ドラゴン桜 wiki 大学受験 夢の勉強法  ウィキ

勉強方等2

最終更新:

jikotyuu

- view
だれでも歓迎! 編集

自信満々でテストを終え 採点すると 思いのほか点数が取れていなかった こんな経験はないでしょうか?
自信は大切です 特に自己啓発では根拠のない自信は重宝されています。 ですが テスト等 その自信が間違いを引き起こすかもしれません というのは錯覚が引き起こす自信もあるからです
満点を取る自信 選択で迷ったときに信じる直感 どちらも錯覚による場合があります。準備が不十分なときに錯覚による自信に惑わされることもあります。 覚えていないことはまだまだいっぱいあるのに 気づかないふりをしてしまってるだけかもしれません。
普段のテストの結果をしっかり受け止め  なんとなく大丈夫という自信があっても点がとれていないのでしたら 感じてる自信が錯覚によるものかもしれないと疑うのも一つではないでしょうか。 あくまでもテストにおいてはだと思います やっぱり根拠のない自身も必要だとは思います
参考 錯覚の科学を参考にしています。 正しくは本をご覧くださいこれはあまり関係ないかもしれませんが メモしておきます 立つときの姿勢 土踏まずの かかとよりに 重心をかけます。 足の内側の大腿骨の太い骨に 体重を乗せる感覚です。その状態で 体の力を全部抜くと 背筋が伸びます。 これが正しい姿勢です。 わかりにくい場合は膝立ちで立つと 正しい姿勢がはっきりわかります。 一般的に正しいとされる 姿勢、 背筋をピンと 伸ばす姿勢は無理があり長続きしません。心も気張るだけで冷静さがありません

座るときも同様お尻に合わせて 力を抜いた時背筋が伸びる これが 正しい姿勢です。前かがみになると 頭を支えようと余計な力が入り 無駄にエネルギーを消費してしまいます。そのため 長時間座っていると疲れます。ある程度頭を離した方が肩もこらないし物事も 冷静に考えられます。 腕は肩甲骨が本来の腕の付け根です。 肩甲骨から 腕を動かす感覚で 書くと疲れにくいです。

面白かったのは ファイティグポーズを取った時に 肩からポーズをとるより 肩甲骨が腕の付け根だと意識して ファイティングポーズをとると 威圧感が増し 威嚇にもなる と書いてあったところです。もしもの時に試してください^^

ねこ背は治る!──知るだけで体が改善する「4つの意識」 [単行本(ソフトカバー)] 小池 義孝 小池 義孝 (著) 参考 ところで秋の入学ですが 体のリズムからみても理にかなっているそうで 本来は秋に物事を始めるのがよく 春に物事を始めるから五月病のようなものが起こるそうです。 秋入学で五月病が減るはずです。

-----

錯覚の科学 ダニエルシモンズ著 クリストファーチャブリス著 参考

バイクと車の接触事故は

バイクがほとんど通らない場所の方がより多くおきているそうです。 車の運転手は バイクが突然現れ  一方ライダー側は ドライバーはこちらを見ていたのに という証言が多いという

さらには バイクを運転したことがないドライバーが 接触事故を起こしているという。

これは ドライバーが 普段 バイクに注意しておらず  予測してなかったため心理的なものにより ドライバーには バイクが目に入ったとしても  実際には見えていなかった場合がほとんどだそうです。

例えライダーが派手なウェアや 派手な色のバイクに乗っていたとしても ドライバーが バイクに注意していなければ気付かないのです。バイクを運転したことがなかったから なおさら バイクの存在が予想外で 心理的盲目になっていたというわけです えひめ丸の事故も こんな感じで起きた可能性があるらしいです

忘れる順番
日々入ってくる情報の中で 最初に忘れるのが すでに知っている情報です。次に重要度の低いもの。
最初に忘れる すでに知っている事、この知っているか知らないかの判断は 瞬時に判断するため結構アバウトなようで す。あいまいなまま 知っているとものと判断され忘れてしまうのを防ぐためには 意識して間違える必要があります。 英語の文章を覚えるなら 次は ××× だったかな 間違った ○○○だった その次は ・・・ というふうに 先を予測しながら 確認していく。 間違えることで 脳も 簡単に 情報を捨てることはできなくなります。 こんなことを覚えても無駄 という思いがある時 重要度の低いものと認識されて 覚えにくいときがあります。 そんな時は 意味あるものとして 認識させるため 無理やり 自分にとって必要だというストーリーを作っていく。

このことは →の苫米地先生のカテゴリでまとめています。あと 今はやりの朝型勉強法ですが 夜遅くまで勉強するより朝勉強する方が効果があることを 苫米地先生も指摘されています。

言葉遣いを正しくする効果的な方法があります。 その一つに自分のことを 俺や僕ではなく 私(わたくし)と呼ぶようにすることです。 最初の言葉を丁寧にすることで 言葉遣いが語尾までしっかり丁寧になっていきます。 これは脳がバランスをとりたがる性質を利用したものです。 勉強でいえば 得意分野が一つでもできれば、全体的な 成績が上がると言われていますが これも 脳のバランスが関係しているのかもしれません。

一般的に 年をとると 時間が経つのが早く感じるのは 毎日 同じことの繰り返しが 多くなるからだと言われています。 若いとき 時間が なかなか経たないのは 毎日新しい刺激があるから。 このことを実感するのは旅行の時 行きは 何もかも新鮮で 目的地につくまで時間を気にかけますが 帰りは あっという間。 勉強もこれに近いものがあると思います。 勉強していない範囲は わからないことだらけで 時間の流れも遅く感じる。集中力も切れがち。 でもある程度見慣れたキーワードが増えたり 知識が蓄えられたら 時間が経つのも気にならないほど集中できるようになる。 最初に 教科書を 一通り読む、単語帳を最初から最後まで一通り目を通しておく などの方法が有効なのもその辺にあるのかもしれません。

  速読のメカニズムに関して 速読ができない理由に いくつか 阻害要因があります。 まず 一つは 目のスピード。 文字を認識するスピードに 目がおいついていない。 次に 黙読。 一文字一文字 黙読しながら 順序よく 脳に送り込んでいたのでは 驚異的なスピードで読むことは出来ません。 速読の基本は この黙読を排除し 目から直接脳に送り込む方法です。 一文字一文字読まなければいけない という考え方も 速読を邪魔します。 速読をはじめたばかりだと、黙読をしないで読めば頭に残りません。 しかし 訓練を続けていくうちに 慣れてきて スピードが上がってきます。 ブラインドタッチと同じ感覚です。 同じ作者や 同じジャンルの本を読んでいれば 読むスピードが自然と速くなりますが これは 本の方向性が頭に入っているから。  イメージ力が先行することで 読書スピードが高速化されます。 これを可能にしているのが右脳の力です。右脳を活性化することで 初めて読む本でも イメージが先行し 文字を脳が受け入れることができるのです。 速読を練習していけば 視野も広がります。視野が広がることで 一度に多くの情報を得ることが出来 右脳の活性化にもつながるといわれています。参考:速読訓練ソフト  速読マスター

