単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化要望プロジェクト

説明と解説

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

説明と解説

『単純ヘルペスウイルスHF10』についての情報収集を行いましょう。
以下、項目別の収集ポイントを挙げておきます。

  • 作用機序
  • 副作用
  • 第Ⅰ相試験(Phase Ⅰ Study)
  • 第Ⅱ相試験(Phase Ⅱ Study)
  • 第Ⅲ相試験(Phase Ⅲ Study)
  • 第Ⅳ相試験(Phase Ⅳ Study)


作用機序


『HF10』が癌細胞を攻撃する作用機序(仕組み)として以下の3点が考えられます。

  1. ウイルスの感染に対して癌細胞の防衛手段としてのアポトーシス(細胞の自己死)が起こる。 【解説】 癌細胞に侵入(感染)したウイルスは癌細胞のタンパク質合成装置を働かせることで自己増殖を果たそうとする。一方でウイルスの増殖を阻止したい癌細胞は、タンパク質合成装置がウイルスに利用されまいと自己の遺伝子を切断してアポトーシスを起こし、その結果として癌細胞が死滅する。
  2. ウイルス注入によって非特異免疫のNK細胞やマクロファージが活性化し癌細胞を攻撃する。
  3. 単純ヘルペスウィルスHF10が癌細胞を死滅させると、それを標的とした特異免疫が作られる。そのため癌が再発しようとしたばあい特異免疫の働きで癌細胞が死滅し、再発が抑制される。


副作用


「月刊がん・もっといい日」で、単純ヘルペスウィルスHF10が取り上げられてました。それによると、心配されている副作用は、ウイルス感染による正常細胞の傷害とウイルス性脳炎でした。しかし、この点は、成人の90%以上がすでに抗体を持っていることと、単純ヘルペスウィルス1型の増殖を抑える抗ウイルス薬が医療現場ですでに10年以上使用されてきて、治療効果が確認されている、とのことです。この抗ウイルス薬はアシクロビルやガンシクロビルでアイラックス、アクチオス、アクチダス等の薬品名で保険収載されています。つまり、万が一HF10が体内で増殖し始めたとしても、これらの抗ウイルス薬で、予防・治療できるという安全対策が存在している訳です。

この項目、再検討が必要。


第I相試験(Phase I Study)


第I相試験の目的は大きくわけて2点になります。第一に安全性の確認。第二に第Ⅱ相試験における推奨用量の決定です。単純ヘルペスウイルスHF10の第I相試験は、再発乳癌の皮膚転移症例が完了しており、現在は膵臓癌症例を対象とする試験の経過が観察されています。

さて問題は第I相試験の終了時期です。再発乳癌の皮膚転移症例と膵臓癌症例のみで終わりなのか、あるいは更にべつの症例を対象とする第I相試験が行われるのか。こうした疑問点をしっかり確認する必要があるでしょう。準備中の公開質問状においても最重要質問項目のひとつになるはずです。


第Ⅱ相試験(Phase Ⅱ Study)


第Ⅱ相試験は探索的臨床試験とも呼ばれます。第I相試験で安全性が確認された用量から段階的に、患者数やその投与期間および投与量を増やしていきます。ここでも次の第Ⅲ相試験における推奨用量の決定が重要なテーマとなります。


第Ⅲ相試験(Phase Ⅲ Study)


第Ⅲ相試験では多数の患者を対象として、じっさいの治療に準じたかたちでの効果および安全性の確認が行われます。実証的臨床試験とも呼ばれます。


第Ⅳ相試験(Phase Ⅳ Study)


