※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
サマナー
永遠の不遇職
人口が最も少ないと思われる
サマナ一本は趣味キャラ
ビーストテイマーの付属と考えましょう
,' /
i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (´・ω,(´・ω・)
(ー(,, O┬O
())'J_))
「俺たちオワコンなのかなぁ」
「まだ始まってもいねえよ…」
どうしてもって人はページをスクロール
注意
覚醒実装により大幅に性能とスキル構成が変わりました
まだ未知数な部分もあるので参考程度に止めて下しあ
まあ初心者がやるような職じゃないからある程度はわかってもらえると思うます
サマナー
運営に見放された不遇職
4匹のペットを連れていける職と聞くと優秀そうだが
辛子と天気を使うテイマと比べると・・・
サマナー |
単体狩り |
★ |
範囲狩り |
★★ |
PT狩り |
★ |
ギルド戦 |
★ |
燃費 |
★★★★ |
覚醒後
太陽と風の楽士(犬鳥) |
海と大地の楽士(魚土竜) |
導きの楽士(物理) |
単体狩り |
★★ |
単体狩り |
★★★ |
単体狩り |
★★ |
範囲狩り |
★★★★ |
範囲狩り |
★★★ |
範囲狩り |
★ |
PT狩り |
★★★ |
PT狩り |
★★★★ |
PT狩り |
★ |
ギルド戦 |
★ |
ギルド戦 |
★ |
ギルド戦 |
★ |
燃費 |
★★★★★ |
燃費 |
★★★ |
燃費 |
★★★★★ |
単体火力、範囲火力、味方支援を全部足して4で割ったような微妙に何かが足りない職
裏職のテイマーにはどうやっても勝てないので、それを踏まえてどうしてもサマナーがしたい!
そんな玄人にのみ許される職
Gvでは勿論ただの的
なお狩り性能に関してだけなら覚醒してそれなりに実用的になった模様(※物理は除く)
特徴
覚醒前は自由度の高い職(というかどれも弱い)だったが今ではむしろ一本道
というのも、物理以外の2種類のサマナーは必要SPが膨大なため。ステータスは相変わらず自由が効く
しかし覚醒するとしないとでは性能が大幅に変わるため、サマナーで狩り続けるなら覚醒は必須
走り狩りと範囲狩りを得意とするソロ型の犬鳥覚醒、単体狩りとプチ範囲攻撃のPT型の魚土竜に分かれる
物理?テイマでいいよ。説得1取っておけばそれだけで召喚よりペットのほうが強いよ。やったね
近いうちにテイマーとサマナーは改変されるとの事。更に強くなってしまうのか…
◯犬鳥サマナ
最も狩りに向いており強力な型
ただし完成には非常に時間が掛かる
というのも覚醒スキル難易度が5、4、5と非常に重たく、これらを覚醒させるだけでも相当なSPが必要になる
それを最低レベルで実現しようとすると非常に柔い召喚獣でずっと過ごすことになるのでかなり修羅の道
が、その分圧倒的に火力が高く完成したその日にはただ歩いているだけでカンストダメージをばら撒くようになるとか何とか
なおこの型はペットは要らないと覚悟する必要があるレベルでペットを捨てているので好みで
刺青は狩場によって火か風かを選んで使うと良いが、WPUが上がれば上がるほど弱化優位になるため基本は弱化
序盤はゲイルパンチ(剣士のクライのようなスキル。対象指定型)で固めつつ範囲狩り
覚醒後はゲイルでまとめてインシナで殲滅
完成後はインシナ炊きつつアビスを維持して走り回るだけ
とにかく完成までがとても辛い職
+ | 【スキル】 |
【スキル】
何はともあれペットを二匹連れて歩くと総合火力が増すがつれるには説得が必要
そこそこ多いSPを消費するので再振りすると捗る
ケルビー召喚1→説得1(Lv53)
以降は再振りクエの為に笛吹きor突撃命令orケルビー召喚or睨み合いマス
テイマのマスクエは非情に難しいのでサマナのスキルをマスしたい
再振りしたら覚醒を前提としてスキルを振っていく
召喚獣ダブルパワーアップ1→ゲイルパンチマス(Lv111)→召喚獣ダブルパワーアップマス(Lv162)→インシナレイトマス(229)
→暫くSPをためて覚醒したらインシナレイト、ゲイルパンチをそれぞれ覚醒させる(Lv299相当)