2009/5/31
メモ 好きな仕事の見つけ方 今まで楽しかったこと、嬉しかったことを箇条書きにしていく。その中でハッとするものがあれば それが自分に向いている可能性がある。 テリー伊藤さんは 今までの人生で楽しかったことを箇条書きにしていく中で大学の時にやった演出が 涙するほど嬉しかったことに気づいた。悲しかったりつらくて泣いたことはあるが 嬉しくて泣くことはほとんどない。せっかくなら嬉しくて泣けるような仕事に就こうと決めたそうです。

2009/5/22
苫米地英人さんのページ更新 脳にいい勉強法参考 他 無意識の使い方→に 更新  

5/15
2日寝込めば筋力は大きく失われます 熱が出て寝込んだ後体がだるかったという経験があると思います。 脳は復習しなければ7日で80%忘れてしまいます。脳も体もトレーニングが必要です。勉強は脳の運動です。

新型インフルエンザ予防のために
筋肉を鍛えると体温が上がります。 体温が上がると免疫力が高まり病気になりにくいといわれています。 また 体温が上がると脳への血流が増え記憶力もアップするといわれています。 アクセルとブレーキを踏み間違えて 大事故につながっているお年寄りの方のニュースを見かけますが 脳からの神経経路がうまく働いていないの原因のようです。 アメリカで健康促進のため 有酸素運動がさかんに行われていた時期がありました。 ところが お年寄りの方の事故が減らないため 検証を行った結果 無酸素運動で筋肉を強化することが 事故防止、物忘れ防止につながることがわかってきました。 筋肉を鍛えることは 脳への刺激にもなります。また ストレスにも強くなるということなのでプレッシャーに負けないためにも インフルエンザにかからないためにも筋肉を鍛える(3日に一回ぐらいの適度な筋力トレーニング やりすぎは逆にストレスとなりマイナス)おすすめです。無酸素運動をしてから有酸素運動をすると基礎代謝が高まり ダイエットにも効果あります。あまり関係ないと思いますが 筋力アップは男性機能のアップにもつながるそうです。草食男子という言葉 があるようですが 筋力の低下した男の子が増えているからかもしれません。。 参考 体温を上げると健康になる 斎藤真嗣著

2009/5/12
マインドマップ資格試験勉強法
 の59pに”漫画ドラゴン桜は試験問題に役立つ情報が満載”と著者オススメ漫画として とり上げられています。

この資格マインドマップはアマゾンでもランキング上位で 書かれてる勉強法も知らないことが多かったです。 マインドマップのイメージに関しても、本当に感動した景色のすばらしさを誰かに伝えるとき、 ピッタリの言葉はありません、これは脳が言葉ではなくイメージ(視覚だけではなく 五感すべて含む)で理解しているから。このイメージをたくさん活用した マインドマップは脳にとても効果的であるっていうのも納得。 この特徴をいかしてマインドマップでは本当の自分(深層意識)を知る手がかりとしても 利用されています。合格に関して最初にやっておきたいことは 不合格、合格、目的 合格のために今できること というテーマで4つのマインドマップを作ること。 この4つのテーマで作って それをいつでも見れるようにしておくとモチベーションを高めることができます。合格のマインドマップを見ることでやる気が出る、目的で自分の知らなかった自分が見つかる、など。

マインドマップは記憶の面でも効果を発揮します。

映画やCMに学ぶ記憶法 映画やCMがなぜ覚えやすいのか?それは テーマがありインパクトやリズミカルな音楽、ストーリー性があるから。マインドマップなら これらを取り入れたノートが描けます。

何かを思い出したいとき 例えば過去に見た映画なら まず ダンス映画を見た とかジャンルわけだったり、あの年齢の頃に見たな・・・など ある程度範囲を絞ってから また 思い出していきますよね?マインドマップも同じで 最初大きなテーマを中心に書き カテゴリ分け(ある程度絞っていく)をして 枝を伸ばしてさらに広げていく・・・という様な書き方をします。

勉強法の注意点教科書を時間をかけて読むより 問題集を解くことを優先する勉強をしたほうが○合格する人はアウトプットに時間をかけています。ノート作りに時間をかけるよりも 問題集にポイントを書き込むほうが 効果的。過去問は選択肢もじっくり検証!上級者は教科書の注釈に書かれているような 内容を覚えることにも時間をかけますが 試験に出ない分野には時間をあまりかけないことも必要。試験に出やすい範囲を分析し 自分が知らないことを勉強することが優先。

知っていてもアウトプットができるとは限りません。 理解力、記憶力 そしてもう一つ 解答力 も必要なんです。

そしてこの理解力ですが、はじめて学ぶ分野は最初から理解するのは難しいです。なんとなくわかる、から 知識が つながってきて 最終的にわかってくるもの。 だから 最初は断片的な情報でいいから 覚えていく、教科書の目次をマインドマップにして全体を把握する 教科書を速読感覚で読み 流れをつかむ などして  ”なじむ”(なれる)ことが必要。

過去問、問題集の活用方法 ①穴埋めは先に答えを書き込んでおき テキストとして利用。問題を解く用にもう一冊購入しておく。②解説を読む③じっくり一回読むよりも何回かすばやく繰り返して読むほうが理解しやすい。 ↑

人によって得意な器官も違うという点もはじめて知りました。耳から入る刺激が得意な人はオーディオ教材をメインで使った勉強法がいい など。ノートのとり方、勉強法にもいろいろあるんだなと

参考 マインドマップ 資格試験勉強法 著者 荻原京二、近藤哲生

2009/4/20 細切れの時間を利用する勉強法

一日5分間英字新聞の一行を読む訓練 5分間と短い時間を利用することは 脳が苦痛と感じない時間 その短い時間を利用して 毎日続けることが勉強のコツ。
赤ちゃんが言葉を覚えるように 英語のまま日本語に訳さず 英語のリズムで聞いたままを声に出して読むうちに体が覚えます。 無理して記憶してもなかなかアウトプットはできません。 毎日繰り返し体で覚えた英語ならすんなりアウトプットもできるということです。

