前100|トップ|次100

201 :火竜◆Bj..N9O6jQ:2006/02/02(木)20:15:25ID:cvzXriN2
【聞こえない声】
騎乗動物として大量に飼おうと思うと、個体の強さは逆に邪魔になる。
カバがこの例かと。後、生態から言って水辺限定な気が。。。

ダチョウはかな~り魅力的なんだが、二本足なのと体重が軽いだけに制限重量が怪しいんだよねぇ。
ダチョウが馬以上に骨格や筋力を無駄に蓄えてない限り、ここはシマウマが妥当と思う。

趣味的には私もジャイアント・モアを卵から育成して…って肉食だったらお手上げですねぇ。

対人兵器:
兵器としてなら鈍器はまだまだ有効です。
人間は大型哺乳類に比べたらかなり脆弱な生き物ですから。

取り合えず、棒の先に錘になる石を取り付けて、「石の付いてない方を握って頭の上まで振り上げた後、石の部分で当てる」ようになれば兜が出てくるまでは持つと思いますよ。
鋭ければ言うことは無いんですが、そういう石は突く武器とかに使うべきでしょう。
金属の無い分は毛皮を着るようにして、喉とか腹とか主要部分だけでも部分的な防具を取り付けてしまえば条件はかなり近づくはずです。
防具の材料としては貝とか動物の骨や角、だめなら皮をそこだけ二重に巻くとか。

最初の銅器:
プライヤーに賛成~
 
202 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/02/02(木)22:45:19ID:AqFzeS73
ウズメさん、帰ることになるのかなあ。

まあ、あちらも結構な人数がいるから食料・水の補給に時間がかかるし、
地形調査にも結構な日数がかかるでしょう。
別れるための身辺整理にしても、ここに残るために後達のシャーマンたちと
海の民のネ申々を説得するにしても長い猶予期間があるでしょう。

【聞こえない】
実務的なことを考えれば・・・・
戦争その他、村の経営にはシャーマン一人でも成り立ちます。
もし、別れるとすれば子供たちが悲しむことになりますが、
名前がついているキャラが不老のため、死という概念が希薄になりやすいこのスレにおいて、
ドラマ性を持たせるためには、あってもいいかもしれません。
しかし、スレ経営としての初代1の検証負担が増大して困るかも。
 
203 :オーバーテクナナシー:2006/02/03(金)11:00:05ID:6RNBi/bg
>>201
【聞こえない声】
・シマウマは警戒心が強くて乗馬用に使うとストレスで1年足らずに死ぬケースがほとんどらしい
・警戒心が強い上にシマウマの雄はリーダーの座を巡って年がら年中争ってるような性格でもっと調教が難しいらしい
・ウマは時速60km出せるのにシマウマは時速45km程度らしい
204 :オーバーテクナナシー:2006/02/03(金)21:45:04ID:TO7WLwFF
【聞こえない声】
銅プライヤーの交差部分どうしよう
穴を開けてピンを差すのは無理っぽいから
麻紐で縛ればいいかな?
 
205 :オーバーテクナナシー:2006/02/03(金)22:59:41ID:PPJ6VeDL
【聞こえない声】
穴は初めから開いた形で二つ鋳造して、ピンも鋳造で作る
二つを合わせて、ピンを通して、両端を叩いてかしめる
でいいんじゃない?
 
206 :オーバーテクナナシー:2006/02/03(金)23:47:50ID:CQ2b6m7Z
【聞こえない声】
>205
銅は粘性が高くて鋳造には向かない
原始人に精度の高い鋳型は期待できない

この2つを解決しないと、鋳造でのプライヤー作りは無理っぽいね
錬造となると、さらに精度が期待できないわけで
いきなり、プライヤーよりも、火箸みないな、もののほうがいいような気がするのだが。
どのみち、インゴットじゃ、文鎮程度にしか使えんのだし
さっさと加工したいね。

ところで、銅のインゴットって、叩いてどの程度加工できるの?
十円玉叩いても、あんまり変形しないんだけど。
棒状とか、鉤状とかつくれるのかな?
 
207 :オーバーテクナナシー:2006/02/04(土)09:41:30ID:Kb2MaxiL
【聞こえない声】
十円玉はスズと亜鉛が入った合金だからな。
銅は手で曲げられるくらい柔らかいから叩いて鍛える必要あり。
 
208 :オーバーテクナナシー:2006/02/04(土)09:48:15ID:cWbKRiej
【聞こえない声】
10円玉は銅、亜鉛、錫の合金だよ
成分から見ると黄銅なのか青銅なのか分からない組み合わせだけど
一応青銅貨と言われているね
 
209 :火竜◆Bj..N9O6jQ:2006/02/04(土)14:57:50ID:bZyOw6iT
【聞こえない声】
トングって道具(パン屋でパンを取るときに使うあれ)ではどうでしょ?

