ドラゴン桜 wiki 大学受験 夢の勉強法  ウィキ

高校生の勉強法

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

最新脳科学が教える 高校生の勉強法 東進ブックス
池谷 裕二さん を参考にさせて頂きました。
この本は記憶、脳について詳しく書かれているのでおすすめです。



高校生あたりから丸暗記が通用しなくなってきます。
小、中学校までは一夜漬けでなんとかなっていたテストですが
高校生からこれが難しくなってきます。
脳の力が衰えてきたのが原因ではありません。

人間の脳は年齢とともに低下するようにはできていません。

皆さんの年齢頃から、記憶のパターンや種類が変ってくるのです


丸暗記よりも論理だった記憶力が発達してくる高校生には
高校生の勉強の仕方というものがあります

1誰だって忘れる

(おるる)(あるる)(なこるる)・・・

無意味な単語10個をゴロなどをつかわないで丸暗記したところ

4時間後には5個(覚えたあとが最も忘れやすい)
24時間後には3個
48時間後には2個

という結果でした。忘れる速度は個人差がほとんどないそうです。

しかし

このような場合は忘れるスピードがはやくなってしまいます。

新しい記憶を追加した時です。

さらに10個の単語を丸暗記した場合
はじめに覚えていた単語は1個か2個程度しか覚えられていません。


つまり 必要以上に記憶をつめこむと
覚えが悪くなってしまうのです。


新しく覚えた単語も思い出せにくいはずです。
新しく覚えた単語にも悪影響を及ぼしてしまうのです。
これを 記憶の干渉 というのだそうです。

間違った覚え方をしたり 大量に知識を詰め込むと
記憶があいまいになったり混乱を起こしたりしてしまうのです。

百人一首をあしたまでに覚えてきないさいと言われた場合
一夜で無理をして100個覚えるより
30個だけを覚えたほうが点がとれるのです。

普段の勉強でも新しい知識をつめこむより
復習に時間をかけた方がいいのです。




TOPページに戻る



みなさん、過去を思い出してください
といわれたら何を思い出しますか?

恋人にふられた 
テストで悪い点をとった
友達とケンカした・・・等

いろいろ思い出せるはずです。いくらでも
思い出した記憶にはある共通点があります。

わかりますか

それは 自分が経験したり体験したことですよね。
しかし頭の中には他にもいろいろな記憶、たとえば英単語などです。

しかしそいうのを思い出した人はほとんどいないはずです。

記憶とは自由に出せる記憶思い出せない記憶があるのです。

自由に思い出せる記憶 経験記憶
学校等で覚える知識や情報 知識記憶

知識記憶はきっかけがないと思い出しにくい。

(3語脳でも触れていますが思い出すきっかけをつくるのが覚えるときのコツです。)

勉強の内容を経験記憶として覚えればいいのです。



さらに続きを読む
関連記事
池谷裕二さんの記憶に関する記事がありましたので紹介させて頂きます。
こちらの画像です
(ネットランナー 2004/8月号 ソフトバンク出版 158P 文/小林昭彦さん からの引用です)













記事メニュー
目安箱バナー