一日一行英字新聞リーディング マックス石田著参考

この細切れの勉強法は他にも有効な点があって 勉強の計画や周りの掃除をしてからではないと勉強できない場合でも 5分という短い時間しかないので すぐに勉強に取り掛かれる訓練ができる
すぐに集中力をつける練習 やりたくなくても 勉強をはじめれば自然と やる気になる  どうして勉強するんだろとネガティブな思いがでてきたら 苦手意識が生まれます。心理的な壁を取り除くだけでも違います  とりあえず短い時間だけ集中しようと いう気持ちになれる、などがあります。



2009/4/14 慶応大学卒業後5ヶ月で東大に合格した女性の勉強法は
「ぶつぶつ勉強法」
ぶつぶつ勉強法とはその名のとおり 独り言を言うように勉強する方法で 問題文を声に出して読みながら答えるときもひとり言を言うように答えるというもの。 勉強をやった気になって終わってしまわないようマーカーなどは一切やらなかったということです。しかも一日20時間の勉強 階段の上り下りの時も英単語のヒアリングをしていたというのですから驚きです。

安河内先生の本にも書かれていましたが 音読を中心とした勉強は長時間続けられます。効果もあります。最初は慣れないかもしれませんが小声でいいので是非活用したいですね。

2009/4/11
PICT0252.JPG
画像:潜在能力が目覚める バイオリズム 溝口耕児著の帯
人にはバイオリズムがあってそのとおりの人生を送るという考え方があります。 これは一部の会社でも採用されていて、
例えば危険を伴う仕事でこのバイオリズムを元に その日の担当者を決める なんてこともあるようです。 一種のげんかつぎもあるかもしれませんが 実際このバイオリズムのように 人生の絶頂期の後に急落するケースは ニュースでよく見かけます。 高い地位に就いているのに転落するきっかけは 物を盗んだり 電車内で女性を触るなど どうしてと思うようなことで警察沙汰になり ドン底に陥るケースです。 なぜなのでしょうか これは 脳機能から言うと 人生の絶頂期の時は 脳が一種の興奮状態となり 今まで抑えてきたリミッターがはずれて 自分を 抑えられなくなり 軽はずみな行動に出やすいからなんだそうです。 言うなれば合格の後には注意が必要っていうところでしょうか。

2009/4/7
苫米地英人さんのページ更新。

2009/3/25
自分で時間制限を決めて挑戦する タイムプレッシャー。 脳って どこか苦しみを求めている部分があるみたいで、 苦しみを乗り越こえた時の快楽は特に快感を感じるものになってるみたいです。

そのほかメモ ドストエフスキー罪と罰など 若いころにしか読めない本があるby宮崎哲弥さん 

プレッシャーといえばWBCのイチロー選手、 誰よりも谷を味わった選手だからこそ快感は人一倍感じていたはず 。記者会見で 「ごちそうさま」と語ったイチロー選手 この一言がすべてを表しています。  。

このタイムプレッシャー、他にも効果があるようで 集中力を高める、そして 日々プレッシャーを自分にかすことで 精神的な強さも身につくようです。あくまでも自分で設定するという条件はありますが この方法は勉強だけではなく運動、趣味、人生 あらゆる面で役立ちます。 ~月までに少しでもタイムを縮める、○○日までにやる ○○年に合格する

楽な設定だとあまり効果はありません。できそうにない目標を設定する方が乗り越えたとき脳は喜びます。目標に向かって少しでも努力する人を応援してくれるようにできているようです 

参考 脳を活かす勉強法 茂木健一郎著 買っただけで読んでなかった本を今読んでます 。もう少しまとめます

2009/3/20 記憶力を高めるコツ
更新

2009/3/18 東大入試 東京で二つの異変 ヤフーニュース ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090323-00000002-aera-soci
個人的な意見ですが、今回平易な英語が使われたことで 今後もこの傾向は続くかもしれません 今まで日常会話ではほとんど使わないような 抽象的な単語も覚える必要があった英単語 今回のことをきっかけに 英語の教育が変わっていくことを望みたいです

2009/3/7更新 いつもありがとうございます
メモ:新刊が半額程度で購入できます→
http://www.bh-jinbocho.com/zkin/bhj_top ブックハウス神保町
辞書など少しだけ安く買えます。
ユーチューブで「 英語を早く上達する秘密な技 」を検索 参考になります

2009/3/7
茂木健一郎先生の英語勉強方法 ドーパミンが出て快感を得る学習をすすめている茂木先生の 英語勉強方法とは? 英単語、英文法を覚える勉強方法に楽しみを 感じなかった学生時代の茂木先生、 取り組んだのは赤毛のアンを原書で読むこと。 それも辞書なしで。 最初はわからず苦しくて仕方がなかった。 それでも読み続けていくとある時フッとわかるようになった 苦しければ苦しいほど喜びは大きい 茂木先生はこの瞬間から 英語嫌いから脱出できたそうです。

21世紀少年など大ヒットを連発している 漫画家の浦沢直樹先生の作品の生み出し方にもこのことが関係しているようです。 茂木先生と対談の時浦沢先生は ネームを考える時 まるで座禅をしているかのような 苦しい思いをしていると語ったそうです。ネームを書くときは誰にも頼れない 自分が生み出すしかないから。 でも その苦しい感覚が強ければ強いほど いいネームが生まれてくる。 脳にかける負担が大きいほど そのあとの喜びが大きい。 楽しいこと 快感はまた経験したいと思うから また脳に負担を与える とてもいいサイクルができているから 作品を生み出し続けることができる。
↑(参考脳を活かす勉強法 茂木健一郎著)

ピューと吹くジャガーの 著書もジャンプの記事で同じようなことを書いていました。 時間に追われ絶対間に合わないと思いながら 必死でやっていると あるとき脳が覚醒することがある そのおかげで〆切に間に合う こういう内容だったと思います。 時間制限、肉体的な限界 が脳に負担をかけた結果覚醒に至ったようです。

脳を活かす勉強法にも 書かれていますが、時間制限は集中力を高める方法の一つで 自ら時間制限を設けることで脳への負担が大きくなり集中力が増します。 注意したいのはあくまでも自発的に という点。 勉強できない子は この時間制限(タイムプレッシャー)を理解していない子が多いということです。 これは他人からいわれてもなかなかできません。 解けない問題があればとりあえずやめるなども必要になってきます。 そうすることで だらだらと考えている時間が減ります。 (速読の本にも時間制限、~日までにやると決めることで 自分でも信じられないくらいすごいスピードで読めるようになる という内容がありました。) 効果があるのは タイムプレッシャーを楽しむ という点にあります。 より早く終わらせようというやる気につながるプレッシャーが大事。

漫画家だけじゃなく 海外留学を経験している人にも多いと思います。 最初何を言っているかわからない ホームシックになって帰りたいと思いながらも なんとかすごしていると ある瞬間から周りの言っていることが わかるようになってきた こういうことはよく聞きます。 勉強だけじゃなく 新しい環境 に変わり慣れないときにも同じことが言えるはず。 知らない人慣れない生活でやめたいと思う時もある それでも頑張って続けていくとある時から自然と慣れてくる これは 脳の覚醒とは違うのかもしれませんが 自発的な努力に限っていえば 苦しければ苦しいほど 喜びが大きいのは確かなようです。

2009/1/17数字の面白さ

数字の面白さ まず電卓を用意します。そして3ケタの数字を入力します。 同じ3ケタの数字を続けて入力し6ケタにします。 (例:543543)
その数字を7で割ります さらに 11で割ります さらに13で割ります すると 543という数字が出てきます。不思議じゃないですか?