→バキュームポイントマス(Lv367)→バキュームポイント覚醒(Lv402)→召喚獣ダブルパワーアップ覚醒(Lv472)
→保護命令マス(Lv482)→保護命令覚醒(Lv552)→ケルビー&ウィンディ召喚マス→召喚獣パワーアップマス(Lv612)
ここまでくれば完成である
なお、スキル振りは絶対にこの順番でなければならないということはない
特にWPU覚醒後は取得順は自由。だが召喚は割りと死にやすいので保護命令を優先した方が気が楽
パワーアップかウィンディ召喚を早めに上げておくとCPチャージが楽になるし鳥が死ににくくなる。ケルビーは火力に繋がる
|
+ | 【ステ】 |
【ステ】
力:ステ影響は微々たるものなのでIFを使うなら無振り、使わないなら100程度あると捗る
敏捷:召喚獣の防御が上がるためウィンディが喜ぶが効果は割りと少ない。本体の回避に必要
健康:刺青要求分orレベルに合わせて。本体が硬くなりたいなら高くしておくと良いがあんまり意味無い
知識:非情に微々たる影響しかないので無振り
知恵:自動上昇なので無振り
威厳:刺青要求分
運:他に振るのがない場合振ってもいいかなー程度。本体の回避に必要
基本的には敏捷に振るとペット・召喚獣の防御力が結構な割合で上昇する
なお刺青は弱化に対して強化の効果が乏しい(WPUに魔法強化がある)ため、基本的には弱化一択になる
理想としては弱化刺青分のステを確保したら敏捷をレベル分、残りを運につぎ込んで回避する
|
+ | 【装備】 |
【装備】
笛
ランク笛
ペットに経験値与えつつ召喚獣のステータスが上がる。ペットのレベルに気を使う人向け
IF
1.2s 射程500 スキルと力とHPと召喚獣のステータス上昇
多少遅いがそれでも図抜けた性能。召喚のステが上がることで攻撃・防御・回避全てが伸びる
また、別の笛を使う場合でも召喚用に1本持っておいても損はない。テイムにも使える
レミネッサ
1.1s 射程700 CP獲得ボーナス30%
覚醒前まではこれ。フォムガやスタンチェックなどと合わせるとゲイルパンチが無限機関になる
覚醒後もゲイルが主力なうちは付けておいて損はない。インシナアビス狩りになると不要
クロマチックコード
1.2s 射程300 CP獲得ボーナス6% 水強化20% スキル+1
魚用
ディテールノート
1.2s 射程300 敏捷1/5 火強化20% スキル+1
インシナ用だけど微妙
ナイトノイズ
1.2s 射程400 知識+200 回避7% 風強化20%
知識上げつつ回避上げつつゲイル・アビスの火力上がる。色々ついてて便利そうだけどどっちつかず
回避笛
ミニブラス
1.1s 射程500 回避9% 水弱化25% スキル+2
スキル上げつつ回避上げつつバンブー・バブルの火力が上がる。色々ついてて便利そうだけどどっちつかず
回避笛
ラビアの香笛
0.9s 射程500 風弱化10% スキル+4
笛自体の速度が早く、風弱化もついてるためゲイル連発向け。でも装備レベルがアホ
ラビアたんはぁはぁ
竹笛
0.9s 射程500 健康1/2 土弱化15%
早い上に速度20%がついてるし健康も上がるしよさ気に見えない事も無い笛
土竜用だけど土竜の攻撃ってあんまり強くないよね
基本的にはレミネッサ一択。インシナアビスが安定してきたらIFか属性弱化のついた笛に変える
またIFは召喚時に召喚獣のレベルを上げることが出来るため1本持っておくと良い
腕にスタンチェックNxやフォームガードで青POTを使うことが無くなるがこちらはお値段がバカ高い
他の部位はスキル装備がパワーになる
DXUの召喚獣のステータス+系装備も非常に良いが高レベル専用
属性攻撃力が上がる系の装備も基本的にDXUです
|
+ | 【ペット】 |
【ペット】
サマナーのペットはテイマと比べかなり自由に選べる
というのも天気スキルが一切関係が無いのでファミリア最強説が成り立たなくなるからだ
天気がなければ火力が出ないペットがほとんどなので基本的には属性攻撃による状態異常等の支援効果で選ぶ
他にも回復効果だったりタゲ取り性能だったりでも選べるけど別に外見で好きな奴を選んでもいいのよ?
