前100|トップ|次100

101 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/03(木)23:57:34ID:/ZRDl9YP
まえスレのはなしだよー

>>717-718
まえに、干しアワビとかでやったことあっただなー
干しアワビはくわれちまったみたいだがねー

削った鹿の角なんて、だれがほしがるかねー?
あれは、自由に加工できるから価値があるだよ。

>>725-726
おお?カマドに入れなくても木炭が作れるだね。
木炭がほしいときは、こっちのほうがいいかもしれないだね。

>>727
雨がふらんときは、そうしたほうがかるいみたいだよ。
おしえてくれたありがとなー
だども、雨が降るかどうかが賭けだだね。

>>729
なんのことだ?

>>731
おお?この靴ってやつは、マックがはいていたやつだね。
ためしてみるだよ。
最近不便におもってることだか?
そーいや、近くに太くて大きな木が少なくなってきた木がするだね。
船とか作るのに、遠くに行かないと、なかなかみつからないだよ。
 
102 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/04(金)00:17:18ID:W4aEGl1j
>>732
マックがここをなんて呼んでいるのかは、しらないだよ。
柏と樫についてもわかっただよ。何度か見たことがあるきがするだよ。

>>734
何を言ってるか、よくわからねえだが。
カラスには毎度こまっているだよ。
とりあえず、見つけたら、狩ってるだよ。
だども、カラスは食ってもうまくねぇし、骨ばかりで
食うところがすくねぇだね。

>>741
おお?木を全部刈るとたいへんなことになるだか?
でも、木は沢山あるだよ。少しぐらい刈ったってなくならねぇだよ。

>>748
まえに、村を囲むサクをつくるだとかっていうのがあったとおもっただが
オレ一人だと、ぜんぜん手がまわらねぇだな
水路のときは、すげー時間がかかったきがするだよ。
見張り台っていうのも作れって言われた気がするだが。
まー、丘の上にひとつあるだが、オレの背よりちょっと高いぐらいだな。
森の向こうはぜんぜん見えないだよ。
手のあいてるやつは、好き勝手なことしてるだなぁ。

>>753
木で1つ作ってみただが・・・・・だれがつかうんだか?
まぁ、子供達みんなが、遊ぶ分は、インクがねぇだで無理だな
 
103 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/04(金)00:29:05ID:W4aEGl1j
>>756
貝殻はそうやってつかうこともできるだかー
ためしてみるだね。
妊婦の食いもんだか?
妊婦は木ノ実や葡萄なんかをよく食べるだね
砂糖もほしがるみてぇだな。
代わりに、米や麦なんかは、あまり食わなくなるだね。
なんでかね?

>>757
モラーラに声をかけてみただよ。
しばらく、川の向こう側をみてくるそうだよ。

>>761
トイレっていうのはよくわからねえだが、
肥溜めは、そろそろいっぱいだね。
周りは、虫がブンブンとんでるだなぁ

>>774
竹とかはあまりまがってねーぞ

>>775
丸くなるように削ってるうちに、なんか違うようになるだね
それから、車輪ががくがくいってるだね
なんでかね?

>>786
丘の方や、谷の上に住んでる連中にいわせると
こっちのほうが、土がいいらしいだよ。
水に近いところは粘土だからなぁ
 
104 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)00:34:36ID:EdRf3cL0
原始人さん、木の野晒しについての補足です。
木は雨が降っても軽い筈ですよ。
木というものは水がたっぷり入ったストローのようなものなので、水浸けにでもしないと生木より重くなる事はまず無いです。
また、雨で木の油が抜けた方が乾燥速度は向上しますので、やはり軽くなりますよ。
 
105 :死者の代弁者:2005/11/04(金)00:38:04ID:/4n5W3ef
【聞こえない声】

乙です>>中の人

マックが履いてたのは靴か…ズボンは履いてないのかな?
乗馬技術の話が出てたから、てっきり靴と思ったのは間違いでズボンかと。
ズボンがないなら、乗馬技術はまだかもしれませんね。
戦いになった時、騎兵が敵では勝ち目がないから、これは朗報かもしれない。

樫は木材としても貴重だけど…これは教えておいた方がいいかな。

【聞こえる声】

原始人さん、樫は木材としてもとても優秀な木です。
前に原始人さんの知ってる木の中では桜が一番と書きましたが、樫は桜より硬く丈夫です。

ただ、樫はよく乾燥させてから使わないと、曲がってしまう性質があります。
樫で家を建てるときは、しっかり乾燥しておかないと、「家が踊る」とまで言われるほど曲がります。
しっかり乾燥させた木材としてなら、長持ちするし虫もつきにくいですよ。
 
106 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)00:54:04ID:EdRf3cL0
【聞こえない声】

うーむ、>>87の案自体がこのままお流れになるのかしら。
この板らしいって気がしますね、残念で仕方無いですが。

婚姻の契りそのものに関しては、契約制度が無いのでそもそも機能しませんが、
一夫一婦や一夫多妻でも、不満が出ない・子供の出生率が極端に減らない・生産効率が落ちないならばなんでもいいですが。
シーの目的がわかった所で、シーと誰かをくっつけたいのでもなければ放置で構わないような。
マックにシーが連れて行かれて、村の男達の怒りが爆発って事にでもなればそれも面白い。
107 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)12:17:11ID:NMjWWxnE
【聞こえない声】

>「200レス放置された良い提案は他の人が引き継ぐ」や「所有のない提案である事を明記する」

提案には初めから所有権は無い方が良くないですか?
じゃないと、ある提案が書き込まれたすぐ後に、代替案や改良案出しにくいですよ
今までも既にやってると思いますけど、もっと積極的に改良案とかバンバン出した方がいいと言う意味で。

あと、200レスも放置されてたら、忘れちゃいます
その場合は、誰も興味が無かったか、時期尚早だったかだと思いますから
諦めるか少し置いて時期を見計らってもう一度書き込んでみるかしたらいいのではないかと
その場合、もう一度書き込もうと思っていた矢先に他の人が、類似案を新案だとばかりに書き込んで
そっちが採用されたとしても怒らない
とかは決めておいた方がいいかも
(案に所有権は無しと言ったのは、そういう事態になっても怒らないで、という意味も含んでいます)
 
108 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)17:04:54ID:JxIQSTG5
【聞こえない声】
今まででも提案に賛同したり(反対意見のある)他の人達は意見を出したりしているのでそれでいいのでは。
人の案を自分が進めるというのに抵抗がある人は、聞こえない声で意見を出せば済む話なんですから。

200レスという線引きですが、放置された意見に関わりたい人はその「200レス」を確認しないといけません。
その事に何の意味があるのでしょう?「提案の所有権」にこだわる理由は?
 
109 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)19:21:26ID:biebIFrQ
【聞こえない声】
提案なのか具体性のない意見なのか議論したいだけなのか分からないようなレスが多いのが問題なのでは。
と言うか、白い人関連はみんな慎重になってるから、意見を出すだけ出して後は他の人任せにしてるんだと思ってた。

放置されたくなければ「特に反対意見がなければこの案を原始人に提示します」とでも付け加えればいいんじゃね。
それぐらいのつもりで提案しなければ話が進まんと思うがなあ。
 
110 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)20:52:06ID:NMjWWxnE
【聞こえない声】
あと、誤解があるようなので言っておくけど
匿名だから採用されないとか、コテハンの賛同を得たから採用されるとか無いから
原始人にとって必要ならば採用されるし、まだ必要が無ければ採用されないだけ

今危険が迫っていると言うのは、我々が知っているだけで、原始人は何も危険を感じていないし
危険なめにも有っていない
我々が先回りして、将来危険になるからこうしろ、と言っても向こうは分けわかんないと思いますよ
原始人の身になって考えてみると良く分かると思います

例えて言うなら、誰かが今自分に向かって「明日、宇宙人が責めてくるから戦闘準備しろ」と言っても
は?何言ってんの?っておもうでしょ
実際に危険なめに合うか、危険を感じるかしない限り説得するのは難しいかも
……(うわ、例え最悪に分かりづらいかも orz)
111 :死者の代弁者:2005/11/04(金)21:19:58ID:/4n5W3ef
【聞こえない声】

>>107-
気にしない人は、それでいいと思います。
提案に修正意見もどんどん出れば素晴らしいし、現に私などはよくご意見をいただいています。
200レスっていうのは文句言うなって意味じゃなくて、他の人がメインで進めてもいいことにしようということです。

たとえば今、原始人さんって塩が不足気味ですよね。
で、塩田を提案した人が前にいた。

塩田はとてもいい意見だし、うまく説明したら原始人さんにもできそうだと思うんですが、
塩田を提案した人は、塩田の具体的な作り方をその後、教えてない。
じゃあ私が教えてあげようかな?と思うんだけど、ご本人にもし「俺がやろうと思ってたのに!」って言われると困っちゃう。

だから、200レス放置したら他の人が進めてもいいっていうルールにしておいて、文句言っちゃダメよと。
そう決めませんかと言うことです。
もちろん、修正意見やアイデアの追加を出すのは自由。原始人さんを説得するのを手伝ったりするのもOK。
反対意見もあれば出せばいいし、それを阻害しようと言うようなことではありません。

例外としてですが、私は橋をかけたいんですが、材料がそろわないので200レス以上待ってます。
こういうのは、他の人が進めるのは勘弁して欲しいですね。
だから、「これは私がやります」という宣言をした場合は、200レスと言わず、もっと待つことにしてほしい。
(前にも言ったとおり、こだわる気はないです。もっといい意見があれば譲りますよ。でも一言もらえると嬉しい。)
 
112 :死者の代弁者:2005/11/04(金)21:57:29ID:/4n5W3ef
【聞こえない声】

>>106
無視されてるわけじゃなくて、初代1さんがまだ前スレの処理してるからじゃないでしょか。
のんびりやりましょう。

200レスって数字は目安にだけしておいて、柔軟な対応にできるといいかなと思います。

・だいたい200レスぐらい放置されてるネタは、他の人がすすめてもOK。
・本人が、「自分がやる」と言ってる場合はもうちょっと待つ。
・本人がやる気がなさそうだったら、200レスいかなくても、やりたいひとが引き継いでOK。
・他の人の提案を引き継ぐ時は、「引き継ぎます」宣言をする。
・最初に提案した本人が、すぐに「引き継がないでくれ~」と言った場合は、引き継ぎ中止。でも原始人さんのレスがつくまでに言わなきゃダメ。
・気付かずに同じ意見を出しちゃった場合など、細かいことはグチグチ言わないで話し合う。

ちと長いけど、こんな感じでどう?

自分と同じ意見の人がいるのは嬉しいものだし、これぐらい決めておけば喧嘩にはならないと思うんだけど。
 
113 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/04(金)23:00:48ID:W4aEGl1j
まだ、前スレのはなしだでよー
>>788
軸をべつべつにするだか?
そんなことして、たとえば、どんなんだ?

>>796
炭焼き釜っていうのは、どんなんだ?
ふつうのカマドじゃだめだか?

>>797
そんなことできるだか?

>>798
竹の中に棒をとうすだか?
あんまり棒が細くなると、おれねぇだか?

>>799
竹の中にぴったり収まる、棒を作るのもむずかしそうだなー
ところで、スキーとかソリってなんだ?

>>801
おーおー、それは俺も聞きたいだよ。
ころがしてるうちに、はすれちまうだよ。

>>804
棒の中に棒をとおすだか?
難しそうだけど、やってみるだよ。

>>807
ソニーってやるはしらんなぁ

 
114 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/04(金)23:10:16ID:W4aEGl1j
>>808
切った後をたいらにするだか?
めんどくせぇだね。
でも、みんなに声をかけてみるだよ。

>>809
ドングリっていうのは、柏の木の実のことだったか?
あれを食うと、口の中がしびれるだよ。
その後しばらく、なにくっても、味なんかしなくなるだね。
そんあもんが、灰でくえるようになるだか?
豚に食わせるときも、灰がひつようだか?

>>814
めかくしだか?
やってみるだね

>>815
豚にはあまり毛が生えていないだね。
袋とかにつかったらいいだか?
鶏の羽はなににつかうだか?

>>816
乳だか?
吸い付こうと思ったら、顔をけられただよ。
どうやって飲めばいいだかね?
豚が糞くうだか?肥溜めのやつでもいいだか?


 
115 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)23:14:34ID:HBBor4w4
【聞こえない声】

>>112
いえいえ、初代1さんとは関係なくただただこのルールの取り決めはある程度の人数の意見と同意がなくては成り立たないと思いまして。
その事についての発言です。
この件に関しては意見が我々で纏まれば銀霊60様にまとめサイトにテンプレとして追加していただくという事で終わりでしょうから。

さて、「200レスが何故200レスなのか」の件ですけど、厳密な理由はありません、適当な数字です。
こうでもしないと提案した本人が行方不明でも遠慮が続きますので、その区切りのようなものです。
1スレで塩田を提案したいと言ってる人は、もうこのスレに居ないと思いますよ。
3スレで海に塩田作ろうよと言ってるのはまた自分です、ご迷惑おかけして申し訳ない。

全てのレスに所有権が無いという事でいいじゃないと言う人も居ますが、原則それで構わないでしょう。
ですが、気を悪くする人が居るかもしれないと遠慮してオフボイスに留めてしまうのが人間ってもんですから。
本人が私の意見は自由に使ってくれとはっきり言っていれば気後れもしないでいいでしょう。
 
116 :初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/04(金)23:19:24ID:W4aEGl1j
ある日のこと・・・・・

ナナッシの目の前に、全身黒ずくめの男が立ちはだかった。

ナナッシ「だ・・・だれだか?」
男「君は、見てはいけないものを見たのだよ」

そういって、男は巨大な鳴門のような模様が書いた物体を回しまじめた
みぃよんみぃよんっと音を立てて回るなぞの物体
次第にナナッシの意識が朦朧となる。

男「ここには、トウモロコシなど、まだ存在しない」
ナナッシ「まだ、そんざいしない」
男「だから、君はそのことについて知らない」
ナナッシ「おれは、しらない」
男「ふん、それでよし」

そいいって、まだぼけらーっとしている、ナナッシをおいて
男は、どこかに立ち去った。

ナナッシ「あ!あれ?オレはなにをしているだか?」

トウモロコシのことなど綺麗に忘れたナナッシであった。
(ってことで、今回は忘れてもらいました。
 今後はなるべく、こういうことがないように注意したいです)
 
117 :オーバーテクナナシー:2005/11/04(金)23:56:07ID:HBBor4w4
【聞こえない声】

「村や板の今後を左右する提案や、停止中の提案は【聞こえない声】で発表を告知してから原始人さんに発表する」
「進行中の提案の原始人さんへの発表は、発案者か発案を委任された人がする(発案者が行方不明の場合は発表者を推薦する)」
「停止中の提案を復活させる時は、過去の提案へのレスとして開始する(提案者が気付いていない時はフォローする)」

話し合いはもっと自由に、発表権のみに制限をかけてみた方がいいかと思って、こんなんどうでしょう。
発案者がこのスレに居る間は発表権は移動しないので、死者の代弁者様も安心して橋の案件を続けられるのではないでしょうか。
 
118 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)00:25:59ID:0yyQUVt3
わーお、>3-638http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1123419279/638
のトウモロコシという植物ですが、ネ申様少しだけ間違えちゃいました。
見た目はあまり変わらないのですが、実自体は黒くて堅いので磨り潰してから調理して食べてください。
ttp://www.geo.msu.edu/geo333/images/slide1-E-corn.JPEG
皮が柔らかいトウモロコシだけを植えて増やすようにすると、前に教えたような色の鮮やかなものができるようになります。
http://www.peabody.harvard.edu/Lewis_and_Clark/images/t2195%20(corn).GIF
 
119 :死者の代弁者:2005/11/05(土)00:53:52ID:+Pll1KCj
【聞こえない声】

>>115
なるほど納得。
塩田はただの例えで出しただけですので…(汗
すいません、たまたま思い浮かんだのが塩田だっただけです。

>>116
メンインブラックwテラコワスw

>>117
ルールに加えてもらうなら、短い方がいいですね(反省)
「>>●●の件、俺がやっていいかな?」って聞いて、まる何日か反対がなかったらやっていいとか。

原始人さんから質問があったときの補足とか、小さい事柄は、誰が答えてもいいよね?
たとえば
--------------------例です----------------------------
>>114
豚は灰なしでもドングリ食べると思いますよ。
肥溜めの中身は腐ってるからやめた方がいいと思います。
-----------------------------------------------------
とかいう感じで。

>>118
素早いw

 
120 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)01:08:52ID:0yyQUVt3
【聞こえない声】

変に制限を細かくすると、こういう自己フォローにも困りますね。
原始人さんへのフォローだからこれは進行中の話題扱いでいいのかな。

・村や板の今後を左右する提案は【聞こえない声】で発表を告知してから発表する事
・進行中の提案の原始人さんへの発表は、発案者か発表を委任された人がする
・停止中の提案を復活させる時は、過去の提案へのレスとして開始する
・発案者が発表権放棄、発案者行方不明時は2人以上の推薦で発表権を委任する

書き直した。
これはあくまで自分の意見だから、これをそのまま採用して欲しいという訳じゃないです。
目的は提案を自由に復活させる事、これは変わりませんので。
提案者の権利は長期不在でない限り保証されてると思います。
 
121 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)01:24:38ID:Ebh6vjpx
今よりもだいぶ未来。ある建物の一室ではこんなやり取りがされていた。
「目撃者・・記憶、処理、完・・・ました。」
スピーカーを通した声は遠く離れているのか雑音が混じり高くなったり低くなったりした。
白衣に身を包んだ男がマイクに向かって答えた。
「よし、エージェント>>116、交雑した野生種がないか付近を捜せ。」
「了解し・・ま・・・・引き続き、・・・に・・・」
間をおいて返ってきたその返答は雑音がひどくなり、ほとんど聞き取れなくなった。

メーターをにらんでいた20台後半とみられる若い女性が画面から目を上げずに言った。
「時空不連続体の影響です。時空の歪みはコンマ4からマイナスコンマ7の範囲で振動中。送信機の出力、あげますか?」
部屋の中央付近のいすに陣取っていたひげの人物が答える。
「うむ、過去へのこれ以上の強い干渉は危険だ。ゆがみが収まるまで待とう。
ところで、特務班は順調か?」

先ほどとは別のオペレーターが答える。
「はい、犯人の逮捕、及び押収したトウモロコシの焼却は完了しました。現在、飛散した花粉を回収中です。」
「おそらく全部は無理だろう。付近の植生は継続監視しろ。」
「了解しました。通信が回復次第伝えます。」
 
122 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)01:30:33ID:0yyQUVt3
【聞こえない声】

>>119
ああう、折角短い方がいいと言われたのに4行に増えちゃったよ
ついでに、無駄に文章がややこしくて堅苦しいよね、人間性が出てるなぁ

話し合い自体に引き継ぎが必要になると時間かかってめんどくさいかなと思って。
多分、意見の改良案だけ言いたくて自分で発表したいとは思ってない人が居るからw
そういう人の案が良かった場合に発表を促す為に推薦ってのも悪くないと思いません?
 
123 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)01:42:26ID:0yyQUVt3
【聞こえない声】

途中で送信しちゃった
>>119
そのフォローは確かに重要ですよね、特に認識がヤバイ方向に間違ってた場合、すぐにでも正さないと。
まぁ、そこまで厳密に堅苦しくない方がいいですから、
※良識の範疇で無視して構いません
とでも書いておけば。
 
124 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)06:29:57ID:xAfHec9w
【聞こえない声】
「俺が一人でやるから手を出すな」と駄々こねる人でも居ない限り『発言権』なんて意識しなくていいと思うけどな。
間違ってるなら訂正してやればいい。放置されてるネタが気になるならもう一度振ればいい。
発案者かどうかなんてトリでも付けない限り、後で主張されてもわからないし。
自分で直接原始人に伝えたい技術があるなら直接伝えられる程度までまとめて、最初から自分で書き込めばいい。

>>120
・村やスレの今後を左右する意見はいきなり原始人に伝えず【聞こえない声】で提案してみましょう。
 意見が分かれたり後でコロコロ変わると、原始人たちが混乱します。
・【聞こえない声】で提案はするけど、まだ原始人に伝えるべきではないと思っているならそう書きましょう。
 相談して決めたい事があるなら【議題:○○】とでもして相談してみましょう。

ぐらいで良いんじゃない?「発案者の権利」なんて最初から無い。
 
125 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)08:52:40ID:OS7QG4u9
【聞こえない声】
引継ぎ確認と委任とかかめんどくさいよ
提案を最後まで1人でやりたい人は、そう宣言しておけばいいだけじゃないか
ことわりがなければ、その案はフリーでいいとおもう

とりあえず、橋は死者の代弁者氏がやるってことで
他にも所有権主張する人がいるなら今のうちに言って置いてください
 
126 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)09:37:57ID:R8qenoGD
【聞こえない声】
未だに【】での声の指定を怠る人がいるし
ますます中の人の処理速度が落ちてしまう
いっそのこと【】指定するのは聞こえる声のほうにして
指定なしの声はナナッシに無視してもらえばどうか

あと、もうちょっと気長に待とうや
この遊びは、ヘタすると一生遊べる盆栽みたいな遊びが故に
 
127 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)10:03:15ID:YFXLkM3V
【聞こえない声】
なかなか権力が発達しないなぁ……。
大規模開発が出来ないのは、白い人との技術格差が広がりそうで怖いですね。
向こうはやろうと思ったら、全員で一気に高炉を作ることも出来そうだな。

ところで、確か現在はナナッシに富を蓄積させるため
陶器と砂糖の製法を他の人には教えないようにしていると思うのですが、
これを教える代わりに弟子として言うことを利いてもらう――
つまり『陶器ギルド』『砂糖ギルド』『マイスター制』などを推進しようと思うのですが、
いかがでしょうか?
 
128 :死者の代弁者:2005/11/05(土)12:27:06ID:+Pll1KCj
【聞こえない声】
>>124>>125

いやいや、そこはおっしゃる通り。
もともと権利なんてないのは私もそう思うんですよ。
多分、今までルール決めようとしてた人たちも、それはわかってる。

そうじゃなくって、遠慮しちゃって言えない人がいるんじゃないかってお話なんです。
最低限のルールを決めておけば、遠慮がちな人も発言しやすいし、このスレを楽しみやすくなるんじゃないかなって。
だから、そのルールはあくまで目安で、「そんなことすんなよ~」とか言うためのものじゃないんです。

というわけで、再修正。

----- アイデアと原始人さんへの提案のルール(案) -----

・他の人の案でも、放置されてるようなら引き継いで進めちゃってOK。
・他の人の案を進めるのが気がひける時は、引き継ぐことを宣言して、少し待ってからなら引き継ぎOK。
・修正案、反対案、補足、ノリツッコミなどはいつでも誰でもOK。
・意見が合わなかったら話し合えばいいじゃん。

---------------------------------------------------

どうですかね?
ちなみに吊り橋を最初に提案したのは私じゃないという話w
 
129 :死者の代弁者:2005/11/05(土)12:32:47ID:+Pll1KCj
【聞こえない声】

>>126
マターリこんな話をしながら、中の人を待つのも楽しいですねぃ。

【】はその方が論理的だと思うんだけど、もうみんな慣れちゃったみたいだから、逆にすると混乱しませんかね?
謎発言になっちゃってるのは、中の人に「ソニーってなんだ?」みたいな感じでスルーしてもらうって方向はだめかな…。

>>127
それって今のモラーラ達の状態に近いかも。
モラーラ達って、宗教団体とギルドの中間ぐらいになってますね。
教団 兼 ギルドに発展できるかも?
 
130 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)13:00:04ID:C29pE6cT
【聞こえない声】
橋のことで思ったんですが、橋を架けること自体は資材さえ揃えばすぐにできるんでしょうか。
技術的に問題無いならタイミングが重要ですね。白い人との関係がこれからどうなるのか今のところ予測しにくいですし。


てっきり白い人の集落は川の向こうにあると思っていたんですけど、
反対側の石炭のある所にも形跡があるということは、地図でいえば東の方に集落があるのでしょうか?
だとしたら対岸の探索にそれほど気を使わなくてもいいんですけど。
 
131 :オーバーテクナナシー:2005/11/05(土)19:03:49ID:B1CBkNo6
>ナナッシさん

ドングリにも色々と種類がありまして。
食べても口の中がしびれないドングリもあります。
色々と食べてみて、おいしいドングリを捜してみてください。

おいしいドングリが見つかったら、実を拾ってきて、
村から近い場所に埋めておくと良いですよ。

神の世界では、食べられるドングリには以下のようなものがあります。

http://www.hanaippai.com/taberu/d-01.php
http://www.hanaippai.com/taberu/d-02.php
http://www.hanaippai.com/taberu/d-03.php
http://www.hanaippai.com/taberu/d-04.php
http://www.hanaippai.com/taberu/d-05.php
http://www.hanaippai.com/taberu/d-06.php
http://www.hanaippai.com/taberu/d-07.php
http://www.hanaippai.com/taberu/d-08.php
 
132 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/05(土)21:14:05ID:IPOw8J8B
まだ、前スレだでよー

>>819
ブタトウモロコシだか?さがしてみるだね
米とか麦もこの方法を使えば大きなやつつくれるだか?

>>823
そーいや、麦を育ててる畑で
緑色の小さな虫が沢山いるのをみただな

>>825-826
水路から離れてる畑が多いから、田はちょっとむずかしいかもしれねえだよ。
みんな、家の側に畑をつくりたがるだでな。
芋か豆でもいいだな。やってみるだね。

>>836
それは便利かも知れねえだな。
だども、今までのパピルスも新しいパピルスも
作るのがすげえめんどくさいだね。
布を作るのと大差ないだよ。

>>837
魚のことは詳しくないだよ
うずめならしってるかもしれないだね

>>838
おーおー、そんなこともできるだか?
判子とパピルスが大切なのはわかっただよ。
しかし、沢山つくれねぇのが難点だなぁ
 
133 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/05(土)21:20:32ID:IPOw8J8B
>>848
青銅だか?
石より硬くて鋭そうだね。
あれなら、大きな獲物でも、きっと、しとめられるだよ。

靴は作ってみただが、(草鞋に皮袋をかぶせただけ)
しばらくはいてると、汗でしけっぽくなるだね。
なんとかならんだか?

>>849
靴はズボンともいうだか?

(前スレで取りこぼしがあれば、申告お願いします)
 
134 :死者の代弁者:2005/11/05(土)21:58:28ID:+Pll1KCj
【聞こえない声】

アブラムシが出たか…農薬は無理だし、除虫菊があれば使えるかな?

【ここから聞こえる声】

原始人さん、また探して欲しいものがあります。

『除虫菊』
http://www3.toyama-u.ac.jp/~kihara/flr/may/images/jochugiku.jpg
白くてかわいらしい花です。
虫除けに使えます。種を取ってきて、作物の間にでも撒いてみてください。
除虫菊には虫がつかないので、育てるのは簡単です。

『杉』
http://kazekobo.cool.ne.jp/sugi/kokawauchi1.jpg
まっすぐ大きく育つ木です。葉は↓こんな感じ。
http://www.hana300.com/sugi00.jpg
板を作りやすく、曲がりにくい木材になります。
杉の葉は、『線香』というものを作る材料になります。

 
135 :死者の代弁者:2005/11/05(土)22:26:10ID:+Pll1KCj
【聞こえない声】

>>130
麻の綱などは丈夫な割に軽いので、架けられると思います。
綱引きのロープなんかがマニラ麻ですが、一人でも運べるぐらいの重さのロープで、片側30人の綱引きができます。
モラーラ達を動員できれば大丈夫だろうと計算してるんですが…。

杭打ちと、川に綱さえ渡してしまえば、あとは少人数でも何とか。
 
136 :オーバーテクナナシー:2005/11/06(日)05:06:06ID:5+m/DdT8
>>132
>米とか麦もこの方法を使えば大きなやつつくれるだか?
米や麦にはブタモロコシやトウモロコシほど見た目に多様な変化は見られないでしょうが、
穂の数や穂になる粒数が多いものを選んで育てていけば収穫量は増えるでしょう。

原始人さんが栽培している麦って小麦ですよね。
穂の軸から枝分かれして実が付いてる部分を小穂と言いますが、野生の小麦には小穂に実が
1粒付いてる『ヒトツブコムギ』と2粒の『フタツブコムギ』があります。
当然後者の方が生産性が高いので、今栽培しているのがそうでなければ探してみて下さい。

それと穂が↓の形をした小麦、『タルホコムギ』も探して下さい。
ttp://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~deno/lib/cmw/taruho1.jpg
同じ畑でこのタルホコムギとフタツブコムギを育てると、フタツブコムギの実から育つ小麦の中に
小穂に3~5粒の実がなるものが現れます。この小麦を『スペルトコムギ』といいます。
この様に、違う品種の植物(動物)を掛け合わせて新しい品種を育てる方法を『交雑育種』といいます。

また、今の小麦は籾殻が硬く粒に付いていて脱穀しにくいと思いますが、穀が柔らかく外れやすいものを
見つけたら選んで育ててください。
フタツブコムギの殻が柔らかくなったものを『マカロニコムギ』、同様にスペルトコムギから『パンコムギ』になります。

資料:http://www.shigen.nig.ac.jp/wheat/komunet/index.html
 
137 ::2005/11/06(日)05:21:17ID:3w28PwVs
原始人さんへ

文字を書く為のインクとペンの作り方を説明します。
まず日干し煉瓦や石などで小さな釜戸を作ってください。作りは適当でいいです。
天井には煙突を作ります。(やや細めの竹がいいかな)
釜戸の中でよく乾かした松を燃やします。松脂がたっぷり含まれているような材がいいです。
この時煙突から煙が出ますが、煙の色が真っ黒になる様に釜戸の入口を少し狭くするなどして調節してください。
小さな赤い炎でゆっくり燃やします。煙突の出口に土器の壷を宛てがい、黒い煙を受けます。
暫くすると壷のなかに黒い『煤』が溜まります。
 
138 ::2005/11/06(日)05:46:21ID:3w28PwVs
壷の中の煤を取り出し、煤と、その半分ぐらいの量の膠を混ぜ合わせよくこねます。
(膠の量は目安です。こねた硬さが土器を作る時の粘土ぐらいがよいです。)
手に持ちやすいような形にして灰の中で十日程乾かします。出来上がったものを『墨』といいます。
墨を砥石の上で水に少し濡らしながらこすると黒い水ができます。これを『墨汁』といい、インクになります。陶器の壷に入れてください。

次にペンですが、鶏の尾羽を抜いて付け根を軽く火であぶったものをインクに付けて使います。『羽ペン』といいます。

まだまだ必要ないだろなぁ・・・。
 
139 :オーバーテクナナシー:2005/11/06(日)07:41:10ID:hcYlYNMf
>>113

竹で筏を作っていたので、てっきり『孟宗竹』が有るのかと思っていました
『孟宗竹』とは、太さが2寸とか3寸とか位にもなる太い竹です

竹の新芽は地面から出てくるのですが、これは『竹の子』といって食べられます。
食べるには、地面からほんのちょっと出てきたばかりの物を探して食べると良いです
あまり成長した物は硬くて食べられません

『スキー』は足に履いて、空から降ってくる白くて冷たい物、『雪』の上を滑る為の
道具なんですが、エデンには雪が降らないでしょうから覚えなくても良いです

『ソリ』は既出なのでは?
前に出てきたのは漢字で『橇』でしたけど……
 
140 :死者の代弁者:2005/11/06(日)10:40:03ID:1bOl1WGO
【聞こえない声】

>>133
取りこぼしとは違うかもしれませんが、村民会議がその後どうなったか少し気になるですよ。
っていうか話し合うネタもあまりないような気がしますが。
みんなで集まって楽しく話し合うことに慣れてくれれば、一応は成功かな?
 
141 :オーバーテクナナシー:2005/11/06(日)20:36:04ID:hcYlYNMf
【聞こえない声】
虫はイナゴかバッタだと思ってました
142 :初代1◆zhFdGsjV7M:2005/11/07(月)00:14:18ID:+E1Re2AB
この時代の狩りは、けして安産なものではない。
文字通りに命を賭けた戦いだ。
それが、草食動物相手だったとしても・・・

投槍、投石、弓矢、落とし穴、伏兵
威嚇、陽動、囮

計略を尽くしたとしても、100%の安全を手に入れることは
難しい。なにせ、お互いに命がかかっているのだ。
食わなきゃ死ぬし、食われれば死ぬ。
食われないために、相手を殺すことだって当たり前だ。
どこぞの神話ではあるまいし、命を差し出してくれるはずもなし
外敵に、手加減をしてくれるはずもなし
必死の戦いとはこんなことを言うのかもしれない。

逃走中の牛に跳ね飛ばされても、文句は言えない
いや、自分勝手な文句だけなら、いくらでも出るだろう
でも、あとし暫らくのあいだだけだ。
腹にあいた穴
足から飛び出した骨
いずれも、今の原始人だちでは助けることができない。
なにせ、簡単な止血の方法すら知らないのだ。
たとえ、内臓が傷ついていなかったしても
太目の静脈が数本切れただけで、死に至る。

その若者は、村へ帰ることなく事切れた。
いまできた、この先必ず必要になる知識ってあるんじゃないかな?
そして、それを知っていることは、私達にも有益なことかもしれない。
 
143 :ウズメ@原始人:2005/11/07(月)12:03:51ID:Vqt9S4md
ある日の朝の事・・・

「もうちょっと沢山、魚やイカなんかを取る方法はねぇもんだかなー・・・」
最近は子供達がうずめの家から食料を持ち出すのが公然となってしまって
いつも食料が不足しているのだ
村に泥棒と言う概念は入ってきていたが、ウズメは食べ物を持ち出す子供を咎めようとはしていない
しかし、その日はちょっと悪戯をして思いついてしまった

たったいま干物を持ち出そうとしている子供達にウズメは言った
「み・・・みんな、ちょっとまってくれ、あんまり気軽に持ってかれると、あたいの食べる物が
何にも無くなってるだよ・・・」
「あたい、お腹がすいてもう・・・うごけねーだ・・・」
ぱたりと倒れて見せた(芝居です)
それを見た子供達は
「わっ!どうしたんだ、姫さんしっかりしろ!」
「ねーちゃん死ぬなー!」
「うわーん。・゚・(ノД`)・゚・。」
子供達は一目散に逃げていった。小さな子はその場でなきじゃくっている
ウズメ:(´-`).。oO(ふふふ、ちょっとおどろかせすぎたかな?・・・ではここで・・・)
がばっと起きて「じゃーん、うそでしたーーあははは、だまされた?」
子供はきょとんとしている
「ごめんな~、一緒に食べよ」

食事をしていると、大人達がどやどやと押しかけてきた
「大丈夫か!おめー腹へってたおれたって?!」
「ごめんなさいねー、いつもうちの悪ガキが迷惑かけて」
「これ、少ないけど食べてくれろ!畑で取れた米だ」
「おれは栗と肉もってきたぞ」

「あわあわあわ・・・ご・・・ごめんなさいですだー」
ウズメは謝って、かくかくしかじかと事を説明した
母親達は怒らなかった
 
144 :ウズメ@原始人:2005/11/07(月)12:04:54ID:Vqt9S4md
「な~んだ、びっくらしちまったよ~、まったく、あははは」
「これからもうちのチビ達が迷惑かけるかもしんねーけど、よろしくな~」
「これ、せっかくもってきちまったんだから、食べてくれろ」
「困った事があったら、何でも言ってくれたらいいんだよ」
ウズメはちょっとほろりとした
親の後ろで小さくなっている子供達が居る
こっぴどくしかられたらしい
ウズメは手招きして、みんなの頭をなぜて抱きしめた
(´-`).。oO(逃げたと思ってたけど、怒られるのを承知で大人達に知らせに行ってくれたんだねありがとー、みんな大好きだよ)

母親達から提案があった
「こいつ、家のこのでかいの、泳げるみてーだから、使ってやってくれ」
「じゃあ、うちのはこいつとこいつ、手伝わせてやって」
「じゃ、おいら泳げるからおいらも手伝うよ」
「あたしもー」
少し年長の子供~青年の男女数人が集った
「あんたの作る干物おいしーからさ、もっと沢山作ってみんなが食べられるようにしておくれな」

ここに、ウズメと愉快な仲間達-魚をもっと食べ隊(仮名)が結成されたのであった。

さて、魚をもっと食べ隊ですが、海にやってきました
「おまえたちにはこれからもっと専門的な泳ぎと、魚の取り方、船の操り方なんかを特訓するだよ」
「泳ぎがまだ上手くない子は、浜で貝拾いをするだ」
「・・・とは言っても、船はあたいの双胴船しかないし、どうしたもんかなー・・・」
思案していると、遠くへ貝を拾いに行っていた子供が戻ってきた
何かを見つけたらしい
そこへ行ってみると、浜へ巨大な丸太が打ち上げられていた
なんだか見覚えがある
両端には何本かの縄が縛り付けられており、杭が繋がっている

これはもしかして・・・

 
145 :聖女◆9RaBw0NoLw:2005/11/07(月)14:59:55ID:mFWSFEmX
【聞こえない声】
山城や環濠集落は建造がきつそうですね。
麻疹とか利用できないでしょうね・・・・・・。
 
146 :死者の代弁者:2005/11/07(月)19:02:29ID:LLE097xF
【聞こえない声】

>>144
何が流れてきたんだろう?

もしかして、以前に流された橋桁ですか(悲
147 :宇宙人:2005/11/07(月)20:15:45 ID:J3NsKXbx
変なスレッド
 
148 :オーバーテクナナシー:2005/11/07(月)20:18:24ID:IuiaSxlX
ウズメさんも子供たちも親御さんも優しいなぁ・・・。
【聞こえない声】

>>146
その可能性が大ですな。
んで、その丸太と魚とり隊を使って漁を効率よくする方法を考えて欲しい、と。
もう二、三叟双胴船作って巻き網漁か、増えた人数使って地引き網とかどうかな。

網は作れるんでしたっけ?
 
149 :死者の代弁者:2005/11/07(月)20:38:12ID:LLE097xF
【聞こえない声】

>>148
網はもうあるみたいです。まとめサイトに載ってたので。
1スレで筏と網のおかげで漁獲量増大って言うのがありました。

近海で漁をするなら筏で十分ですね。
江戸時代の後期でも、鰹漁を筏でやってたりしますから。

乾燥小屋か塩田作りにでも使えないかな?
 
150 :オーバーテクナナシー:2005/11/07(月)21:31:50ID:IuiaSxlX
【聞こえない声】

>>149
ありがとうございます。記述ありましたか。

獲った魚も浜辺で加工したほうがいいし、村からの往復にかかる時間を考えると
浜辺に宿泊施設兼作業所が欲しいですね。
つか、建てることはもう決定なんですよね?

塩、干物、砂鉄、珪藻土の乾燥、色々使えますね。
 

前100|トップ|次100

最終更新:2020年11月10日 20:25