解説すると 543○○○ という形にするためには 543に1000をかけると 3ケタ分左に移動します。これを応用して 1001をかけた場合 543543となります。
上記の割り算である 7割る11割13というのは 7×11×13=1001のことだったんです。計算が苦手なら最初は電卓や物を活用した方法もいいようです。モノを活用するのは勉強を楽しむための方法の一つ。

英語の単語に関して言えば イスや 自動車 具体的な単語のほうがおぼえやすく 信念とか 尊厳 など抽象的な単語はおぼえにくいです。赤ちゃんに言葉を教えるとき 最初は絵本を読みながら、 モノや動物を指差しながら あれは~だよ と教えます。 受験英語では 文章を読む必要があるため抽象的な単語をおぼえる必要があります。 即興の記憶法の場合 リアルの友人や家族を題材とした物語に おぼえたいことをあてはめていくといいかもしれません。  具体的なほうが記憶に残りやすいですから。 2009/1/15 男女の脳の違い 授業の受け方にも変化

物事を考えるとき 男性と女性では 脳の使い方が違います。男性は空間認識の部分を 女性は言語にあたる部分を主に使います。男性も女性も 得意な箇所を使って物事を考えているわけです。これは 昔の狩猟時代と関係しているといわれています。

男性は狩のため遠いところまで行き獲物をしとめる必要があり 獲物の位置関係、家に帰るための道筋がとても大切だから 空間認識の能力が高まったといわれています。 集団の中にいた女性は 協調性が養われ言語が発達した ためといわれています。女性のほうが協調性あるおうに感じるのは偶然ではないんです。 

全米ではこの男女の脳の違いにに注目し 男女別々に授業を受けさせようとする学校が増えてきています。 男の子と女の子の教え方にも違いがはっきりとあらわれています。

男の子の教室では じっとしていられない子が多いので 好きな格好で好きな本を読ませる時間を取り入れたり(寝転がって読んでもOK) 誰がボス(先生)か きちんと認識もさせます。 言葉遣いも命令口調に近い話し言葉で対応します。 一方 女の子には ペアでも物事を考えさせたり 助け合わせるようにする。競争意識の強い男の子がいると喧嘩になることもあります。 数学では 一つの方法ではなく グラフを使った方法、数式を使った方法を教え どちらかを選ばせることもしています。 これは一つのやり方を嫌う、これをやれと命令されるのが嫌いな女性が多いからです。

学校だけではなく企業でも男女の脳の違いに注目しています。 ある企業では商談をまとめる際男女の違いを考えた対応をとっています。 男性客に対して 地位の高い人を同席させる、ズバリ結論をいい 決めやすくする。 女性客の場合 命令口調は嫌いな傾向があり 結論よりもプロセスを大事にします。 なので 担当者をできるだけ同席させプロセスを語る、その上でいくつかのポイントを提示し 結論までを大切にする。

こういった意識の違いを大切にすることで働く側にもやめる人が減った、会社の雰囲気がよくなったと変化が生まれているそうです。

参考 NHK 男女の性の違い 2009/1/18には第3弾放送予定。

2009/1/9 おまけ情報 参考書だって高値がつきます。
参考書にもプレミアがついているものは数多くあります。 大学入試数学の思考回路100講 米谷達也著やスグわかる化学反応の系統学習 三上 豊男著は25000円近い価格、受験勉強の方法が書かれた キミにもできるスーパーエリートの受験術、有賀ゆう著こちらの本は一冊3万円近くで取引されています。幻の名著と呼ばれる本 一度は読んでみたいです。

2009/1/3

大事な試験の期日が迫ってくるほど不安は大きくなります。 少しでも不安を取り除く方法はないのでしょうか?

取り除く方法のヒントに”質問を変える”という方法があります。 ここでいう質問とは自分に投げかける問いのこと。

 不安になるのは 『失敗したらどうしよう』 『わからない問題が出たらどうすればいのか』・・・こういった質問を自分にしているから。

自分を不安にさせる質問は 自分自身 不安に焦点をあわせるよう仕向けています。不安に焦点を合わせることで不安は大きくなります。 これをやめさせるためには 質問を変えることが有効です。

例えば『どうしたらもっとよくなるか』 過去の失敗が原因で 不安になっているのなら 『過去の出来事で何を学んだか』緊張で勉強ができないのなら「どうすれば気分がよくなるか」

このように自分自身ポジティブなことへ意識が向かうようにすることで 不安は軽くなり 考え方、行動 結果は随分変わってきます。自分に力を与えてくれるようになります。 マイナスの質問はいかに自分のモチベーション、パワーを下げていたかわかります。 人生の質は質問の質に左右される、 といわれるほどこの質問の影響は大きいです。

参考著書
1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~
その他参考になった点:目標は大きいほういい・いつもやる気だけで結局できないのなら とりあえず一分だけやろうと考え 一分だけでも行動してみる。メモ:文章量はさほど多くないので読みやすいです。 

細野真宏先生も最初は勉強嫌いで机に座る訓練からはじめています。

2008/12/26更新
細野真宏先生の 数学嫌いでも数学的思考力が飛躍的に身に付く本を購入。 数学の学習方法だけでなく脳の使い方を知りたい方にも役立つ勉強方満載の本です。 売れているだけあって読みやすくためになります。

こちら
細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!