反発力の落ちた弓をさらに引き絞る>反発力落ちるまで待つw
を繰り返して、最後には弓を引くと両端がくっ付き、離しても片手で握れる位に折りたためば竹部分は完成。
(曲げる部分を火で焙るとかすると早く加工できるはず)
で、平たく長く伸ばした銅を、閉じたときに隙間が出来ないように両端に取り付けるっと。
(取り付けた後で掴む面を砥石で磨り合わせると、より上手く掴める様に出来ます)

もう素手で触れない物や触らない方がうまく行く物も多いんで、竹でも作れるようにしてみました。

 
210 :オーバーテクナナシー:2006/02/04(土)16:44:09ID:cWbKRiej
【聞こえない声】
トングはもう有るよ>骨トング

でもトングでは強く掴めないんじゃないかな
鍛造の時に焼けた金属を、動かないように固定して掴むには、プライヤーのような構造の
テコの原理を利用した物じゃないとうまくないと思います
 
211 :オーバーテクナナシー:2006/02/04(土)17:00:18ID:cWbKRiej
【聞こえない声】
あと、鋳型の精度の事なんだけど
あらかじめ粘土(またはそれの素焼き)で、『オス型』を作っておいたらどうでしょうか
その段階で形の精度を詰めておいて、出来あたった物を
砂と粘土を混ぜた物に押し当てて『メス型』を作ります
そのメス型を使って鋳造すれば良いと思います
この方法なら何回でもトライアンドエラー出来るし
うまくいった型を使えば量産もききますよね
212 :オーバーテクナナシー:2006/02/06(月)23:33:47ID:JIAL3g/y
初代1さん体調崩したんだろか・・・心配だ。
 
213 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/02/08(水)01:00:52ID:sP+Dy51e
ご心配をお掛けしています。
最近、プライベートで、ちょっとばかり忙しく
レスが滞っておりますが、生命活動には問題ありません。
落ち着くまで、もうちょっとばかりかかりそうなので、
雑談でもしながら、マターリと待つことをおすすめします。

お話の種に、少々ネタをとうかしておきます。
最近、孔雀石(粗悪品?)が手に入ったので
七厘と陶器製の湯飲み、木炭、自転車の空気入れを使い精錬実験を
してみました。
結果は、だめだめでした。
適当に砕いた孔雀石は灰色っぽいものになっただけで銅なんて
作れませんでした。
まー、おそらくは、不純物が多すぎたのでしょう。
原始人には理想的な孔雀石が手に入ったことにして、続きをみなさんに
楽しんでもらおうと、思っていますが、
これから先、金属の精錬には、不純物の取り除きかたも視野に入れるべきかなぁ
なんて、おもったりしています。
実際、錫、鉛、亜鉛といったものは、単体で見付かることが少ないとも聞いています。
金や銀のように単体で固まった場所に集まる性質の金属でもない限り
ある程度の、分離が必要なのだと思います。
碗がけ方や、水ひ法といった、比重を利用した選別法が現在の方法ですが
もうすこし、なんとかならんかなーと、おもったりもします。
ではまた
 
214 :オーバーテクナナシー:2006/02/08(水)11:48:23ID:7sEBt/l7
【聞こえない声】
現在、未来技術村では宗教関連の文化の発達が遅れています。
モラーラには期待していますが、どうにも人望の面で人心を集められそうに無いですし。
ここは一つ、無理やりにでもナナッシ・ウズメを『預言者』として祭り上げる方向で宗教文化の発展を狙うものとします。
白い人も海の人も、ネ申の力を有効に使っていますので、それに対抗する意味もあります。
また、うまくいけば、原始人たちの興味を、ネ申々の思惑通りに誘導することができるかもしれません。

【聞こえる声】
ネ申とは何か? 皇帝より偉く、黄金よりも貴く、神聖にして侵すべからざるものです。
しかし、ナナッシが看破している様に非常に人間的な存在でもあります。
この両面を矛盾無く備えるもの。それこそがネ申と言えます。
さて、人の誰よりも進んだ技術を与える我々、ネ申ですが、
たまには人の側から何かを与えて欲しいとも思っています。
良いものくれたら、もっと良いことを教えるよ、と言うわけです。人間的ですね。
そういうわけで、今回は人からネ申への贈り物の仕方をお教えします。

『祭壇』
祭壇とは、ネ申が人から贈り物を受け取るためのテーブルのことです。
この上に贈り物を置けば、ネ申はそれを受け取ることが出来ます。
もっとも、ネ申は直接その物を受け取るわけではなく、贈り物の『情報(魂の一種)』を受け取ります(ネ申にはそれで十分です)。
ネ申に捧げられたものは、特にネ申が指定しない限り、人の側で処分してもらってかまいません。
食べるなり、捨てるなり、どうぞご自由に。

『供物』
祭壇に捧げられる贈り物のことを『供物』と言います。
ネ申にも好きなものがあり、嫌いなものよりは好物を備えられたほうが嬉しいです。
たとえば私、戦と権力のネ申は“敵兵の心臓”と“流された血と汗”が大好物です。これさえあればどんぶりめし3杯はいけます!
炉のネ申は上質な“孔雀石”や、“粘土”が好物かな?
ネ申ごとに好きなものは異なるので、興味があれば聞いて下さい。
 