サマナにペットは要らない?あはい
なお特技命令をしておけば特技を使ってくれるが
現在ペットがターゲットにしているMOB以外から2回以上攻撃を食らうと特技命令が解除されてしまうという
謎の仕様があるので特技命令が必要なペットは扱いに注意
グリムジョーカーZin
テレット下に居るLv10くらいのイカ。ブロックのおかげでそこそこ硬い子
一応Lv180とLv650のも生息してるが前者はともかく後者なら説得あるから要らないね
通常攻撃が光属性なため敵の命中/回避を下げてくれる。ダメージではなくこっちに期待
と言うか説得不要なペットは基本火力を期待してはいけない
ゴートマンZin
テレット・トンネルに居るLv25くらいの鎌
通常攻撃がスタン付与の物理+風属性微範囲攻撃。範囲こそ狭いもののしっかりスタンを入れてくれるので優秀
遅いし手なずけるだと1匹しか連れられないので常時スタンで固めるような事は出来ない
特にファミとかはほとんど一瞬でスタンが切れてしまうので注意
飛海月Zin
フォリンのあるMAPに居るLv50くらいの海月
通常攻撃がコールド付与の物理+水属性攻撃。スウェルファーの代用品
スウェルファー比べて格段に遅いがコールド攻撃に代わりはないためコールド付与としては使える
ディムジェスターZin
通常攻撃がデスタッチなためどんなにペットが弱くても決定打が発生する
特技は骸骨魔法師と同じダークウェポンだが一般2型なため付与値は2桁がいいとこ頑張って3桁
手なずけるで捕まえられるペットの中では数少ない火力に期待できるペット
~ここからは説得が必要なペット達~
ウェアゴートZin
通常攻撃がスタン付与の物理+風属性微範囲攻撃。範囲こそ狭いもののしっかりスタンを入れてくれるので優秀
特技が嫌み。敵の命中/回避を下げてくれるためウィンディちゃんが死ににくくなる
全体的に召喚を死ににくくさせてくれるペット。Zinだからちょっと遅い
デーモン兵士Ex
通常攻撃はウェアゴZinと同じで特技がない。ウェアゴZinより攻撃速度が早く特技命令が面倒ならこっち
生息地が1箇所しかなく、レベルも100以下と低いため使い続けるにはランク笛などが必要になる
ボイドラスターZin
通常攻撃がライトビーム(光属性)と特技命令不要で命中/回避を下げてくれるが低下量は低い
特技のレーザービームは命中/回避共に最大160%低下と嫌みの3倍近い低下量。だが特技中にランダム使用
もう1つの特技モンスターチャージはクラッシュ率が高く、敵に突進するためタゲ取り時の反応はTOPクラス
ブロック持ちだが脆い。これで硬ければタゲ取りペットなのに…
サティロスN/Ex/Zin
N→Ex→Zinになるにつれて攻速が遅くなる代わりに耐久と火力が増す
何より目玉は特技のヒーリングだが味方のHPが1/4?以下にならないと使ってくれない
WPUでHPが上がった直後の召喚獣を回復してくれたりするので結構役に立つ
タゲ取りさせるならZin、回復専門ならN、どっちつかずならExで良いと思う
骸骨魔法師Zin
特技命令でPT全員(召喚獣・ペットを含む)に黒エンチャ(闇属性)してくれて地味に強い
通常攻撃は水属性の魔法攻撃でコールドがついておりお得
弱点として唐辛子と褒めると愛のオーラ以外で火力が上がらない
スウェルファーのお供にするには悪くない人選
ファミリアEx、サキュバスZin
PTにテイマが居ればかなり強くなる。居なくても協会支援だけでファミなら10フレになる。サキュは察しろ
ソロ前提の昨今火力を考えるなら別のペットのほうが良い
呪われた悪霊Ex
デーモン兵士Exと同じ部類。つまりリプリートマーキZinの通常攻撃(デスタッチ)をリプリートマーキExに載せた子
手なずけるの方で紹介したディムジェスターと同じようにクラッシュに期待出来る
リプリートマーキZinと違いミラーカーズは撃たない。これもデーモン兵士Exと同じ特性
フロッグZin
元の速度が早いため風雨無しでも火力になる。また通常攻撃が火+毒ダメなため火・土弱化刺青共に相性が良い
特技はバイトハンギング。速度固定の物理攻撃。同じ敵には1匹しか噛みつき続けられないため別種と組ませよう
骸骨魔法師と組ませるとバイトに闇エンチャが乗って見た目すごくなる。見た目だけ。
大骸骨Zin