数学ができるようになるためには全体像を把握すること。 まずこれが一番大事なことです。数学の問題を解くとき大事なのは本質を見抜くこと。 全体を把握することで何を問うているのか、過去にやった問題の何を使えば 解けるのか わかるようになってきます。 そして数学を学ぶと 論理的な思考力を身につけることができます。 これは国語、経済を学ぶ上でも非常に役立つ力です。

<2008/12/6更新>勉強の後すごく疲れたように感じるのは視野のせいかもしれません。 普段気楽に文章を読んでいるときは 視野も広くリラックスした状態です。 これが 勉強になると頑張ろうと意識するため 視野がぐっと狭まります。 実はこれが問題なのです。特に国語、集中しよう、理解しようと頑張って読めば読むほど 一度読んだ文章を何度も読むことを繰り返していないでしょうか? 難しい文章だから仕方がない、確かに 一行読むのにも わからない言葉が度々出てくるのであれば それは仕方ありません。しかし

文章の読み方、視野の点から見ればこれは 間違った読み方をしているからかもしれません。先ほども書いたように リラックスした状態で読めば視野も広くなります。この時 頭もよく働くのです。 すらすらと読んでいるとき 意識下で文脈をつなげてくれているのです。 それだけではありません。記憶の面にも影響があります。がんばりすぎの時目の前のことにしか集中ができなくなるものですが、記憶というのは様々な結びつきがあって こそ長い間覚えていられるものです。 効率のいい読み方とは 文脈の前後、語られている全体のテーマ そのときの状況 関係するものと結びつけながら読むことが効果的なのです、 頑張りすぎているとこの関係が見えにくくなってくるのです。

ではなぜ頑張ってしまうのか?そこには 自己満足が関係しているようです。十分な成果はないのにこれだけ集中した、頑張ったという自己満足で終わってしまう。こういう落とし穴もあるようです。自己満足に頼らず、客観的にわかるよう どれだけ憶えたか どれだけ勉強が進んだか、チェックすることは大切ですね。

普段の目というものはたえず動いています。文字を読むとき 一字一句を集中して読もうとすればうまく焦点が合わず大変なストレスを感じるはずです。 大事な試験で問題文を最後までよく読むことはとても大切なことです。しかし 一文字一文字集中しすぎると焦点が狭まり極度のストレスを感じるようになってしまいます。苦手な科目を苦痛に感じる一つの理由に じっくり読まないといけないし、すすめるスピードも遅くなるので とても負担を感じるからだと思います。これがある程度スラスラすすめるようになると 頭にもよく入るし 記憶力にも残りやすい。脳も楽しいと感じるようになり 成績も上がってくると思います。自分のレベルにあった問題集を選ぶのは大切です。

一文字一文字集中して読むより さっと見たときの方が頭によくはいるから不思議です。こういった内容を知ることで ↓の苫米地先生の言葉の真意が少しわかった気がしました。

参考 フォーカスリーディング 寺田昌嗣著

12/5 ↓のTPO、特に期限を設定するする方法は いわゆる”夢をかなえる方法”でも活用されている方法です。是非お試しください。きっとかなうはずです!

2008/11/18 時間が足りない!そんな時この方法で乗り越えよう!

時間が無い でもやることはたくさんある。そんな時に役立つテクニックがあります。 この方法はアメリカの高校生、大学生のえらい人たちが活用している方法で 速度を身につけた人にひけをとらないスピードで文章を読んでいます。

アメリカでは授業の前に教科書、図書を大量に読むことを求められます。 そんな中でずっと活用されてきたテクニックがあります。それはTPOを明確にすることです。たったこれだけです これだけでかなりのスピードアップが期待できます。

TPOとは T time いつまでに (例 明日までに) P purpose (目的 例:復習) occasion 状況認識 (例 センターに間に合わない)をしっかりと認識するだけで 効果は出ます。自分の置かれた状況、残された時間をリアルに感じることができるおかげで 普段の何倍も効果があがります。 是非お試しください 速読に近い効果があるようです

参考 フォーカスリーディング 寺田昌嗣著

トクダネの放送内容メモ 東大合格生のノートは必ず美しい
現在23万部の大ヒット 受験生だけではなく社会人にも売れている本
これにあわせて受験生専用ノートや大人専用のノートも人気だという。 受験専用ノートは集中力が上がるといわれる緑の線やアロマの香りが付いている。 大人専用ノートは高級感がある使用となっている。そもそも大学ノートとは 東大の前のお店で売り出されたノートからきているという。

東大合格生のノート、美しいというのは字がきれいだというより
見直したときわかる丁寧さ。後からメモができるよう 余白があったり 同じ内容の範囲は見開きで見れるように 書くところが足りないページは別途用紙を のりで貼り付けるなどしている。

ノートのとり方の違いを知るためある実験をしました。 ①先生の書いたことをそのままノートに書く
② 要約しながら自分の方法でノートにまとめる
効果があったのは②で脳の働きに明らかに違いがありました。 これはノートをちゃんと作ろうとしたほうが記憶は向上するということ。

パソコンで書いた場合だと ほとんど脳は働きませんでした。

頭で考えながら書くことがいかに重要かわかった実験です。

野田英樹さんの場合 筆圧が強いの必ず鉛筆を利用/CMクリエイターの山本高史さんは ある程度書く内容がたまったら一気にかき出すことが大事で単語から連想ゲームのように 次々とイメージを書き出し発想している。考えている過程がわかることが重要、ノートのいいところはパソコンのように消したりせずに 全部残せるところ。/爆笑問題の田中祐二さんはニュースをメモしながらネタを考えていくという方法で笑いを生み出している。

結局の所いいノートとは・・・試行錯誤を繰り返し自分なりに改良していくノート。

2008/10/10 記憶力アップのコツ 記憶力を上げるには文章を覚えることです。そのヒントが
素読にあるようです。 素読とはネットの辞書で調べると 文章の意味を気にせずに,暗誦できるようになるまで,繰り返し音読することがもともとの意味です。この方法を実績したのが陰山英男先生。

先生の授業を受けた生徒の感想文によると 最初はこんなにも覚えるのかと思ったそうですが
「少しずつやっていくと簡単に覚えられるようになっていった気がします。 どんどん先生はむずかしいのをだすけれど少しずつ覚えていくとすぐに覚えられました。 とてもうれしかった」

と語っています。素読自体一体何の役に立つのか、
最初は疑問を持っていたようですが どうやら覚える力をつけることにつながるようです。

それ以外にも

素読を進めると 子供達自身も力の伸びを感じ 自信も出てくる。 先人の優れた文章を自分の血肉にすることで生き方や哲学を学び取ることができます。 そして それは基礎学力となり学習を支える力となります。 (国際派日本人養成高座 230号参考) 先生の授業を受けた生徒は難関校に合格していったとのことです。 学ぶとは 先生に言われたこと、本に書かれていることを 覚えること、記憶力が高いということは学ぶ力が高いということです。日本の岐路の著者である北野さんは ロシアに長い間滞在していたのですが そこで気づいたことは ロシア人の記憶力の良さ。 なんでも尋常ではない記憶力だとか プーチンさんの記憶力のよさも外国人ジャーナリストの間では話題です。語学習得能力も高いといわれています。