215 :オーバーテクナナシー:2006/02/08(水)13:37:38ID:/qYWjHFG
223名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう投稿日:2005/09/10(土)21:24:15ID:EfQnRbV8
[ホワイトバンド発祥地イギリスの欺瞞]

イギリスの対アフリカ債権:1000万ドル
イギリスの対アフリカ武器輸出額(2004):18億ドル
日本の対アフリカ債権  :90億ドル

イギリスの債権額はなんと日本の900分の1!!世界中が債権放棄したときの
対アフリカ武器輸出ビジネスの旨みに比べたらカスほどでしかありません。
ブレアをはじめ、イギリス人がなぜ債権放棄に熱心なのか?
それは、自分の懐は全く痛まず、むしろ利益になるからです。

日本を含め世界が債権放棄する⇒アフリカ各国に財政の余裕
  ⇒ 武器輸出産業急成長! イギリス(゚д゚)ウマー

そもそも、なぜアフリカ諸国が多額の債務をかかえているかといえば、
借金しまくってアメリカ・EU・中国から莫大な武器を購入しているからです。
イギリスの対アフリカ武器輸出額だけで、世界最大の対アフリカ債権国である日本の
債権総額の1/5に達することからも、いかにアメリカ・EU・中国が
アフリカ人の血から利益を得ているかがわかるでしょう。

そして、ホワイトバンドは、そんな現状を意図的に無視しています。
アフリカ諸国の財政を無視し、内戦を助ける武器輸出が貧困に重大な関係がある
にも関わらず、イギリスのサイトにも、アメリカのサイトにも、
武器輸出に反対する旨の活動は一言も書かれていません。
書かれているのは、「債権放棄」「援助の拡大」……すべて自分達の旨みになる活動だけです。

ホワイトバンドは、もはや300円が詐欺とかそういうレベルすら超えています。
アフリカの人々に血を流させて利益を得る、アメリカ・EU・中国の巨大軍需産業
の手助けをする、人道に対する罪とすら言える運動です。


 
216 :オーバーテクナナシー:2006/02/08(水)17:46:45ID:elRR+jNI
>>213
1200℃くらいで酸化銅が融解する筈だから、それで溶け出た鉱石を使って還元の実験してみれば?
 
217 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/02/08(水)17:56:28ID:qqyQrz+q
だれも>>112の『頭絡』の作り方を教えてないみたいなので、教えておきますね。
『頭絡』というのは、家畜の頭に結びつける紐状の道具のことで、家畜、特に牛などは、
頭絡から出た紐を引っ張って動かします。
作り方
・長い紐を二つに折って曲げ目から1ウズメキュービット(40センチ)のところを左手でつかむ。
・曲げ目をつかんでいるところに当ててTのような形にする。(左右の⊃の部分を『耳』と呼ぶ)
・左手の小指の下からたれている二本の紐を掌側から甲側に回す。
・右の『耳』を左側にまげ、左の『耳』を右『耳』の上、小指から上に通る2本の紐の下に通して、
 手を二本紐から抜いて甲側にたれている紐を引っ張る。
・左『耳』を牛の口に通して、二本紐と右耳で牛の頭を囲い、右耳に二本の紐を1巻きしたあと、
 『耳』の穴に二本紐を入れて完成。

詳しい作り方は、下の絵をみてください。
http://www.sat.affrc.go.jp/joseki/Sonota/Touraku.htm

>>123
白い人の集落の中央にある泥製の大きなカマドのようなものって
白い人の神の『神殿』(神やネ申々を祭る建物のこと。既出)かもしれませんね。
これだけ手間のかかるものを作るとなると、エデンの外へ帰るつもりはなさそうですね。
 
218 :オーバーテクナナシー:2006/02/08(水)21:36:25ID:5/QZOirp
>>213
【原始人には聞こえない声】
火の温度が重要な作業をこれからも度々するようでしたら
放射温度計を使うと便利ですよ。
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/M511R-882M.htm

 
219 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/02/09(木)15:21:35ID:r04aoJ30
砂糖があるみたいなので、新たな保存食『ジャム』作りにチャレンジしてみましょう。
まず、果物をよく洗って、種や皮など食べられない部分を取り除いて鍋に入れます。
そして、鍋に砂糖を入れて半刻程度待ちます。
そのあと、弱火でとろみが出るまで煮詰めれば完成です。
できたら、暖かいうちに蓋のついた陶器などの入れ物に移して保存してください。

『ジャム』に使う砂糖の量は果物の重さの半分から同じぐらいです。
多いほど長く持ちます。
果物と同量の砂糖を加えると常温でも三年は持つらしいです。
しかし、少ない方が果物の味が残っておいしいという意見もあります。

ちなみに酒造りに使う『ブドウ』などの果物では、とろみが出ますが、
ものによっては固まらない場合があります。
そういう時は『レモン』(皮が黄色くてすっぱい果物)の汁を加えたり、
『りんご』(赤または緑色の薄い皮を持っていて、実の上から下へ種を含んだ芯をもつ果物)
の芯を砂糖と水とともに鍋で煮た汁を布でこしたどろどろしたもの、つまり『ペクチン』
を加えると上手く固まるかもしれません。