元の速度が早いから風雨要らず。協会支援だけで6フレになる。土弱化も乗るので土竜主力の希少種なら1番火力になる
防御とブロックが相まって物理に対しては相当に強いが魔法抵抗は期待してはいけない
引導者Zin
特技で防御低下とHP吸収する。死ににくいし低下量がかなりあるので物理型や魚土竜テイマなら結構な補助になる
ただ遅い。テイマじゃないため風雨を載せられない。協会支援あっても15フレ。これは召喚獣の素の攻撃速度と一緒
また防御低下攻撃も特技命令状態時にランダム使用なので狙って発動させられない
|
覚醒
導きの楽士(物理ペット+物理召喚獣型)
+ | 詳しく |
高い攻撃力で相手をフルボッコにする型
この型は最もオススメできない
何故なら他のに比べて大して強くならない。というかぶっちゃけ半分以上ペットが火力持っていく
しかしテイマには負けるという残念具合
念のためスキル振りだけは残しておく
励ますマス→召喚獣ダブルパワーアップ1→突撃命令マス
この後はペットが強いなら攻撃命令、別にそんなことはないのならテイルスピアーとワインディングクローを上げていく
バブルガムエクスプロージョンやアルマジロローリングは強力だが扱いづらい
アクアバンブーも強力ではあるが覚醒するまでは使いづらいスキル
|
②太陽と風の楽士(ケルビー+ウィンディの知識型)
+ | 詳しく |
最も狩りに向いており強力な型
ただし完成には非常に時間が掛かる
というのも覚醒スキル難易度が5、4、5と非常に重たく、これらを覚醒させるだけでも相当なSPが必要になる
それを最低レベルで実現しようとすると非常に柔い召喚獣でずっと過ごすことになるのでかなり修羅の道
が、その分圧倒的に火力が高く完成したその日にはただ歩いているだけでカンストダメージをばら撒くようになるとか何とか
なおこの型はペットは要らないと覚悟する必要があるレベルでペットを捨てているので好みで
刺青は狩場によって火か風かを選んで使うと良い
戦い方
ゲイルパンチをひたすら撃つ
覚醒したらインシナメテオするなりアビスポイント+インシナ+ゲイルパンチで擬似知識多段するなり
スキル振り
召喚獣ダブルパワーアップ1→ゲイルパンチマス(Lv111)→召喚獣ダブルパワーアップマス(Lv162)→インシナレイトマス(229)
→暫くSPをためて覚醒したらインシナレイト、ゲイルパンチをそれぞれ覚醒させる(Lv299相当)
→バキュームポイントマス(Lv367)→バキュームポイント覚醒(Lv402)→召喚獣ダブルパワーアップ覚醒(Lv472)
ここまでくれば完成である
この後は防御が足りないのなら保護命令をマスして覚醒させたり励ます取ったりして充実させていくと良い
|
③海と大地の楽士(スウェルファー+ヘッジャーの知識+物理型)
+ | 詳しく |
高い攻撃力にものを言わせるそれなりの型
ただしアクアバンブー覚醒だけは格別
また、スキルの癖が強く扱いづらい
完成まで遠く見えるがバブルガムエクスプロージョンが非常に火力が高く、
全体的な能力も高いので狩りが安定してできる点で②と差別化が図れる
何より早い段階でアクアバンブーを覚醒させられるので高い攻撃速度で攻撃できる点も見逃せない
なお、バブルガムエクスプロージョンを使う関係上水弱化肩刺青が必須となる
アクアバンブーの覚醒であるアクアブランブルはヘイスト等を上書きしてしまうので使い所に注意
戦い方
バブルガムエクスプロージョンをひたすら相手に撃ちこむ
|
スキル解説
非常に使うスキルが多く、その効果も多彩で魅力溢れるが器用貧乏
最終的にはどれもマスしていろんな型で楽しめる
その場合知識サマナの刺青要求には注意
なお覚醒後スキルは強力なものだけ抜粋
+ | 【攻撃・命令スキル】 |
【攻撃・命令スキル】
笛吹き
スキル説明は間違いでチャーミングの効果は無い
刺青の効果が乗るが笛吹き中は交互打ちが難しいので基本的に使うことはない
ダメージも低い
説得
テイマスキル
ペットを2匹連れ回せるようになる
連れ回している状態でこのスキルを忘れても問題なく連れ回せる
突撃命令・保護命令
突撃命令は物理サマナ、保護命令は知識サマナ推奨スキル
どちらかしか適応されないので片方を選択して使用する
ペットには上昇効果は適応されない
なお、MAP間移動しない限り永続的に上昇する
↓
保護の鼓笛(保護命令覚醒後)
相手が出血+感電状態となり追加ダメージがそれなりに入るようになる
出血:与えたダメージの50%を2秒ごとに与える(要検証)
感電:与えたダメージの10%を追加で与える=純粋にダメージ+10%ということ
攻撃命令・防御命令・警戒命令
テイマスキル
警戒命令は攻撃・防御を同時に上げるし持続時間も2倍あるが上昇量に劣る
好みに合わせて
特技命令
テイマスキル
ペットの特技を発動させることができる
特技を使いたいペットならばマスすると楽
なお、ターゲット固定効果があり、対象のMOBがペットにしか攻撃しなくなる
何もない所にも使える
持続時間は攻撃命令・防御命令と同じ
現在ペットがターゲットにしているMOB以外から2回以上攻撃を食らうと特技命令が解除されてしまうという
謎の仕様があるので特技命令が必要なペットは扱いに注意
|
+ | 【補助スキル】 |
【補助スキル】
召喚獣パワーアップ
召喚獣の段階を1上げてレベルも同時に上昇させる
スキル説明は間違いで3段階まで上げることができる。昔はこれで2段階、WPUで3段階に強化してた名残
召喚獣ダブルパワーアップ
スキル説明は相変わらず間違っていて
全体速度、魔法攻撃力、体力、魔法抵抗を上昇させる
Slv1だけでもあると召喚獣の攻撃速度が1フレーム早くなるのでどの型でも非常に有用
ただし微妙に範囲が狭い
どの型でも最終的にはマス必須どころか覚醒必須
↓
愛のオーラ(覚醒後)
一言で言うと頭おかしいレベルの強化スキル
Lv1(元スキルLvでいう50の状態)時点で魔法攻撃力+100%、攻撃・移動速度+50%、HP+200%、全魔法抵抗+55%
おまけにPTメンバーの全ステータスが+50(最大100まで)
と、異常なまでの強化スキルということはわかってもらえるだろうか?
WIZのヘイストはSlv1につき0.5しか速度が上がらないのに対しこちらはSlv1につき1攻速上昇とでも言えば理解できるだろう
召喚獣の元の攻速自体が遅い(素で15フレーム=1.0sと0.9sの間)とかそんなことはない
励ます
テイマスキル
召喚獣・ペットの攻撃力・防御力を一定時間上昇させる
単純な足し算ではなく基礎値の上昇なのでかなり数値が変わる
褒める
テイマスキル
召喚獣・ペットのレベルを一定時間上昇させる
そこそこ有用ではあるが優先すべきスキルではない
唐辛子を食べさせる
テイマスキル
“ペットの”ステータスを一気に上げる
難易度5と上げにくい上ペットにしか効果がないので最後の最後でいいだろう
治療
テイマスキル
自動回復を除く召喚獣のHPを回復する唯一無二の手段
消費やスキル難易度の割りに回復量は大したこと無いのでSlv1と補正分でもあまり困らない
蘇生
テイマスキル
召喚獣は死亡後一定時間再召喚することができないがこのスキルならば復活させることができる
ペットも召喚も尻尾が使えるし、召喚に至ってはデスペナなんて無いので灰か羽ですら事足りるつまり要らない子
その上死ぬ前に召喚獣を一旦解除すれば直ぐに再召喚できるので尚更要らないスキル
そもそも死ぬような状況になる時点でその狩場はお前に合ってない
ライディングドック
移動用スキル
ケルビーに乗って移動できる
移動速度が上がるがニケでおkである
2段階に乗るのが一番厨二的でよろしい
なお、この状態ではケルビーは攻撃できないがインシナレイトは発動する
自分が攻撃することもできるしテイマに変身することもできる
|
+ | 【召喚獣スキル】 |
【召喚獣スキル】
テイルスピアー
物理+知識攻撃
なかなか火力に優れ、Slv15で消費=獲得になり以降はCP獲得スキルになる
知識攻撃もそこそこ付加が高い
インシナレイト
オートスキル
必要CPを満たしている間は自動で発動し、特定の周期(3秒?)で周囲に知識ダメージを与える
補助火力に
↓
エクスペンションインシナレイト(覚醒後)
Slv1で火ダメージ最大385
これはメテオLv30相当である
と聞くと弱く感じるだろうがパッシブスキルでこの威力がでる
狩場によっては歩いているだけで狩りが成立してしまうスキル
因みに覚醒前と違い一段階の時点からインシナが発動する
2段階ケルビーに乗りつつインシナが出来るのは犬鳥覚醒だけ!
バブルガムエクスプロージョン
爆発して水属性知識ダメージを与える罠を設置するスキル
微妙な範囲
高火力だが消費がそこそこ
MOBに直に打ち込むように発動すると当てやすい
↓
バブルガムマイン(覚醒後)
一度に3発設置される
撃ちこめば勿論3発当たる強力なスキルと化す
アクアバンブー
一定範囲に特定周期で水属性知識ダメージを与え、
範囲内にいる味方のクリティカル率を上昇させる(最大で75%(Slv55))設置型スキル
PTでも使え、クリティカルが通る狩場なら効果がかなり期待できる
が、難易度が高くSlvを上げると持続時間が伸び設置できるのは1つに限られるので扱いづらい
↓
アクアブランブル(覚醒後)
同時に3つまで出せるようになった代わりに持続時間が18秒固定となった
クリティカルだけでなく攻撃速度上昇もつく(最大75%)
さらに重ね置きすることで効果が重複し、最大速度+75%*3=225%(要検証)のバフになる
クリティカル確率もあたまおかしいレベルな上に水ダメージもなかなか出る
ただし、ヘイスト等を上書きしてしまい持続時間18秒を過ぎると消えてしまうので注意
ワインディングクロー
単体物理攻撃
難易度1にしては倍率が高いがウィンディの持ち前の威力のばらつきでそこまで安定しない
知識付加はない
リフトアップ
HPを一定割合削るスキル
ボス等には無効な事が多いがネクロと組むと効くようになる事も
削る割合はあまり期待しないほうが良い
レイドボス実装のおかげでもし効くなら非常に有効なスキルになる可能性がある
ゲイルパンチ
範囲知識攻撃
知識サマナメインスキル
火力はまあまあといったところだが何より範囲スタンが美味い
刺青が乗るしWPUも乗ってカンストも稀によくお目にかかる
↓
ゲイルパンチMrk2(覚醒後)
単純に強化されただけではなくMOBが一点に集まるようになった
つまり範囲攻撃がさらに当てやすくなったやばい
ただし引き寄せ範囲はゲイルパンチのダメージ範囲より狭いので
下手すると遠くでスタンして近寄ってこない場合も
なおPTで使うとMOBが動くので嫌われる
まあサマナにPTの席なんてねーから
そもそもPTが無いとか言わないで
バキュームポイント
範囲知識攻撃
威力が高く範囲も広くダメージ発生も早い
その上防御・回避率・魔法抵抗が上昇、MOBの移動速度を低下させる超絶スキル
ただし効果時間中はウィンディが行動不可になりSlvを上げると発動時間が長くなる
なお、ダメージは遠ければ遠いほど高くなる模様
↓
アビスポイント(覚醒後)
スキル使用中に移動可能化が何より大きい
そして広い範囲に高いダメージ、インシナでさらにダメージが加速とトントン拍子
ウィンディの回避率・防御力・魔法抵抗もまとめて上がる優良スキル
ただし非常にCPを使う
具体的に言うとSlv1の時点で消費350の30秒
ヘッジャーヘッジング
足止め
アルマジロローリング
サマナー最強威力を誇っていたスキル
ターゲットにダメージを与え直線上のMOBを跳ね飛ばす
PTではいい迷惑
|