では なぜこんなにも優れているのか? それは半ば強制的な能力開発にあるようです。
ロシアのある大学では 筆記試験はなく 口頭試験がメイン。 (初等・中等教育でも口頭がメイン )日本とアメリカが開戦にいたるまでのプロセスを答えなさいなど しっかり覚えていないと答えられない質問が100問ぐらい用意されていて、 その中からランダムに質問されるというもの。

試験に通るためには 結局は本を丸ごと覚えなければダメでそれはそれは大変な苦痛だったそうです。(※ロシアですのでロシア語で憶える必要があった)あまりにも膨大な量で挫折しそうになりながら1年2年と経ち3年目には記憶力が上昇し随分楽になったそうです。 本一冊を憶えた勉強方法は部屋で教科書の要約を作り 質問に答えていく、できた問題は丸、できなかった問題は次の日再度答える 質問全部に答えるようにしておく という方法でした。 こういう経験があったので 陰山メソッドを紹介されています。

参考 北野幸伯 隷属国家日本の岐路 2008/10/5

国家公務員に関して ご紹介します。2007年頃の情報ですので若干変更がある箇所があるかもしれません。 試験の重要性がわかる内容ですのでご紹介いたします。 さて 警察官になるためには国家公務員採用試験かまた地方公務員採用試験に 合格する必要があります。 国家公務員1種採用試験 いわゆるキャリア組は初任が警部補であり その後 警部 警視 警視正と出世していきます。ほとんどの場合上のクラスまで出世が 約束されていて昇任試験は無く学閥などが大きく影響されるといわれています。 ところが地方公務員として採用された場合 巡査としてはじまり昇任試験で巡査部長、警部補、警部とかけあがらなくてはいけません。 しかも この昇任試験 かなり難しいらしく あらゆる組閣内昇任試験で一番難しいとか。。。 キャリア組が大学卒業後に初任される警部補に ノンキャリアでは40代頃なれる人のほうが少ないというのだから 驚きですね。

少し飛躍しますが、 警部といえばルパン三世の銭型警部。 銭型はルパンをなかなか捕まえることができなくて ダメ警察官と映る面もあるかも知れませんが 警部という階級はなかなかのもので年齢的に見ても、警視庁から出向経歴もあることからキャリア組の可能性大とのこと。

参考: ルパン三世 ルパンの墓標はここに立つ モンキーパンチ原作・深山雪男原作

2008/9/23 target="_blank">英語に関する情報

脳は物事を並列に考えることが得意です。呼吸する 心臓を動かす のように すべてを同時に無意識のうちにやっていることからもわかります。 それが 論理的な思考を身につけることで 一つ一つをじっくり考えるようになってしまい 脳の本来の働きが発揮できなくなってしまいました。

 本来の脳の働きを取り戻すための 訓練の一つに 瞬時に判断する という方法があります。例えば買い物、似たようなものがいっぱいあっても瞬時に決める レストランでメニューをパッとみて 瞬時に注文を決める 欲しくないものを頼んでしまうこともあるだろうけど こういった脳がフル活動するような訓練をつんでいく。そうすると ある時 メニューをパッと見ただけで 全部わかるようになる、 欲しいものがすぐにわかるようになります。 これは速読にもつながり 文章を見ただけで 瞬時に判断できるようになります。そして↓(9/17更新内容)にあるような数学的思考にもつながっていきます。証明の問題などは順序だてて解いていくけれど それと同時に全体を高いところから眺めている感覚で解いていくことが大切になってきます。  

(参考 心の操縦法 苫米地英人著)

2008/9/17

最近読んだ本で気になった箇所を以下メモしておきます。興味ありそうでしたら著書をご覧ください^^著者の自伝ですがすごい経歴でびっくりしますよ。^^

自伝ドクター苫米地 著者 苫米地英人著(英語は逆から学べの著者です)

○数学は
サッカー選手が目の前にあるボールだけを 見ていてはダメなのと同じで 優れた選手が次はどこにパスを出そうか 考えるように 数学空間全部を認識しながら 解いていく感覚が必要になってくる。 ステップバイステップで考えてはいけない

2008/9/16

不安なときは得意科目を集中的に勉強すると落ち着きます。

社会不安が広がりそうですが 日本には昭和恐慌というものがありました。 田中義一、犬養毅内閣で高橋是清蔵相がシャハトと同様の政策を実践して 乗り切りました。 アメリカでシャハトや高橋是清の手法が盛んに研究されていて バーナンキFRB議長は日本の昭和恐慌と高橋是清の経済政策の研究家なんだそうです。 恐慌に備えて育成され投入された人材がバーナンキ議長なのであると ・・・   

詳しくは恐慌前夜 福島隆彦著をご覧ください。

2008/9/15
ここ最近amazonでは英語習得に関する本が度々売り上げ上位に来ています。
これは英語の習得の必要性を今まで以上に
みんな感じ始めているからではないでしょうか。話は飛躍しますが
アメリカではリーマンが破産手続きに入るなど先行き不安が広がっています。
有名な投資家、経済評論家の本を読んでもアメリカの恐慌だ アメリカは衰退するなどの
内容を見かけることが多くなってきています。
もしそうなれば一体どうなるのでしょう とても不安ですが
ある日本の投資家はこんなことを言っています。
日本がドルを買ってドルを支えるから 今後は日本が中心となる、とか
日本はバブル崩壊で恐慌を生き抜いてきた力がある 技術もある 経済不況でも今後も日本は生き残れると嬉しくなるようなことが書かれている本もあります。

ただ海外の有名投資家は今後は中国あたりが台頭してくる、日本はアメリカと一緒に衰退すると
予測してる人が多い気がします。 日本人なら日本が中心となると信じたいもの
それを察知してか どかはわかりませんが
社会不安の中日本人も国際化の必要性を感じているから
みんな英語習得に躍起になっているのかもしれません。

そして 日本には技術あると書きましたが
この技術が世界を変える可能性が出てきています。

それはITに変わる新技術の登場です!!
ITがこのまま発達していくと考えている人は多いと思いますが
全く新しい技術が登場する可能性が出てきているようです。それも日本から
過去を見ても明らかです 繊維業 車産業 IT産業
どれもずっと続くと思っていたものが まったく別の新しい技術が生まれ
世界を変えてきました。何十年も前の人はITが生まれるなんて予想できなかったはずです。
それと同じです。 全く新しいもの それは 今のパソコンのように複雑な物ではなくて  人間にあわせた電話やTVのようにもっと簡単にできるような
ものらしいです。 この新しい技術に関しては 国富論に書かれています。