第Ⅳ相試験は市販後臨床試験とも呼ばれます。この項の説明は省略します。



コメント

  • こちらにもコメントをお願いします。 -- (管理人(仮)) 2005-07-04 00:28:21
  • { -- (名無しさん) 2005-07-07 18:51:19
  • 「月刊がん・もっといい日」で、単純ヘルペスウィルスHF10が取り上げられてました。それによると、心配されている副作用は、ウイルス感染による正常細胞の傷害とウイルス性脳炎でした。しかし、この点は、成人の90%以上がすでに抗体を持っていることと、単純ヘルペスウィルス1型の増殖を抑える抗ウイルス薬が医療現場ですでに10年以上使用されてきて、治療効果が確認されている、とのことです。この抗ウイルス薬はアシクロビルやガンシクロビルでアイラックス、アクチオス、アクチダス等の薬品名で保険収載されています。つまり、万が一HF10が体内で増殖し始めたとしても、これらの抗ウイルス薬で、予防・治療できるという安全対策が存在している訳です。 -- (常連) 2005-07-07 19:03:22
  • メカニズム(作用機序)は3つ考えられています。1・ウイルスに対する、癌細胞の防衛手段としてのアポトーシスが起こる。 ウイルスは癌細胞に感染(侵入)すると、自己を増殖するために、癌細胞のタンパク質合成装置を働かせようとするが、癌細胞はそれを稼動させたくなくて、癌細胞自身が自己の遺伝子を切断してアポトーシス(細胞の自己死)を起こしウイルスの増殖を阻止することから、癌細胞が死滅。2・ウイルスの注入によって、非特異免疫のNK細胞やマクロファージの活性が高まることによって癌細胞を死滅させる。3・単純ヘルペスウィルスHF10が癌細胞を死滅させると、それを標的とした特殊免疫が作られる。故に、癌が再発しようとした場合、特異免疫の働きで 癌細胞が死滅させられ、再発を抑える。以上。名大側のアナウンスから、まとめてみました。 -- (常連) 2005-07-07 23:47:56
  • いいですねー。すごくいいですね。どこよりもまとまってるんじゃないでしょうか。いつか、名大にチェックして貰えたらいいですね。 -- (kana) 2005-07-08 00:52:01
  • 成人の90%以上が単純ヘルペスウィルスの抗体を持っているというのは間違いですよ。ヘルペスウィルスのなかでも、単純ヘルペスはごく一部の人しか持っていません。月刊誌の記者はサイトメガロウィルスやヘルペス6など他のヘルペスと混同しているようですね。抗ヘルペス薬も、アシクロビルとガンシクロビルというほぼ同じ薬しかないので、副作用などでこの薬が使えない人にとっては治療法が全く無いのと一緒です。 -- (( ゚Д゚)マズー) 2005-07-08 14:30:29
  • そうでしたか(汗)。確認せずに書き込んで申し訳ありませんでした。ただ、抗ウイルス薬が使えない人は治療法が全くないのと一緒、という表現はどうでしょう?確かに、単純ヘルペスウィルスHF10は使えないかも知れませんが、一般的な標準治療や他の治験など、検討できる治療法はあるのではないでしょうか?すみません。ナマイキですが、絶望的な表現はなるべく避けて、なおかつ真実である記述を目指しませんか? -- (常連) 2005-07-08 16:04:40
  • { -- (常連) 2005-07-08 22:33:49
  • すみません。また間違えました。↑ -- (常連) 2005-07-08 22:34:19
  • 頑張って調べてみました。「たとえば単純ヘルペスウイルスは成人の約8割が8-16倍の1型CF抗体価を持続している。」とか、「単純ヘルペスは単純ヘルペスウイルスの感染で起こる病気です。このウイルスには1型および2型の2種類があり、1型は口唇(こうしん)や顔面などの上半身に、2型は性器やおしりのまわりなどの下半身に主に発症します。以前はほとんどの人が、乳幼児期に周囲の人々との接触により1型に感染して抗体をもっていましたが、衛生状態の改善や核家族化などの影響で、現在では20~30代でも半数ぐらいの人しか抗体をもっていません。乳幼児期の初めての感染(初感染)では、症状があらわれることはまれです。大人の初感染では、症状が重くなることがあります。単純ヘルペスウイルスは感染力が強く、直接患部に触れたりするほかにも、ウイルスがついたタオルや食器などを介して感染することがあります。親子や夫婦など親密な間柄で感染することが多い病気です」とか。★まあ、結局のところ、抗体保持者が多いか少ないかというより、治療を希望するがん患者自身が抗体を持っているか否かが問題ですので、その点は念を入れて調べて頂きたいですね。 ●ヘルペスで検索していると、他大学での研究も上がってきますね。いい結果(試験管みたいですが)出てますね。複製欠損型単純ヘルペスウイルスベクターT0IκBを急性骨髄性白血病細胞に感染させたら、90%以上の白血病細がを感染48時間以内に細胞死したそうです。埼玉医科大の雑誌に載ってました。●ズレました。すみません。 -- (常連) 2005-07-08 22:35:26
  • (( ゚Д゚)マズー) さん、「月刊誌の記者の勘違い」は当たらないと思います。 名大関係者論文PDF http://c1188tl8.securesites.net/virus/journal/v53-2pdf/virus53-2_155-162.pdf ページ159(5/8)  「2.HF10の特性と抗腫瘍効果」より抜粋:「前略)加えてヒトを対象とする場合には、ほとんどの成人が野生株(いわゆる強毒株)に感染しており、既にHSVに対する抗体、細胞性免疫を保有していることも考慮しておく必要がある。」 -- (弟) 2005-07-09 20:08:03
  • (続き)各年齢における抗単純ヘルペス抗体保有率 http://www.dermatol.or.jp/QandA/herpes/q05.html 単純平均で成人70%ですのでほとんどというのは微妙ですが「単純ヘルペスはごく一部の人しか持っていません」と言う貴方様の記述のほうが違和感がありますがどうでしょう。 いずれにしましても未保有者に対しての将来的な対応、即ち接種等により抗体を獲得させる方策などが名大への質問事項に含まれていても良いかもしれません。 -- (弟) 2005-07-09 20:08:25
  • 追記 :2つ目のリンクは別ソースからになります。あしからず -- (弟) 2005-07-09 20:11:45
  • こちらもコピペですが大変嬉しいニュースなので見てください    http://mougi.exblog.jp/1577144/ -- (元気 一番) 2005-07-31 23:22:41
  • OncoVEX、でググってみたら、当然ですが外国のサイトばかり。翻訳サービスで頑張ってみましたが、直撃和訳で意味不明。でも、フェーズ|| とか|/|| とかFDAとか承認とか、良さ気な単語が散見してました。 -- (常連) 2005-08-15 00:48:09
  • 常連さん、お疲れ様です。フェーズ2っていうのがあるってのは、いいですね。HF10にはこれっぽっちも出てきませんからね。もどかしい。 -- (名無しさん) 2005-08-15 01:40:38
  • http://spaces.msn.com/members/baroncia/ 「支援の輪」にもある、この方のHP、とてもわかりやすく和訳(?)してくださってます。 -- (常連) 2005-08-15 08:40:39
  • 突然で大変失礼なのですが、お便りさせていただきます。 -- (赤爺) 2006-07-06 23:06:39
  • 私はウィルスは主にミトコンドリアDNAに寄生するのではないかと考えたのですが、どうでしょうか?詳しくは、ヤフー掲示板の病気症状・癌のカテに赤爺の部屋というトピを作って、そこに書き込んでいます。もしよろしかったら、ご覧になって、さらに感想をいただけたら幸いにぞんじます。 -- (赤爺) 2006-07-06 23:14:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

人気記事ランキング
目安箱バナー