『レモン』
http://commons.wikimedia.org/w/thumb.php?f=Lemon_8FruitAndFlower_wb.jpg&w=208
『りんご』
http://commons.wikimedia.org/w/thumb.php?f=Fuji_apple.jpg&w=180
 
220 :オーバーテクナナシー:2006/02/09(木)20:58:58ID:JXvQh2pX
【聞こえない声】
リーダー選びについてだけど、
1.モラーラをリーダーにしたほうがいい(聖女教団の統率を利用する)という意見と、
2.モラーラには任せられない(ナナッシ・ウズメを擁立)という意見があるみたいだけど、どうしましょ。
2の場合、既にある程度の権力を持つモラーラからナナッシ・ウズメ体制へ
スムーズに移行する方法が必要だが。
 
221 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/02/09(木)21:05:27ID:r04aoJ30
いつのまにかブログ型のファンサイトが作られていたみたい。

ネ申々の試問 http://omoi-kane.seesaa.net/

とりあえず、サイト開設おめでとうございます。
これからもBitolia gangal so!(がんばってください。)
以上最近2ch言語学板のグモソ語に興味を持った録霊60でした。
 
222 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/02/09(木)22:17:28ID:r04aoJ30
【聞こえない】
3-713ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/144.html を見ると分かるように
聖女信仰集団は5~6人程度のもてない=(狩猟採集が苦手)男たちの小さな集団であって、
昔はナナッシへの労働力提供の対価としての油の専売でかなりの経済力を持っていました。
しかし、今ではウズメ集団による菜種油生産で没落しているため、
村全体に影響力を及ぼしうるかは疑問です。
いざ、戦うとなれば、大昔の英雄(袋も槍もない時代に女7人と子供20人を養うとは凄すぎる)
である長老が率いる、食料の分配などを行なって信頼が厚い母親集団が戦うか否かの判断を下し、
クックルーが率いる村の最大勢力である狩猟集団を戦えるように組織化して応戦という形になりそうです。

とりあえず、現在は村のことは話し合いで決まることが多いので、
ナナッシとウズメを通してある程度ネ申々の意向は反映できると思います。

【聞こえる】
>214
>『供物』
人の心臓とか血は捧げられたら引くネ申の方が多いかも。
ちょっとした食べ物や道具、像、絵、歌、言葉などが無難ですね。
あと前にも言いましたが、ネ申を奉るのは安心感を得ることができるので勝手にやっていいですが、
みんなが困るほど多くの供物を捧げるなどやりすぎには注意してください。
ネ申は全知でも全能でもありませんので、必ずしも供物の量が多いほど有益な情報をもたらすとは限りません。
 
223 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2006/02/10(金)00:03:04ID:tgQjSPlw
>>35
弓は、弦を切っておかねぇとならねぇだか?
なんか、ますますめんどうだなぁ

>>46
この牛は バンテンっていうだか?
モーナーが欲しいっていうだから
あげちまっただよ。
大事に、育てて大きくしてほしいだね。

>>52
正月だな、おぼえただよー

>>55
こっちのほうが、作る手間はいらねぇかもしれないだね
でも、なれると、火熾し器のほうが、早く火をおこせるきがするだよ。

>>57
円盤の上に粘土を載せてまわすだか?
ジサクに円盤持たせて、まわってもらえばいいだか?
 
224 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/02/10(金)00:31:37ID:tgQjSPlw
>>221
ついに、ファンサイトまでできるとは・・・
非公式になっていますが、私が認めますので
公式にしちゃってください(笑)

さてさて、
人工300人弱から横這い状態の未来技術村
ここにきて、伸び悩んでおります。
ひとつは、耕作地の不足。まぁ、水場まわりのもんだいですな。
川、方面は増水や氾濫が恐いので、あまり畑や家を作らないのも
原因のひとつかもしれません。
水路の増設や、その他の治水工事がひつようかもしれません。

もうひとつは、新生児の死亡率の高さでしょうね。
おおよそ、3割の新生児が生後1年未満で死亡します。
子供を産んだ母親も1割程度確率で死亡したりもします。
そんな、こんなで、村の平均寿命は39歳、
いやー、よく村の形を保っていられるものです。

食糧の自給率はもちろん100%
狩猟20%採集20%農耕50%家畜10%
というのが、大まかな割合です。
また、1次産業85%、2次産業11%、3次産業3%、その他1%
と言った感じの社会構成となっています。
1次産業については、説明が不要ですね、
2次産業は、陶工のナナッシ、燻製職人のサスとガーなんかですね
3次産業は、スーパーマーケットなどでしょうか?
その他にモラーラが分類されています。
参考になったでしょうか?
 
225 :オーバーテクナナシー:2006/02/10(金)01:23:31ID:HuIRWuGB
【聞こえる声】
火を携帯する方法です。
まず竹を適当な長さに切り、片方の節を抜きます(コップみたいにする)
竹の上部に二箇所穴を明けて紐を通し持てるようにします。
その中に竈の灰を半分ほど入れ、火の付いた炭を灰の上に載せ、炭の上にまた灰を被せ適当に蓋をします。
上手くできれば一晩は炭は火がついたままなので遠出する時も簡単に火が熾せます。

何度が実験してみて灰の量や炭の大きさを調整してみてください。

【聞こえない】
有名なアイスマンが同じような物を持っていた・・・と昔TVで見た気がするのですが検索しても見付からず。
代わりに忍者の携帯懐炉「附竹」、「銅の火」なる物を発見。
 
226 :オーバーテクナナシー:2006/02/10(金)03:06:16ID:AzThgMp4
まだやってんのか。こんな虚しい遊び
 
227 :オーバーテクナナシー:2006/02/10(金)12:31:06ID:gHTWolTM
http://www.iganinja.jp/japanese/godou/kusuri/comuni/gama.html
229 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2006/02/11(土)01:45:09ID:2ZIKBMYp
>>59
棚ってやつをつくってみただが、やっぱりネズミに食われてるだね。
でも、高いところにあった方が、食われにくいみたいだな。

>>65
毎日、モーナーおところのチビが岡の方に、牛を引っ張っていってるだね。
ときどき、牛の方に引っ張られてるのが、ほほえましいだよ。

>>66
塩が一掴みもひつようだか?
ぜえたくなやつだなぁ。塩水じゃだめだか?

>>67
ブラシっていうのは、よくわからねぇな?
昔、歯ブラシっていうのが、話題になったことがあっただね。
それのことか?

>>80
ん?
砂糖の残りで作った酒と交換で持ってきてくれるっていったからなぁ
オレはあまり、酒はのまないだで、あれと交換なら、やすいものでねぇか?

>>81
どこに絵を書いたのかおしえてほしいだよー

 
230 :携帯からの使者:2006/02/11(土)09:54:40ID:jwtD+7cZ
【聞こえる声】>223弓の弦は毎回切らなくてもよいですが、使わないとき弦は外しておいて下さい。
【聞こえない声】
エデンの弓は洋弓和弓どちらなんでしょうかね?
引き絞ったとき体が目標を向くのが地中海方式『洋弓』、体が目標と直角になり顔を曲げて引くのが蒙古式『和弓』です。
洋弓は弓を持つ手と弦を引く手が一直線になるので正確ですが威力は材質に大きく依存します。
和弓は引く距離が大きいので竹のような植物性の材料でも比較的大きな威力が出ますがかなりの熟練が必要です。

エデンではどちらを採用したほうが良いでしょうかね?
 
231 :81:2006/02/11(土)18:48:28ID:oaVbOOFa
>>229
忘れてた。ごめん。
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/?page=%E3%81%8A%E7%B5%B5%E3%81%8B%E3%81%8D%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&p=5
軸につけた石は、はずみ車の代わり。回転が止まりにくくなる。摩擦が少なければの話だが
ジエンにはずみ車を回し続けてもらうのがいいか。竹の筒を固定する棒はもっと増やしていい。まっすぐ動かず浮くように。

石臼とついでに石臼とプライヤーも
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/59.html
232 :暇人:2006/02/11(土)22:29:51ID:uxEEn9Lj
>229ナナッシさん

ブラシというのは、板きれに、動物の毛や、植物の繊維を植えつけたものです。
同時に、ものをこすって綺麗にしたり、色を何かに塗りつけたり、もつれた糸状のものをときほぐす道具のことです。
歯ブラシは、「歯をこすって綺麗にするブラシ」という意味になります。
原始人さんの時代の女性は、髪の毛を、なにで綺麗にしているんですかね。
それの巨大なものを、牛のためにこしらえてあげれば良いと思います。
(現代の牛ブラシはワイヤー製のようです。竹ブラシとかじゃ無理かなあ)

牛に与える塩は、塩水でもいいですよ。
塩水の場合は、桶いっぱい豪快に飲むそうです。

でも塩は、まだ貴重品なんですね。
では、神の国にむかーしから有る、美味しい塩、『藻塩』の作り方を紹介します。
藻塩は、作業そのものは単純で簡単です。誰にでもできます。
そのかわり、効率はあまりよくありません。いっきに多くの塩は取れません。

材料と道具
・玉藻……海岸から拾ってきます。簡単に取れると思います。
・海水……海から汲んできます
・大きな容器……作業用。壷、瓶、桶、なんでも可。数個あったほうが便利だと思います。
・製塩土器……あらたにこしらえます。すぐ壊れます。使い捨てだから、いっぱい欲しいです。
・火
・布
・柄杓
 
233 :暇人:2006/02/11(土)22:30:45ID:uxEEn9Lj
作り方
1、海水を汲んできて、容器に満たしておきます。
2、玉藻に海水をかけます。
3、玉藻を干して乾かします。乾いた表面に塩が浮いてきます。
4、乾いた玉藻を、1の容器の海水につけて洗います。

 以上は、容器の中の海水を、濃くするための作業です。
 容器の中身は、より苦くて辛い海水になります。

5、ふたたび、玉藻に海水をかけます。
6、ふたたび、玉藻を干して乾かします。
7、玉藻に火をつけます。パチパチいいつつ、燃えます。

 これは灰をつくる作業です。
 ぜんぶ燃やさなくてもいいです。ちょっと燃えたかなあ、くらいで。

8、7の玉藻と灰を、濃い海水の入った容器に入れます。
9、容器の中身の海水・玉藻・灰を、布でこします。
10、こして出来た、いろんなものの入った濃い塩水を、しばらく容器に入れたまま放置。
11、やがて塩水の上の方が澄み、濁ったものは下の方にたまります。
   この上のほうの澄んだ水だけを取り出します。

 こうして取り出した水を、かん水といいます。
 いよいよ塩の取り出しに入ります。

12、製塩土器を並べて火にくべます。
13、かん水を少量づつ土器に入れます。
14、かん水が煮えて、ふわっと泡が浮いてきたら、すかさず、かん水をつぎ足す!
   冷たくなった水が、土器の底にもどります。
   そして、また煮えて吹いてきたら、つぎ足す!
   これをしつこく繰り返します。
 
234 :暇人:2006/02/11(土)22:31:38ID:uxEEn9Lj
やがて水が煮えても吹いてこなくなります。
土器のそこの方にわだかまり、固まって、塩が出来ます。

こうして出来た塩は、塩なのに辛味がおだやかで、旨みが多く、栄養たっぷりで、だし昆布のように美味しい……そうです。
いや、神も食べたこと無いんですよ。
テレビで見てて美味そうだったのなんのって。
古代の人って旨いモン食ってたんだなあ。うらやましい。

参考写真

玉藻(名の通り、玉がついた海草。海岸によく流れ着いています)
http://www.takeno-scvc.jp/field_info/life/into-sea/in-kasou/cat-k-1/cat-k-1-3.htm

製塩土器(おそらく真ん中のものが、握りこぶしくらいの大きさ)
http://www.pref.miyagi.jp/bunkazai/sinkisitei/satohama/sato07-2.jpg

藻塩作りのようす
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/images/06matsuura07.jpg
 
235 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)08:34:15ID:vN0Bx16y

鼠害対策って容器に木かなんかで作った蓋を乗せて
その上に石とかの重しを乗せとけばいいんでないの??
236 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)12:22:06ID:9B+d7eqE
>>235
木材は鼠に噛られると思う。鼠は食べ物の臭いに気付いたら土器でも穴を空けてしまう。

あと、三百人分の食料を全て容器に入れるのはきついのでは。米、麦みたいな粒状のやつ以外にも芋とかもあるし。
 
237 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)14:42:37ID:h5E8mXOL
【聞こえない声】
横木を棚の外側に組むだけだとネズミによっては突破されそう。
棚の各々の柱に「ネズミ返し」を付けるとより効果的かも。
(具体的な形は誰か教えてあげて下さい)
あ、あと棚は壁から離さないとね・・・
 
238 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)15:37:33ID:vN0Bx16y
【聞こえない声】

そういえば、さいとうたかおのサバイバルだと、同じように鼠に悩まされた主人公が
梟の子供を飼って、鼠を撃退してた。
ここの原始人サン達でもできるかな?
 
239 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)16:23:59ID:113dwVMU
【聞こえる声】
猫がいると、その近くの建物にいる鼠を退治してくれますよ
 
240 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)16:28:24ID:7tsNXnky
【聞こえない声】

これは・・・このスレはバイオスフェアⅡを超える実験だな。
難しくてもはや付いていけない・・・
 
241 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)20:01:49ID:5WxUwQZq
ネズミ除けになるもの

木酢・竹酢
ミント
ttp://www.hm2.aitai.ne.jp/~nakanisi/zukan/mint.htm
ハッカ
ttp://www.yamatabi.net/main/yaso/b109.html
ヒガンバナ・リコリス
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/higanbana.html
コルチカム
ttp://hamakko.info/flower/bulb/bulb00a.html
フリチラリア
ttp://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/438126/437558/
 
242 :オーバーテクナナシー:2006/02/12(日)21:38:16ID:9B+d7eqE
>>238
以前作った車輪の失敗した奴を穴の大きさを変えて棚の脚に差し込む・・・。
無駄にデカイよなぁ。
他には脚を中心に竹を格子に編むとか、穴を空けた円盤を土器で作るか。
銅器で板の生産が楽になればいいんだけどね。

【原始人さんへ】
高床式倉庫は建設されないのかな?
 
243 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/02/13(月)00:06:28ID:aQFZV0Y9
人という生き物はやっかいなもので、自分が理解できる限界の外でのできごとは
とりあえず、否定しようとする。
あり得ない、あるはずがない、できるはずがない、理解できない、そんなはずがない。
歴史を振り返れば、そんな事例は数限りなくある。
一度は否定され、やがて浸透し、馴染み、あたりまえとなる。
科学的証明という技術を得た現代であっても、その傾向はいまだに存在する。
それが、存在しないのであれば、なおさらであろう。

村人から見て、ナナッシは変人である。
ときおり、虚空を眺めては独り言をつぶやき、便利ではあるが謎なものを村にもたらす。
一日の大半を、空をながめたり、土や石をいじったり、木を削ったりして過ごしている。
そして、時おり村人たちに、どうでもよいようなことを、聞いて回ったり
重たい石を持ち上げさせたりさせている。
客観的に見て、変人以外の何者でもない。
しかも、妬ましいことに、彼が作る陶器と甘い酒は彼しか作れず
富が彼に偏っているように見える。
ウズメの様に社交的ではなく、聖女信仰集団との継りがあるように見えるのが
妖しさに拍車をかけている。
故に、彼に商売以外の目的で接する人は極端に少ない。
「妹と子供をなくして、気がちがってしまった」
「ネ申に子供の心臓を捧げてる」
「阿呆が伝染るから、子供を近くによせるな」
等ともいわれてたりする。
ウズメと仲がよかったり、ある程度富んでいたりすることが原因で流れている
噂なのだが、どうも若い世代を中心に定着しているっぽいところもある。
そんな、彼とは対称的に、ウズメは漁業と菜種油を背景に人望を集めている
この差はムサイおっさんと、ピチピチの娘の差なんだろうか?
 
244 :ウズメ@中の人:2006/02/13(月)09:32:34ID:3XjUe0FX
海の民の船団は、島の南側に入り江を見つけ、その中でトリノイWACSは停船した
(テンテルが命名したが、オタのサンレイからクレームがついて船名の文字を変更)
ナギ「なあなあ、入り江の奥のとこ、小屋建ってるんとちゃう?」
ナミ「あら~ほんまやわ~・・・脇のとこの有るの、ウズメのトリフネと違うやろか?」

斥候のナギ班出動!ナギはアウトリガーへ乗り換えて、浜へ近づいた
ナギ「あれれ・・・子供が居る・・・まさか!ウズメの子供?!」
子供「おねーちゃん、お客さんが来たよー」
小屋から出てきたのはイスズだった「お客?」「お、ナギじゃん,何でこんなとこにいんの?」
その呑気な様子に頭に来たナギは
「あっ!イスズ!てめーーーーこんな所で・・・!!」と叫ぶや否やカヌーから浜へ飛び降りると・・・
・・・そのまま頭から倒れこんだ
イスズ「な、なんだぁ?!」これには全員ビックリした
斥候班の誰かが叫んだ「て、撤収ーー!!」
気絶しているナギを抱えると、カヌーに放り込み、引き帰して行った
浜に取り残されたイスズは・・・「な、なんだあいつら・・・?」ポカーン・・・

トリノイWACS船上・・・
ナミはナギの頬をペシペシ叩きながら「ナギ、しっかりしなさい、ナギ!」
「うう~~ん・・・」気が付いた
テンテル「どうしたのかしら、ナギ、大丈夫?」
ナギ「・・・・・・」
ナミ「どうしたん?ナギ?ネ申はん呼んではるよ?」
ナギ「えっ?えーー?!何にも聞こえへん!どないしょー?!!!!」バタバタ
ナミ「しっかりしなさい!落ち着いて、ゆっくり頭の中でネ申の声を探ってみなさい」
テンテル「ナ・・・・・・える?・・・・・ナギ・・し・・・・て・・・・、ナギ?」
ナギ「あ、き、聞こえる!よかったー・・・泣きそうになったわー・・・」
テンテル「それはこっちの話よー・・・もう!」

ナミ「今度はアタシが行ってみます~」
テンテル「ちょ、ちょっと、大丈夫なの?」
ナミ「どっちにしろ上陸しないことには、探索も補給も出来しまへんもん・・・」
 
245 :ウズメ@中の人:2006/02/13(月)11:22:46ID:3XjUe0FX
その頃浜では・・・
ウズメが何かを巻いた物を抱えてやって来た
ウズメ「イスズー!見て見てー!女達にキャンプ織物の試作品作ってもらっただよ」
イスズ「ちょっとそんなことより、あれ!」海の方を指差して「あ、また来た・・・」
ナミ「あれ、ウズメが居てはるわ~ ピンピンしてるやないの~」
ひょいとカヌーから飛び降りて、砂浜を一歩踏んだとたん、崩れ落ちるように膝をついてしまった
ナミ「いや~~!ぎょうさんのネ申はんの声が頭の中に流れ込んでくるーーー!」
   「おえーーーゲロゲロゲロ」
イスズ、ウズメ「うはーーー(´Д`)・・・」
ウズメ「船酔いだか?しょーがねーなー・・・そんなことじゃ・・・」
ナミ「ちが~う!あんたはなんともないんか?」
ウズメ「なにが?」
ナミ「あ~~目が回る~~、ナギが気ぃ失ったのよく分かるわ~~・・・」
   「そ、れはそうとあなたたち、ちょっと来なさい・・・うっぷ・・・」

・・・数十分後、船上・・・
ナギ「どや?聞こえるようになったか?」
テンテル「ナミ、ウズメ、どうですか?聞こえますか?」
ウズメ「あーー!テンテルさん、聞こえるだよ。また会えてうれしいだー」
ナミ「あぁびっくりしたわ~なんやのこの島は・・・」
サンレイ「我々の声は広く薄くなのに比べて、狭い範囲に強力に大勢集中してるからなんだろうな」
ウズメ「でも、こっちが聞こえるとあっちが、あっちが聞こえるとこっちが聞こえないってのは、ちょっと不便だよ~~」
テンテル「とりあえず、戻ってこれる事は分かりましたから、引き続き島の探索とMap作りと補給をお願いします」
ナギ、ナミ「うは~~~∑(>д<)」
テンテル「なにか?」
ナギ、ナミ「いえいえ、なんでも・・・我慢しまつ・・・とほ~~」2人は頭をぶんぶん横に振って、げんなりした顔をした

ウズメ「村のみんなにあんたたちを紹介してあげるだよ。行儀良くしなきゃだめだぞ」
246 :狩りの技術です:2006/02/13(月)20:49:43ID:/zmNewEr
『小隊』…既にやっていることだと思いますが、これは武装を統一し、まとまって行動する
小規模集団のことです。今はおおざっぱに言うと、投槍小隊や弓小隊などがいるのかな?
小隊に、後述する『衛生兵』を一小隊あたり一人含めることで、狩人の生存率を
飛躍的に高めることができます。

『隊列』…小隊のメンバーが、獲物から見て二段(この形です→「=」)になるように並ぶことです。
後述の一斉射撃と組み合わせると、逃げられない獲物を狩る際に効率があがります。

『一斉射撃』…弓を引いた狩人たちが、リーダーの掛け声で一斉に矢を放つことです。
打ちおわったら人は後ろの列と交替して、また矢を射てるように準備します。

個々の矢の命中率と攻撃力の低さを補い、さらに、攻撃のテンポを上げることで
獲物の反撃を防ぎます。

『衛生兵』…これは怪我に対する応急手当てを、狩りの最中に行うための人員です。
怪我への手当ては一刻を争います。止血のための包帯、傷口を洗う水、傷口に当てる薬草、
組み立て式の担架などを持たせて、小隊に加えてあげましょう。
生存率や狩りへの復帰率の向上は、必ずや村のためになるでしょう。
 
247 :オーバーテクナナシー:2006/02/13(月)21:30:00ID:/zmNewEr
弓の使い方を学ばせるため、適当は場所に『射撃場』を作りましょう。

離れた場所(崖の壁面などが固くて安全ですが…無いなら人が来ない僻地で)に
獲物を模した的(地面に埋めた丸太に、枯れた植物を紐で縛り付けて作る)をいくつか用意して、
狩りに出る少し前の子供たちや、狩りがまだあまり巧くない狩人に、弓の使い方を学ばせるのです。
現役の狩人たちは技術の流出を不満に思うかもしれませんが、狩りの効率化は
村の発展のために重要なことですから、元狩人の人を通じて現役の狩人をなんとか
説得してください。若いうちから狩りの基礎や弓の戦術を学ぶことは、将来の
さらなる発展への布石でもあります。

また、射撃場の管理は怪我などで狩りにでられなくなってしまった元狩人に任せると良いでしょう。
 
248 :オーバーテクナナシー:2006/02/13(月)22:47:47ID:/zmNewEr
【聞こえない声】

『スリング』は教えてあったように記憶してるんだけど、その他の投石器はもう教えてあるんだっけ?

名前を忘れちゃったんだけど、人の腕くらいの長さの関節付きの木のスプーン
(『関節投石器』?)が作れるなら、そのへんの小石を遠心力で散弾に変えられるよ。

作り方は簡単。
2枚の板(片方は持つ部分、片方は小石を乗せる部分)の片端に2つの穴を作って、
向かい合ったそれぞれの穴を紐で少しゆるく縛る。これで前後にしか曲がらなくなる。
次に、関節が片方にしか曲がらないようにするため、もう一枚の板を関節を覆うように
柄の側の木に(溝を掘って)紐で固く縛り付ける。これで、前にしか倒れない関節機構の出来上がり。
木に穴さえ彫れるなら、部品は全部紐で固定できると思う。つまり量産可能。
非力でも一応使えるし、スリングに比べて狙いもつけやすいと思う。
 
249 :248:2006/02/13(月)23:00:05ID:/zmNewEr
【聞こえない声】
ごめん、ちょっと勘違いしてた。

×前にしか曲がらなくなる
○後ろにしか曲がらなくなる

縦に振ったときに、後ろに垂れていたスプーン部が前に高速に振られることになって、
ストッパー(の役目を果たす板)によって真っすぐになった時点でスプーンが止まり、
石が投擲される。まっすぐ振りかぶって縦に振って、振り切らずに止める感じで使う道具。
 
250 :オーバーテクナナシー:2006/02/13(月)23:20:35ID:tmgS88hv
【聞こえない声】
>>243
ナナッシ(´・ω・)カワイソス
つーか余りにも扱いが酷いんじゃないか?
サイの撃退、火の発見から始まってここまで村を発展させて来たのに・・・。
性格が内向的なぐらいの方が人望は得やすいと思っていたんだがなぁ。
このままナナッシが疎外されて行くとヤバイことになりそうな気がする。

>>244-245
さて、海の民と協力関係を結べればいいんだが。
ナギ、ナミのネ申の声の聞こえ方からすると・・・文化レベルはこちらが僅かに上?
 

前100|トップ|次100

最終更新:2020年11月10日 20:27