その新しい技術によって生活はどう変わっていくのか 考えるだけでも楽しいですね! 歴史を学べば未来が見えてくる、 未来予測を語る人たちはみんな 過去を学ぶ大切さを教えてくれます。学ぶことは未来への予測にもつながるのです。。。

2008/8/30
センター試験 英語のリスニング力を短期間でアップさせる方法(基礎編)  
英語の聴き慣れをするためには 

ディクテーション

が一番有効。これをすることで 聴き取りのための集中力と連語への注意力が高まります。センター試験の対策方法としては センター試験の問題や傾向をつかむ。(センター試験傾向と対策 英語リスニングを使用)さらには現時点での実力を知っておく。
そのあと キムタツ基礎編に取り組み 間違えた箇所はディクテーションをしておく。 答えあわせの際 しっかりとディクテーションをしておくことがポイント。あとで効果発揮します。その後はキムタツ実践編に取り組みます。仕上げで マーク式基礎問題集Ⅱ英語 リスニングで予想問題を解く。これが基本的なリスニング対策です。(リスニングのみ7割目安の場合)

センター国語 古文は国語の中で差がつきやすい分野。一読して話の筋が見える程度の読解が必要。文法の知識が必要になるので古文→漢文と勉強する。あさきゆめみしがアニメ化されるのでアニメも要チェック。→あさきゆめみしアニメに古文に関する勉強法追加。
受験に関する勉強はきりがありません。英語ならすべての単語を覚える、これはほぼ不可能なことです。だからこそ 戦略が大事になってきます。時間に限りがあることを本当に実感すれば 嫌でも戦略的になれます。どの範囲に絞っていくか 現時点で一日どれぐらいの勉強ができるのか 何ページすすめるのか 苦手な教科は 一日にどれぐらい勉強できるのか 自己分析を元にどう勉強していくか必要な戦略を決めておくことも大切です。

 日頃接することの多いTVは、つまらないと思ったら即消す決断をする、 ゲームなら思い切ってやらない。携帯は時間を決める 意識的にすることで決断力や自己管理の能力を身につけることができます。この能力は受験生の時に積極的に実につけることで大人になっても役立ちます。インターネットは必要なときもあるので その時々で決断が必要。インターネットといえば 以前スティッカムという映像配信サイトで 勉強仲間募集というタイトルで映像を配信している人がいました。内容は黙々と勉強している映像を流しているだけというものだったようですが こうやって仲間を募集して一緒に勉強している感を楽しむのもいいですね。

2008/8/18
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書 なぜ学び なにを学ぶのか
おすすめです
友達がいないと学校は楽しくありません。 この本の中で石井裕之さんが友達づきあいの方法を教えてくれています。
友達づきあいをよくする方法をこちらで簡単にまとめると
自分は一人ではない 何人もの自分がいます 怒りっぽい自分 楽しい自分。複数の自分とうまくやっていける人は 集団の中でも上手にやっていけます。 集団が苦手な人は 他の人にも 何人もの自分があるはずなのに その人の一面しか見ていない。 一面でしか付き合っていないから 自分と気が合う部分だけ接して 嫌な面を見れば すぐに嫌いになってしまう。これではすぐに人間関係が壊れてしまう。 最初は一人と徹底的に付き合う。何人ものその人を知って受け入れる。 それができるとクラスともうまくいく。勉強も同じ。部分は全体の一部

勉強持続方法
マンガでもドラマでも 次週が気になるような終わり方をしています。勉強にもこの方法を取り入れると効果的。 いくつかの問題をわざと残して 明日に残しておく。勉強を始める時には その問題からやるようにする。その日の勉強をスッキリ終わらせるより 気になる程度にとどめて置く方が次にやるときはかどります。

8/7暗記法 ○エクササイズ記憶法
女性におすすめの暗記法で 腹筋をしながら 覚えたい言葉を声に出す
運動をすることで 運動をつかさどる脳と連動して覚えやすくなる。主に言語に関する記憶を覚えると効果的。女性に嬉しい記憶法

○トーナメント記憶法。例えば 覚えたい 単語を8つ選び出します。トーナメント表を書いて それぞれ 競わせます。ルールは独自に考えたものを使い それぞれの単語を競わせ 優勝者を決めるというもの。英単語なら head nose など 選び出し 上にあるものが勝つというルールを決める。もっとわかりやすいものでは なかなか覚えられない単語を選び出し それぞれ どちらが 覚えにくいかで勝者を順々に決め 一番覚えるのが難しい言葉を優勝者として選び出す方法もいいかもしれない。トーナメントという表を作ることでビジュアル的にも覚えられます。男性には嬉しい記憶法

8/1
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書 なぜ学び なにを学ぶのか
2007年初版全国図書館協議会 選定図書 
を参考に以下簡単にまとめたものです。 国語 金田一秀穂
数学の勉強法 鍵本聡 計算力の達人を参考に 以下 内容をこちらで書いたものです
☆勉強はファミレスでやっても効果的です。周りが騒いでいると逆に自分は勉強しているんだという感覚になるので勉強がはかどります。それから、数学が苦手な人の特徴に姿勢があります。
苦手な人は 左手を使わなかったり、ポケットに手を入れる のけぞったた姿勢で勉強している。それから頑張って書いたものでも平気で消しゴムで消すという特徴があります。これではだめ。足を組むのもいけない。左右対称で前かがみで勉強する これが 一番簡単な成績アップのコツ。

数学は受身の勉強だけでは不十分で、理解するだけでは点には結びつきません。実際に答案にする力がないと点はとれません。数学の答案を果実に例えるなら 果実を作っているところを見せてあげる必要があります。 それが答案用紙。みんなの答案を採点するのが一番いいんだけど実際は難しいから友達で集まって採点をしあうという方法があります。これだけでも どういうふうに答えを出しているのかわかるので 間違いにも気づきやすい 。

問題がどの分野を問うているのかを見抜くことも大切。この問題はどの分野 (ベクトル 確率など)で解いていく問題なのか 見抜くだけでも随分違ってきます。

数学はなんの役に立つのか?
一言で言うと数学を勉強することで真実を見抜く力を育てることができます。

ニュースで騙されたという話を聞きますが 数字的なからくりに騙されている場合が多い。”儲かる”という言葉に反応して 結局は泣き寝入り。数字の真実を見抜けなかったのかも。騙されるとまではいかなくてもローンなども同じ。 人はお金を払うことは先延ばしにしたいから 目の前の 利益を優先してしまう。2万円の品物を分割で支払えば 目先の損失は少ないように思える。しかし 最終的には手数料などで2万円の品が3万にも4万にもなる場合がある(例)数字としてとらえると考え方は変わるかもしれない。数学的思考はとても大切です。

