ち込みたいところ。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
DLC2-12.鎧の王 約246000
DLC2-20.紅蓮 約327000
DLC2-21.震える魔窟 約282000
DLC2-22.最後の砦 約130500(一波)
約79000(四波)


デスクイーン

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:女王蜂
  • 飛行型巨大生物の巣の奥深くに存在する蜂の女王。
  • 通常の飛行型と比べかなり大きく、また体色が赤みがかっている。
  • 大蜘蛛と同じく爆風ダメージで怯ませると、一秒弱程度ではあるがダウンする。

攻撃方法
  • ビッグサイズの針を鬼のように連射してくる。被弾すると吹っ飛ばされる。
  • 見た目と違って爆発物扱いらしい。若干だが爆破範囲があり、直撃しなくても地上だと吹っ飛ばされる。
    • 建物を破壊することはないため、安心して壁にしてよい。

対処方法

弾丸の味はどうだ!?
  • 大火力かつ射程の長い武器で、すみやかに処理するのが基本。
  • アサルトライフルなどの中距離武器の場合は、障害物を有効活用しよう。
  • 他の超巨大生物より低いダメージで怯む。時間あたりの火力が高い武器なら怯ませ続けることもできる。

そもそも飛ばせない
  • 飛ぶ前にテンペストによる爆破&フューブラorレイピアetc・・・でさっさと退場してもらうのも基本。
  • 一度飛ばれるとなかなか厄介なので、可能な限り地上での撃破を狙っていこう。

盾を持ってきたか?
  • 爆発物属性が徒となり、ディフレクターで反射すれば大抵一回でダウンさせられる。
  • 盾槍フェンサーは針でダウンせず戦闘できる為、女王蜂相手に非常に強い。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
80.殺戮の女王 約84300 140
84.人都瓦解 約83100
95.灼熱 約39000
DLC1-01.進軍 約67500
DLC2-09.超獣大結集 約78000
DLC2-10.絶対守護陣 約40000
DLC2-17.悪夢の四王 約63600
DLC2-21.震える魔窟 約78000
on1
巨獣の群れ
91.魔軍 約22万
93.灼熱 約26万



デモン・クイーン4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:デモン、赤女王
  • 真っ赤な体色になったデスクイーン。赤い奴は強いに決まってる!
  • 攻撃力と怯み耐性が強化されており、移動スピードも少し速め。

攻撃方法
  • デスクイーンと同じく馬鹿でかい針を乱射してくる。
  • 発射数は同じようだが威力と弾速が上昇しており、広く拡散する。

対処方法

避けるのは無理
  • レンジャーやフェンサーでは攻撃を回避するのはまず不可能。
  • ウイングダイバーでも避けに徹しないと当たる。
  • 怯み耐性もデスクイーンより高く、怯ませるにはかなり撃ち込む必要がある。
  • そのため必然的に篭城戦や速攻戦になってしまう。長期戦は分が悪い。

遮蔽物を利用しよう
  • 通常種と同じく建物や地形を使えばほぼ無力化出来る。
  • 遠方に攻撃役を用意するか、隙を見て攻撃しよう。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
DLC1-01.進軍 約99000 250?
DLC1-22.真なる王 約114000
DLC2-14.赤く染まる河 約130000
DLC2-17.悪夢の四王 約96000
DLC2-22.最後の砦 約62400


グレーター・ワイルド・ドラゴン

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:神竜、GWD、グレドラ、魔竜ファフナー
  • ドラゴンの頂点に君臨する上位種。
  • 斬撃のレギンレイヴ神話から抜け出してきたかのようなその姿から、「神竜」と渾名される。

攻撃方法&行動一覧
  • 女王蟻の酸のような、反射・滞留し多段ヒットする火炎を吐き出す。
  • 火炎放射は自分よりも下の相手に対して行うらしい。
  • そのため、ヘリコプターで空中戦を行うと、ヘリコプターのやや上の高度を維持しようとする。
    • ヘリコプターで到達できる高度よりも上に行くので、射線を合わせるのが非常に困難になる。
状態 攻撃 備考
飛行中 飛行火炎放射 飛行しながらの火炎放射。地形にもよるが、拡散しやすく大ダメージは受けにくい。
低空だとバレルロールしながら放射する。
横薙ぎ火炎放射 その場で滞空しながら地上へ向かって横薙ぎの火炎放射。火炎が地上に滞留しやすく多段ヒットしがち。
地上 横薙ぎ火炎放射 横薙ぎの火炎放射。あまりやってこない。大抵はさっさと飛び去ろうとする。

対処方法

一気に焼け!
  • 他の超巨大生物と同じように、一定ダメージが蓄積する度に怯む。
  • 虫型と比較して、怯みモーションが過去作の怪獣のように非常に長い。
  • なのでオフでなら怯み中にダメージを蓄積させることで比較的容易にハメに持っていける。
    • フューブラ、レイピア、ベガルタ、ディスラプターなどでどうぞ。
  • かなりタフな敵なので、オンラインならパワアシを持っていくのが推奨される。

○ストームチーム!トーチカを使え!
  • 特にアブソリュートトーチカが有効
    • )))))←こういう形に設置するとかなり粘れる。オンラインでお試しあれ。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
89.神竜 約356000(二波)
約106800(三波①)
約71200(三波②)
8(多段ヒット)
DLC2-05.竜船団 約160000
DLC2-09.超獣大結集 約237000



エルギヌス 4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:エルギ、ギヌス、エルギヌス幼体
  • 今作における宇宙怪獣枠。フォーリナーが別惑星から捕獲し、地球へ持ち込んだ。
  • あらゆる攻撃が効かないとか、バラムでしか倒せないとか言われるがそれは本部の罠でありそんなことはない。
    • しかし、凄まじい耐久力を誇るため、高火力の武器でないと倒すことは難しい。

行動パターン&攻撃方法
距離 攻撃 備考
遠距離 猛ダッシュ 前足を使って走り、一気に間合いを詰める。非常に威力が高い。
高耐久力のビークルでも一撃で踏みつぶされる威力なので、遠距離にいるときは常に警戒が必要。
近・中距離 よちよち 前足を左右交互に叩きつけながら前進。
発生までの動作がかなり速いため至近距離では注意。
攻撃判定は前足が地面につく瞬間だけなので距離さえあれば
レンジャーやエアレイダーでも動きをよく見れば避けられないこともない。
ボディプレス 飛びかかって全身で攻撃。
見てから回避は難しい。攻撃されても当たらないような位置取りをしよう。
前足叩きつけ 左右どちらか、あるいは両方を地面に叩きつける。
発生がかなり遅いので、一対一ならかわすのはそう難しくない。
怪光線 全身を発光させた後、口から雷撃を発射。
一本当たりの威力は低いものの連続ヒットで一気に削ってくる。
全弾ヒット時の威力は頭突きと並んでトップレベル。歩兵ならそうそう当たることはない。
だが、鈍足巨体のバラムなどにとっては回避が困難であるため、大ダメージを被りやすい。
対空対バラム
引っかき 左右どちらか、あるいは両方の爪で引っかく。
出が早く判定も大きいため、至近距離で飛び回るのは危険。
踏み込み引っかき 踏み込んでから左右どちらかの爪で引っかく。
踏み込む分通常の引っかきより出は遅いがより威力が高い。
頭突き 突進しながら鼻先を大きく振りあげる。
出が早く判定も大きく広く多段ヒットするという要注意攻撃。
エルギヌスの攻撃の中で1ヒット当たりの威力もフルヒット時の威力も最も高い。
尻尾叩きつけ 体をひねって尻尾で叩きつける。
見た目は派手だが意外と当たりづらい。
その他 咆哮 頭を空に向けて唸り声を上げる。特に意味はなく雰囲気を醸すモーション。
威嚇 頭を振りつつ唸り声を上げる。特に意味はなく雰囲気を醸すモーション。
睡眠 あれだけの空爆の成果がそれかよぉ!
寝てる間はダメージが通らないので攻撃するだけ無駄。
歩行 通常の移動。足踏みに攻撃判定は無い。
走行 二脚での走行移動。出現時のみの移動動作で、交戦中は使用してこない。
ステップ バックステップ、サイドステップの2種類。大ダメージを受けて怯んだ直後にする模様。
距離を離してこちらの追撃の手を緩めさせる賢しい挙動。
よろめき 通常攻撃で一定のダメージを与えると、ダメージを与えた方向と逆向きによろめく。
のけぞり バラムの殴打を当てるとその場でダメージモーションに入る。
ダウンモーション中、完全にダウンする前に殴打を当てると引き起こすこともできる。
ダウン バラムの殴打を連続で当てる、もしくはアッパーなどの強力な攻撃を当てるとその場でダウンする。
ダウン中にも追撃可能。

対処方法

基本はタイマンで
  • 1体だけならそれほどでもない相手だが、2体以上になると突如としてレンジャーキラーと化す
  • なので基本は孤立させて1匹ずつ相手にすること。
    • 複数いたり他巨大生物と一緒に出た時などはザコを極力NPCなどに押しつけて、1対1の状況を作りたい。

「やってやる!足元に潜りこめば!」
  • 孤立させていることが前提だが、前述のとおり足元に潜りこめば比較的優位に戦える。
  • 安全なのはもちろん、図体がでかい分振り向き動作などもいちいち大きいため、足元をうろつくことで無駄な動作を増やすことができる。
    • NPCレンジャーなどを足元にまとわりつかせるのも有効。できるだけ後方に誘導し振り向かせよう。
  • ただし自ら飛びのいたりして距離を離した後に飛びかかってくることもあるので油断は禁物。

ストームチーム、デコイを使え!
  • 足先に飛び乗りデコイをくっ付けることで、一定時間無力化できる。
  • レンジャーオンソロ初期体力、巨人たちの戦場が可能なレベルでピュアデコイは有効
  • 肩の辺りに付けると長持ちしてくれる

有効な武器考察
  • かったいので、長期的な高火力武器が推奨される。
兵科 武装 備考
レンジャー フュージョンブラスターZD 倒すために使うのではなく、追い払う&削るために使う
倒そうとすると弾倉火力が足りないので一体も倒せず終わってしまったりする
ストリンガーJ9 貫通を生かすことで複数に対応できるようになる。
遠くから18000を叩き込めるのが最大のメリット
スタンピードXM レンジャーの武器で継続して安定したダメを稼げるのはこの武器くらいか
ピュアデコイランチャー ツヨイ、ツヨスギル。詳しくは↑
ウイングダイバー マスレイスラスト ダイバーならマスレイが最も適している
タゲも取れるので、バラムが長生きしやすい。
エアレイダー バゼラードパワード/バルチャーF+パワアシMG 飛べるので、呼べさえすれば一番有効
ただ開幕要請できないという欠点が痛い。
イプシロンE+パワアシMG 前衛に囮がいれば貫通と高威力でただの射的になる
開幕呼べるので、襲われるリスクこそあれどヘリよりも運用しやすい
バラム 本部の言うとおり、バラムで殴るもの有効。
ただし、2体以上を相手にするとこちらがタコ殴りにされるので注意。
ベガルタAX+パワアシMG 開幕要請できて、ハイパー超火力のナイスガイ!
なのだが、機敏に動けないので常に囲まれない立ち回りが必須
バゼパワやイプEと違って貫通弾がバーナーしかないのでギヌスの数が多いと少し大変
デプスⅣ/グレイプRZ+パワアシMG オフ限定だがどちらも有効。
即応力が最大のウリ。低APなので立ち回りに注意
プロテウス オンラインならコイツをもっていくのもアリだ。
プロテウスなら容易に敵を撃破できる。頼むぞ!
設置する所だけは注意。囲まれたら最後だ!
フェンサー ブラツイ 高機動&高火力の究極兵器
ただダメージカットがないので、一瞬のミスで致命傷になるのが欠点。
ジャックハンマーMA 圧倒的なTTFPをみせてやれ!
欠点としては、否応にも接近しないといけないところ。
剣盾 ダメージ効率がそうでもないが、囲まれてもひるまず反撃できるのが最大のメリット。
槍で引き撃ちすると複数に追われても意外となんとかなってしまう
ワイルドリバイアサン 両手持ちで20万、アシストで30万の超兵器。
タイマンならまさにカワイエルギヌス。
ただ固定砲台になる関係で、複数アクティブだと運用が難しい。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO 怪光線
28.急襲 約262000(撃退)
42.微睡みの魔獣 約1020000(撃退)
57.激突 約744000
71.巨人たちの戦場 800000(一波)
560000(二波)
DLC2-09.超獣大結集 約416000
DLC2-19.対峙 約495000



成体エルギヌス(仮)4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:赤エルギヌス、赤ギヌス、成体エルギヌス、完全体エルギヌス
  • 地球で成長したエルギヌスの完全体。

行動パターン・攻撃方法
  • 基本的に通常体と同じモーションなので詳細はそちらを参照に。
  • 対空・対バラム以外の攻撃の大半が削られており、歩兵や通常ビークルに対する攻撃能力は大幅に低下している。
距離 攻撃 備考
近・中距離 前足叩きつけ 通常個体と同じく避けるのは容易。
怪光線 体が大きいせいでバラムにも全弾命中させられない。
ただ、至近距離だとNPCイプシロンすら瞬殺する火力なので注意
対空対バラム
引っかき 通常体と同じく出が速い。
踏み込み引っかき 出が遅いが高威力。ただ体が大きすぎるせいか、バラムでも密着してると当たらない。
頭突き とんでもなく威力が高い。数十万もの大ダメージを受けるので要注意。
尻尾叩きつけ 体が大きいだけあって通常体と違い普通に当ててくる。
その他 咆哮 通常体を参照されたし。
威嚇
歩行
走行
ステップ
ひるみ
のけぞり
ダウン

対処方法

バラムは下がれ!歩兵部隊がやる!
  • バラムキラー。複数で挑んでもヘタすれば返り討ちにあうレベルで強い。
  • どうしても挑まなければならない場合は、とにかくダウンを奪うこと
    • ダウンを奪いつつ、MAP角に追い込んでコンボでハメるのがオススメ
  • オンラインの場合、ダイバーが張り付いてタゲをとるという手もある。

「やってやる!足元に潜りこめば!」
  • 足元が完全にお留守。叩き付けに気を付ければ、一方的に屠れる。
    • マスレイダイバーにはカモ。(´・ω・)カワイソラス再び。
  • また飛びついてこないので、中距離くらいから狙撃するものアリ。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO 怪光線
71.巨人たちの戦場 1600000
DLC2-14.赤く染まる河 約360000
DLC2-19.対峙 約990000



巨大戦艦アルゴ


©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:アルゴ、巨神船
  • フォーリナーの超巨大戦艦。その大きさはなんと全長300m。
  • また飛行速度も非常に速く、戦場の上空を我が物顔で飛び回る。
    • さらに変形機構をも有し、全長500mの超巨大ロボットとなることも可能。
  • この手の敵にしては珍しく、無敵部位や破壊可能部位が存在せず、どこの部位に撃ってもダメージは通る。
    • 全身弱点と言えるが、逆に四足や星船に使えた砲台を潰して安全を確保する戦術も使えなくなっている。
  • 変形中は無敵で、変形が完了するとダメージが通るようになる。変形が完了して着地するまでの間もダメージが通る。

戦艦・人型形態の攻撃方法
戦艦形態時の攻撃
攻撃 備考
主砲連続砲撃 2門の長砲身の主砲による連続砲撃。
前傾状態(前進している状態)でぶっ放されると非常に危険。地上が更地と化す。
しかし砲身の旋回はできないため、空に向かってぶっ放すことも多数。
また艦首を狙撃して体勢をズラすことで意図的に反らすことも可能。
副砲砲撃 2門の副砲による同時砲撃。
こちらは砲身の旋回が可能。目標に対し大雑把に照準を合わせて撃ってくる。
難易度によって爆破範囲に差がある。高難易度ほど脅威。
粒子砲連続射撃 艦首の2門の砲塔からピンク色の弾を発射する。
そうそう当たらないので気にしなくていい。
人型形態時の攻撃
攻撃 備考
主砲連続砲撃(直線状) 主砲で直線上に射撃。
正面にいなければ当たらないので回避は余裕。むしろビルを更地にされて副砲で狙われる方が困る。
主砲連続砲撃(X字状) 主砲をクロスしてX字を描くように砲撃。
副砲砲撃 戦艦形態と同じく照準を合わせてくる。ビルを盾にするか、しっかりと弾を見て回避に専念しよう。
当たり判定が大きめなことも注意。調子に乗ってダイバーで間近で回避しようとすると当たる。
粒子砲連続射撃 膝の側面にある砲塔からピンク色の弾を発射。相変わらず当たらない。
ただし接近戦を挑む際には地味に障害となる。ダメージそのものよりヒットストップで動きを止められる方が厄介。
足の内側にいると射角の都合上届かなくなる。
巨大粒子砲撃 主砲から巨大な緑色の弾を2発正面方向へ発射する攻撃。
爆破範囲が極めて広いが、そもそも主砲の攻撃範囲外にいればそうそう当たらないだろう。
ビルを更地にする能力でも連続砲撃の方が遥かに厄介。
砲身叩きつけ 左右どちらかの砲身で地面を叩きつける。
かなりアルゴに接近していないとしてこない上に、攻撃範囲も細長くまず当たらない。
砲身が折れたりしないのだろうか
空中回転砲撃 人型形態のまま浮遊し、一回転しながら地上へ向けて主砲を連続発射する。
レアな攻撃。ある程度標的と近いとやるようだ。死の戦列で極稀に見かける。
直撃を受けるNPCビークルにとっては堪ったものではないでそこは注意。
踏みつけ 何気に四足要塞と同じように移動時の足元に攻撃判定がある。
結構痛いがそもそもコレを食らう位置ならまず手遅れだろう。

行動パターン
  • 戦艦形態時はマップ上をふわふわと漂いながら砲撃を繰り返す。
    • 目標から一低高度を取ろうとするようで、デコイランチャーを当てると空高く上っていく。
    • ミッションによっては一定ダメージで人型形態へ移行したり、開幕から変形する。最初から人型形態のパターンもある。
  • 人型形態では、砲撃しつつ歩行する。行動パターンにムラがあり、横方向にカニ歩きしたり積極的に前進したりと、再出撃ごとに行動パターンが変わる。
    • 『4』及び『4.1』のver1.01まではとにかく距離を置こうと行動してきたが、ver1.02のアプデで積極的に接近するようになった。

対処方法

遮蔽物を頼れ!
  • 自慢の砲撃も建物があれば効果半減。
  • ただしビルが次々壊されていくため、常に同じ場所に留まることはできないことに注意。
  • エアレイダーならトーチカを使うのも良い。

反らせ!
  • 戦艦形態は艦首に強力な攻撃を当てると体勢が崩れるため、砲撃を逸らすことができる。
  • ただし「4」及び「4.1」のver1.01までとは違い、ver1.02のアプデでかなり崩れにくくなっている。

祈れ!
  • 遮蔽物がない場所で戦うと運要素が強くなる。特に平野で戦おうものなら。
  • 狙撃能力に乏しいウイングダイバーでは顕著。味方をデコイにしながら天運招来を待とう。

空へ逃げろ!
  • アルゴの攻撃方法は主に爆発物なので、ウイングダイバーの場合は地上の爆風が届かない空へ逃げれば被弾率はグンと下がる。
  • これが有効となるのは戦艦形態の場合。見当違いな場所を撃ったり、フラフラとどこかへ行ってくれればチャージの隙ができる。
  • 人型では空にも届く超範囲の巨大粒子砲もあり難しい。

メカにはメカだ!
  • アルゴの脅威は凄まじい射程と爆破範囲による事故率と回避の難しさで、実のところ吐き出し続けている火力数値は結構低めだったりする。
  • なので高耐久のビークルは比較的相性が良い。バラムに至ってはコイツに破壊される恐れは一切無い。移動要塞X4?何すかそれ?
  • リバーサー、盾、トーチカ等で耐久力を確保するのも有効。

基本は遠距離戦だが
  • 人型形態の場合、基本的にはビルの隙間から顔を出しつつ、あるいは味方を囮にしつつの狙撃で攻撃することになる。
  • だがウイングダイバーやヘリ系ビークルなら変形の隙に人型形態の腰や頭部周辺に乗りこむことが可能。頭部周辺は一応安全地帯でもある。
  • ただし上手い具合に移動し続けないとすぐ振り落とされるうえ、人型形態の近距離戦闘能力は非常に高く、振り落とされると大抵は何も出来ないままハメ殺されるためかなりスリリング。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
67.巨神船 305000~306000
92.死の戦列 約265000
DLC1-12.巨神部隊 約237500
DLC1-24.浮遊艦隊 約250000
DLC2-15.三巨神 約278000



拠点級

拠点級

  • 攻撃能力は低いor無いが、主に主力級の敵を滝のように投下してくる。
  • ミッションによっては最優先に破壊したい。



地下トンネルの出口

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:巣穴、トンネル、地下トンネル、トンネルの出口
  • 巨大生物を排出する地底へと続く穴。近寄ると奥で虫達が蠢く音が聞こえる。
  • 『3』までは破壊したらアイテムが出現したが『4』以降はアイテムを落とさない。
  • 破壊するとかなりの高度まで土煙を吹き出すので、長距離攻撃時の破壊確認が簡単。

特徴
  • 巨大生物を排出する。発生間隔はミッションによって異なる。
  • ミッションによって耐久力に大きな差がある。特に「密集地帯」や「暗闇の闘技場」は顕著。
  • DLCでは赤く光る出口が登場。地底専用の演出と思いきや屋外でも光る。光っているだけで特に性能に差はない。

対処方法

大火力で一網打尽
  • 基本的に密集しているので、テンペストなどでまとめて吹き飛ばすのが理想
  • 但しオンラインでやる場合は、事前の打ち合わせをして置かないと、前線のウイングダイバーなどが大変な事になるので注意。

巨大生物め……地底からは絶対に出さん!
  • 出現位置を覚えているのであれば、瞬間火力の高い武器で出オチを狙える。
    • 出来るなら変異種の巣辺りを狙いたい所だ。
  • なお爆発物などを使用し、「巨大生物のみを出オチ」してそのまま稼ぎにも転用出来る。

+ エネミーデータ
  • 体力
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
15.大地崩落 26000~27000
20. 28000~29000
25. 29000~30000
33. 30000~31000
37. 31000~32000
38. 31000~32000
40.密集地帯 200以下 666~730 約3000
50. 34000~35000
60. 36000~37000
66. 37000~38000
68.強行突入 38000~39000



巨大地下トンネルの出口(仮称) 4.1NEW!

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:巨大トンネル、巨大巣穴、クソデカ巣穴
  • インパクト大の超巨大な地下トンネルの出口。女王や大蜘蛛、女王蜂などのボス級を呼び出せる。
    • 『最後の砦』ではボス級と数種類の主力級を同時に呼び出す。
  • 耐久力はミッションによって大幅に上下するが、オフINFで大体10~20万前後。
    • 耐久力の25%のダメージを与えるごとに土煙を吹き出す。
    • 破壊すると蟲の悲鳴のような、蜂の巣を壊した時と同じ音が聞こえる。

●対処方法

○さっさと破壊しよう
  • ボス級など戦闘力の強い敵を出現させるので、真っ先に撃破したい目標。
    • 残しておくことは「百害あって一利なし」。
  • オススメはカノン砲D。的がデカいので全弾命中で出オチも可能。
    • テンペストはオフならともかくオンだと完全に火力不足なので注意。

+ エネミーデータ
  • 体力
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
DLC2-08.魔の金脈 19万1000強
DLC2-10.絶対守護神 10万弱
DLC2-12.鎧の王 2200以下
DLC2-22.最後の砦



飛行型巨大生物の巣

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

●概要
  • 通称:蜂の巣、ネスト
  • 馬鹿でかい蜂の巣。飛行型巨大生物などを無数に生み出す。
    • 見た目に反して必ずしも蜂が湧くとは限らない。銀蜘蛛とかが出て来る場合も。
  • 破壊した後の残骸も物理判定があり、しばらく残ったあと消滅する。
    • 破壊してもアイテムは落とさない。

●外見によるダメージ蓄積具合の判断について
  • 破壊可能なミッションの場合、耐久力の25%のダメージを与えるごとに傾いてくる。
    • 破壊寸前までなると、一見して完全に倒壊した状態との区別がつきにくくなる。
  • 大量の土埃を吹き出し悲鳴のような音を出しながら倒壊するのが破壊の目印。
    • もしくは攻撃を当てた時に土煙のエフェクトが出なくなれば破壊完了。

●対処方法

○目標座標、確認!砲兵隊の力を見せてやれ!
  • 時間を掛けていると何度も大量の巨大生物に襲われることになる。
  • なので高火力で一気に破壊するのが一番良い。
    • カノン砲Dであればオンでさえ一撃破壊が可能なのでオススメ。
    • その他、オススメ武器は以下。

兵科 武装 備考
レンジャー フュージョンブラスターZD これで根元に接近して焼くのが、基本。通信による発狂キャンセルも利用したい。
オフなら1挺で足りるが、オンでは2挺ないとダメ
ウイングダイバー マスターレイピアスラスト(無印でもいい) 接近して密着射撃。
ある程度のAPがあれば単騎でも巣を撃破できる。まず帰ってこれないが・・・
ヘブンズ・ゲートD10 単騎で突撃するなら、ヘブゲの方がオススメ。
投げて即退避行動に移れるので、生還率も比較的高い。・・・燃費がシビアになるが
欠点として総火力が30万しかないので、オンだと最低2回は投函しないといけない・・・
エアレイダー カノン砲D オンですら一撃で破壊出来る。大変オススメ。
根元のくびれた部分にしっかり投げ入れるのがコツ。そうでないと弾の飛んでくる向きによってはカス当たりになって壊しきれない。
機銃掃射プランC 図体がデカいのでモリモリ削れる。多人数でポイポイすれば怒った虫の逆襲さえ制圧してしまえる。
ただし、攻略が非常に単調になってしまうので事前調整を強く推奨。
機関砲D 湧いてくる巨大生物を巻き込んで攻撃出来るので功績でどんどん要請出来、結果として速やかに破壊出来る。ただし、思ったように当たらないことが結構あるので安定感はもう一歩。
ベガルタ/バラム/ヘリ+サポート武器 NPCを連れて、根元でインファする作戦。
ヘリや特にバラムは開幕要請出来ないので、ちょっと手間がかかるのが難点
フェンサー ディスラプター系×2 フェンサーは速攻ならこの選択肢しかない。ボルケンはNPCを抹殺してしまうし、ブラツイでは遅すぎる為である。
ディスラプターがないのであれば長期戦に持ち込んだほうがいいだろう。
参考動画:http://www.nicozon.net/watch/sm29842298
※根元でインファイトするなら、ある程度まとまったNPCがいないとまず不可能なので注意。最低5人の1分隊が2部隊。

○ハチを出オチする
  • 巣のくぼんでいる所からハチは出現するが、例にもれなくその瞬間はひとまとまりになっている。
    • このタイミングを爆発系で狙撃すると盛大に出オチできる。
  • 複数から出現するため、全部を出オチすることは難しいが、1つ出オチしただけでもかなり戦況は有利になる。

+ エネミーデータ
  • 体力
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
on1
69.巨塔破壊作戦 1114000~1120000
魔軍 1145000~1150000



レタリウスのネット

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:ネット、網、レタ巣
  • 文字通り、レタリウスの巣。ビルの間に張られていることが多い。
  • レーダーには投影されず、破壊しなくてもクリアできる。
  • レタリウス本体より耐久力がある
  • NPCは巣の存在を認識しないため、連れ歩いていると割とすぐ引っかかって無力化してしまう。

種類
  • 大きさによって耐久値が異なる。
    • 大きければ大きいほど硬く、最大でカノン砲Dに数発耐えるほどになる。

特徴
  • ネットを支える糸の張られたビルやオブジェクトは破壊できない。
  • ネットを支える糸に当たり判定はなく、触れても問題ない。
  • 防御スクリーンに判定が似ており、貫通武器であっても貫通せず、ネットの裏にいるレタリウスを攻撃することはできない。
    • 火炎放射器やフォースブレードなどは貫通する。
  • ネットにつかまっている間は噛み付きと同じく敵が攻撃してこない。そのためわざとネットにつかまり敵を殲滅する戦術もある。
    • ただしこちらの場所は認識しているため、敵は集まってくる。
  • なぜかアピールモーションを出すことができ、モーション後ニュートラル状態になるため投げる系の武器を使用できる。
  • 攻撃すると揺れる為弾がネットを抜けたり、思わぬところでネットに張り付いてしまう場合がある。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO


輸送船

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:キャリアー、旧型輸送船
  • フォーリナーの輸送船。投下してくる敵は状況ごとに異なる。
  • 弱点はハッチ内部。ハッチが開いている間を狙おう。
    • 『3』ではハッチの内側ならどこに当ててもよかったが、『4』以降中央の盛り上がった黒い部分以外はダメージが通らなくなった。
    • ハッチが閉まっている間は内部も無敵状態。多分『3P』でペリ子が散々弄んだ所為だろう。
  • 『4』では墜落時に建物を破壊しなかったが、『4.1』では過去作同様、墜落地点の建物が倒壊するようになった。
  • 『4.1』から、カノン砲などの空爆がほとんど無効化されるようになった。

対処方法

基本は狙撃
  • 基本的に高い所を停止or旋回しているので、「狙撃」するのが一番有効。
  • ただしストリンガーについては当たり判定ガバガバ。
  • 射程内であるなら、フューブラなどでで出オチを狙う手もある。

やってやる!…内部に潜り込めば!!
  • ダイバーやヘリの場合潜り込めれば、一方的に撃墜可能。脱出のタイミングだけは注意。
  • また敵を投下する穴の内側に少しでっぱりがあるので、ここでEN回復などに使える。
    • ただし投下される敵が出現直後に攻撃してくる場合があるので注意。
  • 参考動画:http://www.nicozon.net/watch/sm21874858 (3分30秒~)

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
13.円盤撃墜作戦 710-720 1214-1215 3350-3400
17.谷に潜む影(1波) 16400~16600
17(2波) 18150-18300
37.異邦人集結 4041~4480
41.殲滅 21500~21800
56.眼下の船団 0~2000
79.円陣 27000~27200



大型輸送船

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:ジャンプシップ
  • フォーリナーの新しい輸送船。ワープ能力を持ち、突然回転しながら現れてはフォーリナーを投下していく。
  • 弱点は例によってハッチ。投下時に変形して左右に装甲を展開するため、左右方向からは攻撃が通りにくくなっている。
    • ただ、旧型輸送船のように投下口を狙う必要が無く、黒い部分ならどこに当ててもダメージを与えられる。
    • 黒い部分には船体前方方向に変形機構用に支点のような構造物が繋がっており、ここは開放中もダメージが通らないので注意。
    • 何気にダメージの通る部分が収納時にも見えているのだがその間は無敵状態。
  • ウイングダイバーでハッチ内に飛び込んでも閉じている間は撃ってもムダである。
  • こちらも『4.1』から旧型輸送船同様、墜落時に建造物を破壊するようになった。
  • 耐久力は通常の旧型輸送船の2倍。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
オフ
44.虚無の船 2501~2610
53.輸送船急襲作戦 46800~47000
66.天地の牙 2778以下 3852以下 8712以下 24360以下 40000~44100
78.天の兵団 4000以下 8000前後 52000~54000
79.円陣 11180-11200 28854-28860 50000~55000
82.死の戦列 52000~54000
83.大結集 3924-3930 4920-4940 11460-11690 54000~57000
オン1人
48.青き衛士 137500前後
57.輸送船急襲作戦 139200~139400
71.天地の牙 7650以下 11016以下 24800以下 60000~ 123900以下
オン2人
71.天地の牙 34920以下
オン3人
71.天地の牙 60960以下



四足歩行要塞

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:四足要塞、四足、アイボ
  • EDF3から登場。全長200m。
  • 『3』における中ボス枠で、フューブラ(ヒーブラ)がなかった当時はかなりの強敵だった。
  • レーザー砲台やグレネード砲台に命中弾を与えると光るようになった。命中確認が「3」までと比べて非常に楽になっている。
  • ミッションによっては倒した後の残骸は時間が経過しても消滅しない。
    • 「重装要塞追撃戦」ではあまり問題ではないが、「大結集」では味方NPCが残骸に埋まってしまうなどの問題がある。

武装・弱点
武装 備考
ガトリング砲台 通称チ◯コ砲台。厳密には股間ではなく腹部にあるのだが、なぜかこの通称で広まっている。
一定時間チャージした後、爆発する弾を連続発射して薙ぎ払ってくる。
遠くを撃ってると思って油断すると当たるので要注意。火力も高い。
起動中でないと攻撃が通らない。
レーザー砲台 腹部に4門、股間に1門あるレーザー砲台。
低難易度では当たらないが高難度では長射程、高火力、高精度の鬼畜兵器。なので射程外からの除去を推奨。
こちらも起動中でないと攻撃が通らない。
プラズマ砲台 背中にある2門のプラズマ砲。基本的には演出用だが当たれば普通に被害を受ける。
難易度関係なく2000ダメージ固定(×2門)の爆発物。
敵にも当たる。フォーリナーお得意の舐めプ
フォースフィールド 正面と側面後方に備えられる防御壁。あらゆる攻撃を防ぎ止める。
破壊不可。貫通不可。通り抜けも不可。
登場するミッションによっては判定がなく貫通できる場合もある。
踏みつけ 足が地面に着くときに攻撃判定がある。
地味に高火力。そして判定がやたら広い。
巨体のせいで旋回中はとんでもない場所まで足が伸びてくるので接近中は常に注意が必要。
ハッチ 胸部にあるハッチ。巨大生物やメカを投下する。
ここ以外にはダメージが通らないのだが、奥まっていて非常に狙いづらい。
踏み付けリスクや形状の問題から、四足の前後よりは側方から狙う方がマシ。
なお、ミッションによっては攻撃すると全砲台が即時起動するので注意。

行動パターン
  • 破壊不可能なミッションなら一定ルートを歩き回り、破壊可能なミッションの場合ランダムにマップ中を移動する。
  • たまに動きを止めるため、追いつけないということはないだろう。
  • 複数体登場するミッションでは四足同士がぶつかって重なったりするため注意。

対処方法

速攻で焼け!
  • フューブラやディスラプターでハッチを焼けば一瞬で片がつく。
  • ただし途中で起動するレーザー砲台によって焼かれることもあるため、多少の運要素はある。味方を引き連れておけば彼らが攻撃を引き受けてくれる。
  • 低レベルのフューブラやディスラプターでは届かず、倒せない場合がある。
  • ウイングダイバーなら中に飛び込んでレイピアで攻撃することが可能。ハッチ内では四足自体が盾になり、レーザー砲台やグレネード砲台の攻撃は当たらない。
  • エアレイダーの場合ちょっと厳しい。ベガルタとパワーポストを組み合わせてなんとかしよう。

ちまちま狙撃
  • 上述の戦法が取れない場合はこちらの手法を取らざるを得ない。
  • 砲台を潰し、適宜投下される敵を撃破しつつ、隙を見てハッチを攻撃するという手法。
  • 時間はかかるし、油断すると足に踏まれる。頑張ろう。

重戦車の力、見せてやるぜぇ!
+ ...
  • どっかのコントと違って、重戦車の装甲なら踏み付けなど蚊に刺された程度の被害。ハヴォック?知らんな
  • 砲台もレクイエム砲で一発破壊が可能で、湧いてくる敵も多彩な武器で容易に迎撃出来る。
  • しかし、レクイエム砲を弱点に当てるのは極めて難しい。他の武器はもっと難しいか、そもそも不可能か。
  • この問題を突破し、四足を破壊した者だけが真の重戦車マスターを名乗ることが出来るだろう。

余談
  • フォースフィールド以外の部分は貫通系の武器で貫くことができるため、奥の敵を攻撃することができる。
  • たとえば足の向こう側にいるヘクトルを足ごとストリンガーで撃ちぬく、といったことが可能。
  • 応用すれば本体越しに砲台を潰すことも可能。もちろん砲台の位置を心眼で見極める必要があるが。
    • 150ミリ砲が有効、投下敵ごと粉砕出来て功績もすぐ貯まる。
  • ハッチを貫いて中に直接攻撃することはできない。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO レーザー グレネード 踏みつけ
0~
66.重装要塞追撃戦 0~ 1236



マザーシップ

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:マザー、星船
  • 『3』のラスボス。「ストーム1」の小隊長「ストームリーダー」の活躍で撃墜されたが……。
  • 前作の10倍の数で再び地球に降下してくる。パッケージでも複数登場。
  • 撃破後、敵のバリエーションが様変わりするため、わかりやすい中ボス。そのくせして『3』同様のしぶとさを誇る。
  • 『4』から、ジェノサイド砲や最終形態時の砲台破壊時にもアイテムが出るようになった。

武装・弱点
  • ミッションの展開によって上から下の順で登場。
武装等 備考
ジェノサイド砲 マザーシップ下部から伸びる巨大な砲台。基本的には演出用だが当たれば実際にダメージを受ける。
レーザーと爆発がそれぞれ個別に1万ダメージ。(難易度で変化しない固定値)
「竜の船」では回転しながら砲撃するため放置してると当たってしまう。
これを破壊すると弱点の大気吸収口が露出する。
ハッチ 側面に4個のハッチがあり、ここから飛行ドローンやドラゴンを発進させる。
破壊不可能。開いてる状態でも駄目。
なぜかミサイルのロックオン対象になるため注意。
大気吸収口 ジェノサイド砲破壊後に露出する船体下部の赤い部分。ここが弱点で攻撃することで撃墜できる。
一定ダメージでハッチを閉じる。閉じてる間は別の敵を狙って時間を潰そう。
レーザー砲台 側面パネル砲台の上段部分。全部で40門。
狙いが正確で弾速も速い。避けるより狙われないような立ち回りが重要。
マザーシップ自体を破壊出来ないミッションでも、パネル砲台2種は展開した時点で破壊出来るようになる。
プラズマ砲台 側面パネル砲台の下段部分。全部で22門。
爆発属性を持つ為なるべく優先して処理したい。
射程限界があるようで、特定のステージでは一定距離離れたり、より低い場所に入ると空中で弾が消滅する。
巨大砲台 本体にダメージを与え最終防衛形態になるとこれが10基出現。
1基に4門の粒子砲と1門の巨大粒子砲を搭載。
粒子砲からは緑色の凄まじい弾幕を浴びせてくる。低難度では飾りだが高難度ではガリガリ削られる。
巨大粒子弾は砲台自体が斜めに突き出している都合、遠くにいると当たる。威力もお察し。
この砲台は大きさの割には意外と脆い。

行動パターン・対処方法
  • ミッションによって異なる。
  • ここを見るより各ミッション攻略記事を見るほうがよい。

余談
  • 実は船体の上部にもパネル砲台がある。攻撃してこないが破壊できる。
  • ちゃんとアイテムもドロップするので余裕があれば狙うのも一興。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
36.星船 90000~108000


アースイーター

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 通称:EE、星喰らい
  • 『4/4.1』の最終ボス。マザーシップ撃墜後に出現。
  • その名が示す通り、地球そのものを丸呑みにするその惑星規模の姿はまさに圧巻。
  • 地球を覆い尽くすほどの無数の六角形の超巨大ブロックで構成され、多種多様の攻撃手段を誇る。

パネル一覧
種類 備考
通常パネル ただの板。コレ自体に機能はないが、下部砲台が付随する
段差付きパネル ただの板。段差に隠れて砲台が狙撃しにくい。
レーザーパネル ハッチ付き。パネル全体が一つの砲台になっている。ハッチを開けると真下に極太のレーザービームを照射する。
当たるとまったく動けなくなり死亡確定なのだが、当たることはめったに無いただの飾り。
ちなみに敵にも攻撃が当たる。その際待機モードの敵が攻撃モード化するので注意。
なお敵の攻撃もダメージになるため、例えば蜂がいるミッションでヘリでレーザーパネルの中に籠城するとパネルは破壊されてしまう。
ハッチが閉じている間も、外側から1枚目と2枚目の間の中央やや上あたりは攻撃が通る。
ハッチパネル ハッチ付き。輸送船と同じ機能を持つパネル。敵を投下する
こちらも閉じている時にも攻撃が通る場合がある。雷撃兵器だとたまに当たる。
コアパネル 弱点に相当するボーナスパネル。破壊すると隣接するパネルを全て破壊する。
なお、崩壊に巻き込まれたエリアに設置されていた砲台はアイテムを落とさない。

砲台一覧
  • 通常パネルと段差付きパネルには以下の砲台が付属する場合がある。
種類 備考
青砲台 小さい針状の砲台。緑色のレーザーを放つ。
威力は低く動いていれば当たらないが、かなり遠くからでも反応して発射してくる
紫砲台 半球状の砲台。白い光弾を撃つ。反応距離が短く離れていれば無害。
撃たれると弾速と精度が高く命中しやすいが攻撃力は低い。後回しで良い
赤砲台 若干硬め。赤いプラズマを放つ。
反応距離は短いが爆発判定があり、特に建物破壊が痛いので接近前に優先撃破推奨
緑砲台 最終戦第二形態でのみ出現。若干硬め。
紫色の照射型レーザーを真下に放つが、接近するとレーザーの発射角が変化し、凄まじい精度でこちらを追尾してくる。捕捉されると致命傷になるので危険射程に入る前に破壊したい

最終形態パネル
  • 最終戦でのみ出現する禍々しい紫のパネル。どこに当ててもダメージが通る。
  • 全てレーザーパネルのように1パネル全体が1砲台機能に相当する。
  • 縦方向の厚みがあり、1~3段までの個体がある。3段の物は硬い。段数と機能は無関係。(召喚を除く)
  • 3種類が存在するが見た目は全く同じで区別できない。召喚タイプのみ必ず3段で出現する。
種類 備考
雷撃タイプ 青白い光球を発生させ電撃を発射するタイプ。
あまり命中はせず威力もそれほどではないが、狙って避けられるものでもないので不意の一撃が怖い。
ジェノサイド砲弾 ピンク色に光った後、低速の巨大光弾を真下に落とし、大爆発を引き起こすタイプ。離れていれば無害だが、威力と範囲自体は凄まじいので注意。
召喚タイプ ハッチパネルに相当し、緑色の光球と共にドラゴンを召喚する。
必ず3段で出現するが、攻撃タイプの3段と見た目は全く同じなので出現位置を暗記しないと出落ちはできない。


行動パターン・対処方法
  • ミッションによって異なる。
  • ここを見るより各ミッション攻略記事を見るほうがよい。

余談
  • ビルを伝ってデプスクロウラーで登ることができる。
    • ただし、飛んだりするとすりぬけ、デプスから降りるとプレイヤーのみアースイーターの下に追い出されてしまう。
  • 地味に貫通できる武器がある。
    • 射程が1000メートルあるダイナモブレードM2かダイナフォースブレードがあればアースイーター越しにブレインを直接攻撃可能。
    • 反対に爆破範囲の広いテンペストや榴弾砲、ルルゴなら上部に当てて下部の砲台を攻撃できる。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
0~
0~



ブレイン

©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER

概要
  • 『4/4.1』の真の最終ボス。アースイーターを統制する中枢。
  • 無数のアースイーターを従えており、それらを遠隔操作して攻撃を行うが、ブレイン自体は攻撃手段を有していない。
  • ブレインを破壊されると、地球を覆うすべてのアースイーターは、連動して活動を停止し爆散する。
  • しかし、アースイーターによる攻撃は苛烈、防衛は堅牢であり、ブレインへの攻撃は困難を極める。
  • 上部が弱点だが、アースイーターはブレインを守り覆うように現れるため、攻撃するには射線を塞ぐアースイーターを破壊するしかない。

行動パターン・対処方法
  • ミッションによって異なる。
  • ここを見るより各ミッション攻略記事を見るほうがよい。

余談
  • サテライトブラスターの誘導装置をブレインの底に照射する事で、EEが邪魔で狙撃できない時でもダメージを与えることができる。
  • これにより色々と段階をすっ飛ばして倒すことも可能。

+ エネミーデータ
  • 体力、攻撃力(凡その目安)
ミッション EASY NORMAL HARD HARDEST INFERNO
77.落ちた旗艦 126720~132000
85.星喰らい 0~


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年08月09日 09:16