 計算力を高める35×18なら 35×(2×9)と見抜けることができるので (35×2)×9となり70×9で答えがすぐに出る。こういうパズル的な感覚を身につけることも大切(←計算力を強くする←というタイトル 講談社から 定価800円 1、2が出ています 鍵本先生のオススメ本)

英語 大西泰斗先生 
高校で学ぶ文法をしっかりやった人たちが集まる 英語に特化した学校の生徒でさえ 英語が使えない。 英字新聞が読めない ネイティブとも話せない。

なぜ話せないのか?英語は 文法を重視すると この単語の後には必ず TOがきて  ここは過去形などと教わるけど 言語である英語は機械ではなく いつも規則どおりに 使われることはない、ということ。気持ちや感覚が大切が足りないから 話せない。

英語が苦手なのは 単語力が無いから。 一文読むのに 何十分もかかっていれば誰でも嫌になります。 大学受験レベルなら最低でも5000語を覚える!一般的には1000 だとか言われていますが 3000程度の単語を覚えても 文章はほとんどわからないと思います。 見ればわかる程度でも5000語が頭に入ってくると だんだんとわかってきます。 1万語も覚えれば全く違ってきます。重要単語だけ熱心に覚えるんじゃなくて全部覚える感じで最初はとにかく 歯をくいしばって単語を覚えていくこと。


国語の勉強法
数学は公式を覚える 英語は単語を覚える 国語は・・・何をすればいいかわからない。
国語の勉強法に悩む理由もここにあります。
これは 教える側にとっても同じ
暗記力がメインではないので良質な問題を作るのも苦労している。

本当の国語力をつけるにはどうすればいいか?

小学校で習う作文は 情緒的な感想を書かせるものが多い
美しかった かわいかった 感受性豊かな文章を書くことが重視されている。

しかし 本当の国語力とは 相手に正確に伝えることが大切。
美しかった かわいかったという印象はあくまでも主観的な表現。
人によって感じる印象は違ってきます。

そこで 相手にも正確に伝わるよう 自分の意見は一切入れず
文章を書く練習をしてみる。

例えば老人が座っている絵なら
老人が深く腰をかけている 齢何歳だとか事実のみを書いていく

目の前にコップがあるなら 容量はどれぐらい入るとか 形状はなど
自分の意見はいれず詳細に書いてみる。
この訓練に慣れたら 友達に文章を読んでもらい 絵にしてもらう。 
自分がやったのとは逆のことをしてもらうわけ。

自分の気持ちも大切だが それだけではだめだから。自分の気持ち以外を言葉にしていく
そうすることで 正確に言語化することの難しさを感じることができる。これが 国語力の第一歩。大事なのは「情緒より論理」。

その他日本語の特徴として 文字言語に頼る特徴があります。 例えば、外国の人は道がわからないと すぐ人にたずねるのに 日本人は地図を見ます。
茂木さんも 声に出して勉強するのが恥ずかしいから 鶴の恩返し勉強法なんていう名前までついけている。日本人は声に出すことを恥ずかしいと感じる民族なのかもしれない。英語が話せないのも 音声言語として勉強していないからなのかも。 しかし声に出して覚えるのは効果抜群なので受験のためには恥ずかしいなんていってられない。

7/26 ”お知らせ” ドラゴン桜は終了しましたが 勉強法に関しては今後も定期的に更新していきます。 超能力者マクモニーグル(知ってるかな?)も著書の中で日本は学歴主義が今後も続くと予言してます。受験時代に勉強法を身につけていればその後もずっと役に立ちます。英語も将来必要です 歴史も人生観を高めるために役立ちます。こんな感じで勉強することのお得感?を高めていけばモチベーションも上がるはず。もちろん 合格後のことを想像するのが一番いいんですが。

7/23 受験ジンクスまとめ追加。↓
 熱血教師ドラマ 太陽と海の教室が始まりました。 ごくせんの影響なのか熱血教師のドラマがおおはやりです。学歴が大事だといいながら あえて それを否定する 先生が理想=主人公となっているケース、太陽と海の教室。 学歴が大事だとストレートに訴えた 女王の教室 ドラゴン桜。  受験というより人間関係をテーマにしたものや人生のいろはについて訴えるメッセージ性の強いドラマは金八先生 GTO 見てないですが 深田恭子さん主演の学校じゃ教えてくれない、中学生日記 ごくせんといったところでしょうか  ごくせんは不良を讃えるなと 和田秀樹さんが 発言し問題になりました。 学校はみんなが経験する場所。 大人も子供も共感を覚えるから人気が出やすいのでしょう。

7/20 サキヨミに勝間和代さん出演。少しだけ内容をまとめています。

7/15 受験ジンクスまとめ 縁起物として評価されれば売り上げは全然違うから いろんな方法でブームを作り出そうとしているんでしょう 探せばまだまだいっぱいあります。効果は あると思いますw
梅干を食べると天神様のご利益がある、受験番号が3で割り切れると合格する、受験票を踏まれると合格、土瓶のふたを持っていくと合格する、受験の後買い物してはいけない、合格祈願のハシゴをしてはいけない、といったジンクス、

学という駅の切符を5枚購入して ご入学という縁かつぎ  文房具に関しては数え切れないほどある。

お菓子のゴロあわせで有名なのは キットカット=きっと勝つ 、トッポ = 突破、 ハイレモン = 入れるもん カール = うカール カルピスキャンディ = 受かるピス オーザックカルボナーラ 受かるボナーラ スーパカップ = かつ キシリトールが きっちり通る かっぱえびせん = カルビーだけにカナエルビー チョコレートフレークはチョコっとブレーク(お菓子を食べて休憩という意味)コアラのマーチ (コアラは木から落ちないため)など 受験にあやかろうと 様々なお菓子の名前が挙がってます。日ごろから休憩を兼ねて食べているといいかも(いいのか

この辺はお遊びかもしれませんが 本格的?な神頼みといえば ・・・ 神に頼むしかない?? というわけで 人気ランキング 1位 大宰府天満宮 マンモス級神社飛び梅など有名。 宮司さん一族にも有名大学出身者が多いとのこと! 2位 報徳二宮神社 二宮像がある 努力型のご祭神 3位 湯島天神となってます。地元の修学旅行生は頻繁に訪れるという。 今から神頼みというのは早すぎる気もしますが ・・・。

7/11脳が教える! 1つの習慣  見直してなかったのでひどい文章でした (すみません を購入したので 後日簡単にまとめる予定。何かしらの参考、勉強のきっかけとなれば嬉しいです。

(5/20)☆☆☆無理なく続けられる勉強法更新完了

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー