前100|トップ|後100

501 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/08/22(火)09:46:59ID:8djDAa2H
お久しぶりです。今になってですけど・・・
ガチでアフリカに上総掘りの井戸だの、インドネシアに稲作だのを伝えようとしている
人々居ます。言語とか労働力とか治安とか地理的諸般とか、事情はありますが
伝来はかなり難しそうです。

2chで海外支援野郎の装備文書みたいなん、つくれない。
肛門コピペの16倍速の感動とかじゃないんですから。

上総堀は江戸時代の技術。

どうやらこのスレ、かなり序盤で頭打ちになりそうです。
現に今、弥生文明でも軍事と金属は無しとか凄い展開になりつつあるし。
竪穴式でも無理とか言ってる人居ますけど、バミューダ一丁やTシャツ姿で
掘り出されたレンジャー米兵とかが、築ける範囲が少人数具体的技術列挙の限界でしょう。
それでさえ最高限度だし、それを超えたら文系の歴史列挙の域に入ります。

レンジャー陸曹の人が来ても、誰が来ても、中世になるかならないかの予感。
残念ですが、このスレは・・・

 
502 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/08/22(火)09:48:31ID:8djDAa2H
戦国自衛隊の「愚かなことだが今になって~気がついた」を彷彿としますね我ながら。
それはそうと、インドネシアにリアルで新石器レベル&共食いの部族居るそうです。
煙幕をヘリ風で散らされるなど香ばしい映像がありました。
ああいうの凄い萌えます。
503 :オーバーテクナナシー:2006/08/23(水)22:56:37ID:+4/+bijq
わわ、聖女さま降臨ですね。
このスレをお救いくださいませ。
 
504 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/08/24(木)00:11:10ID:9U6uUIdS
レンジャー陸曹や啓蒙ボランティア熟練者が来ても救えないのがこのスレです。
諦めましょう・・・・・・
 
505 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/08/24(木)00:14:27ID:9U6uUIdS
>>495
今の文明も、なにげに稲作時代からの本源的蓄積なのを忘れたらだめですよ。
減反とか言ってられるのも、近代と戦後の蓄積の賜物。

いきなり荒野にほりだされたら、普通は縄文化しますって。

 
506 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/08/24(木)00:15:44ID:9U6uUIdS
>>495
今の文明も、なにげに稲作時代からの本源的蓄積なのを忘れたらだめですよ。
減反とか言ってられるのも、近代と戦後の蓄積の賜物。

いきなり荒野にほりだされたら、普通は縄文化しますって。

 
507 :kenzi:2006/08/24(木)01:18:45ID:itYTm67G
原始人にはまず、上下関係から教えないとな、次に物を作る技術だな
しかし原始人というと、北京原人クラスの知能しかない人間にそれを
教えるのは至難の業だろうな。
 
508 :オーバーテクナナシー:2006/08/25(金)01:07:55ID://7Qtizh
シミュレーション


Defend!
http://www.newgrounds.com/portal/view/134747

難:普初出:part30の109操作 画面クリック:設置 ER:回転

海岸から上陸してくる兵士を倒す


 
509 :オーバーテクナナシー:2006/08/26(土)01:18:46ID:U12vVoej
仕事の合間に毎日楽しく妄想していた1がふと我に帰ると、
目の前にあったのは糞コテを崇めるきもい村の設定群だったのでした。
1は全ての関連資料をごみ箱に放り込み、その翌日・・・
何事もなかったように日常へ戻っていきました。
 
510 :オーバーテクナナシー:2006/08/26(土)20:02:38ID:ijRfyy9a
このスレ密かに応援してたのにな
残念だ

>>1さんももう終わりにするつもりならフェイドアウトじゃなくて一言くらい欲しいな
 
511 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/08/29(火)15:22:47ID:yPDGFw3k
わらひがもっと早く気づいていれば・・・・・・

でも、サバイバルの荒野に住宅や工房を建てる方法が模索できるかも、と
淡い期待をしてはいました。無念です、二重の意味で・・・
 
512 :オーバーテクナナシー:2006/08/30(水)21:28:22ID:m8EqGLkI
聖女様、ざんねんでしたね。
いっぱい、なでなで・・・・。
513 :死者の代弁者:2006/09/11(月)08:20:51ID:P0/GG+Dp
初期ルールの練りが甘かったんだろう

1氏の予想以上に世界が広がり、収拾がつかなくなった

そこでコンピュータゲーム的な枠に押し込めようとしたが、融通が利かなくなった
さらに特定の技術を抑制したことで面白みがなくなった
もっと、いいかげんさを許容する素地を作るべきだったね

ルールを練り直して再出発するエネルギーが残っていればいいのだけど
 
514 :オーバーテクナナシー:2006/09/11(月)09:27:33ID:uUdjKpkF
☆ ☆ 未 完 の 名 作 認 定 ☆ ☆
 
515 :オーバーテクナナシー:2006/09/11(月)11:21:38ID:DdyK6oja
1の跡継ぎ誰かやんない?
 
516 :オーバーテクナナシー:2006/09/11(月)11:35:34ID:O6pgh5Sf
銃を与えると雄同士が殺しあって絶滅。
 
517 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/09/11(月)15:59:17ID:CDJrXavv
>>513
ノールールでも、伝達方法が通常の2chレスに留まっている限り、
絶望です。
 
518 :死者の代弁者:2006/09/11(月)20:37:02ID:P0/GG+Dp
>>517
いいとこ突きますね。
でもTVやラジオができるまで、人類は言葉と文字だけでほとんど全てを伝えてきたんだ。
絵を使うことも許容されてたことだし、決定的な不可能の事由にはならないと思いたい。
現代日本の我々にその能力があるかはともかく、だけどね。

それに、ネ申にだって学ぶところがあっていいと思う。
知識だけじゃなくて、限られた手段で相手に意図を伝える手法とか。

>>515
仮にだけど、もし私がゲームマスターをやるなら、イチから再出発したいと思う。
他の人がやるにしても、ここまで設定や何やが出来上がった世界を再構成するのは容易ではないんじゃないかな?

個人的には、ネ申の言葉を伝える中継器だか石だか、あれを作ってしまったのが崩壊の始まりだったと思ってる。
あれで1氏は自分の首を絞めたね。
スレに対する自分の権力を制限してしまった。

細かい設定を欲しがる人は何処にでもいるし、それ自体は悪いことじゃないんだけど、
でもゲームマスターは少々のことは無視して、世界を覆すだけの力を保持しなきゃいけないと思うよ。
場合によっては強権発動できるぐらいじゃなきゃ。

でないと、たった一人のゲームマスターが、何十人ものスレ読者の上を行くことなんてできない。
崩壊しかけた世界を書き換えるなんて、そういうお約束でもないかぎり、できることじゃないよ。
1氏はとても頭がいい人だったけど、それだけじゃ無理だったんじゃないかな。

 
519 :死者の代弁者:2006/09/11(月)20:38:21ID:P0/GG+Dp
ここまで育ったものを放棄して、イチからやりなおすのは困難な事になると予想される。
それでも本気でやりたいって人は、失敗の理由を分析してみるものいいんじゃないかな。
それで、本当にやれそうなら、再出発の目もあるかもしれないよ。

初代1氏のスレ自体はフェードアウトしてしまったけれど、アイデアは秀逸だった。
みんな随分楽しんだし、2週間ぶりのレスでも見てる人がいるのがその証拠。
もし再出発できるなら、それもまた良いかもしれない。
また失敗したら3回、4回やればいいじゃない。だってゲームだし。
 
520 :オーバーテクナナシー:2006/09/11(月)20:48:49ID:G8Y4m40W
死者の代弁者さんも、おつかれさまでしたの、なでなで・・・。
521 :オーバーテクナナシー:2006/09/11(月)23:24:14ID:9CfXCCze
>>518
まあやるにしてもサイと石器と竪穴式住居はクリアした段階でもいいんでない?
そこまでの流れは文句無いだろうし、
 
522 :オーバーテクナナシー:2006/09/11(月)23:54:54ID:taPolsc8
小生もこのスレを興味深く拝見し、幾度か投稿もさせて頂きました。
今、当スレがこのようなことになって誠に残念であります。
小生は時間・能力の不足から、新たなゲームマスターにはなれそうにありませんが、
奇特な方が手を挙げられれば、住人として協力する意志はあります。
協力者を募集されるようであれば、及ばずながら力添えをしたいとも思います。
他力本願で誠に恐縮ですが、一縷の望みを託して毎日このスレを覗いております。

 
523 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/09/12(火)00:01:38ID:sBjnOrvi
>>512の膝台座でなでなでしてもらいながら】~(ミ^-^)
そうですね。
達成されたところまで年表をコンバートするのは吉ですね。
その上で、文字とHPリンクで熟練ボランティアやレンジャー陸曹のような
凄い芸当をするわけですね・・・。壮大なゲームになりそうですね。
GMは神々の代弁者とかHN改造してシ者(何)の人がするのはいかがでしょうか。
 
524 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/09/12(火)00:03:53ID:sBjnOrvi
>>523>>521にです。

>>522
わらひは>>501で挙げたハードルを、どうクリアするかがキーになると思っております。

 
525 :オーバーテクナナシー:2006/09/12(火)18:10:06ID:/w5hSSnf
他の板にも「~~ですが何か質問ある?」みたいなスレ有りますよね
あっちの場合は、誰が回答者になってもいいルールじゃないですか
それみたいに、誰が原始人になってもいいルールにしたらどうでしょうか?
名無しの原始人Aみたいな存在でも参加出来るように
そうすれば、手の空いてる人が原始人をやってスレを進める事が出来ます
もちろん、固定ネームの原始人もOKで、巫女みたいな特別な存在は廃止して
全員が神の声聞こえるルールで

その場合、やっていい事とやっては行けない事のルールの大枠は決めておくんですよ
たとえば、原始人は教えてもらう事以上の知恵を働かせてはいけない、とか
一度教えてもらった知恵は忘れないので、何回も同じ初歩的な失敗は繰り返さない、とか

神側があれこれ議論してるんだから、原始人が複数居れば、原始人同士も議論出来れば面白いですよ
「神に~を教えてもらったけど、これどうやるんだろう?」
「それは前に教えてもらった~で出来るだろ?」とか
(技術忘れの防止)

「~はどうするんだっけ?」「そんな言葉しらね」とか
(知らない技術使用の防止)

「~うまくいかないんだけど」「俺も出来ない」「無理だね」とか
(思いつきの知恵を教えられた場合の複数人での検証)
 
526 :オーバーテクナナシー:2006/09/12(火)19:14:22ID:8SHFH/8U
>525
聞くのはいいにしても技術が実際に運用可能か否かというのを
いい加減に答えられるとよくないわけで、原始人側に技術検証協議会みたいな
メタ議論ができる掲示板ができると便利かもしれませんね。
その協議の過程で派生的に技術案が生成されたら、ネ申役もかねて教えてみるなど、
よさげなフィードバックが生まれるような気がする。

他にも初代1が苦手としていたギーコとしーの色恋沙汰やら
その他こまごまとした日常の人間模様を検討する民俗・ストーリー検討会や
宗教・習俗で生産されるいろいろな神話民話童話を創造する神話民話創造会や
エデン島のこまごまとした植生や地形と惑星全体の地形構造を設定する
地形・生物・資源分布検討会や
話されている言語の様子を予測・設定する原始人語作製会や
スパイスとして少し不思議な現象を付け加えるSF設定会や
まとめサイトを作製し、さらにそれを分析して現状の社会や技術水準を
定期的に報告する原始人スレ研究会や・・・・・・・・・

よく考えるとこれだけの仕事を一人でよくやったものだよ。初代1は。
 
527 :死者の代弁者:2006/09/12(火)19:44:31ID:NZvNJFst
>>520
うは、ありがとう。自分が言われてみると意外と和みますね(w

>>521
最初から多少の技術を持ってスタートするのもいい考えですね。

>>522
やっぱり時間がいくらでもある訳じゃないから難しいですよね…。
のんびりペースになるのは仕方ないのかもしれません。
私も働かなくては喰えない身の上なので、よくわかります。

>>523
私は怒りっぽいし、人格的に問題あるかも…言いだしっぺの法則?(汗
それに、私はやはりルールを作り変えなければ、GMできないと思います。
初代1さんはとても頭のいい人でしたし、同じルールでもっとうまくやる自信はないですね。

>>525
それは斬新ですね。目からウロコです。
むしろそれだけで一つのスレが作れるかもしれないですね。
 
528 :525:2006/09/13(水)09:17:49ID:GksUUa2z
そうした場合、「原始人同士の議論」、「神の原始人には聞こえない話」、「原始人に聞こえる話」
が混在してはスレ内がごちゃごちゃになりそうなので
思い切ってスレを二つに分けてしまってはどうかと思うんですよ
「原始人達の住むスレ--エデン1」、「神々の集うスレ--天上界1」みたいな感じで
お互いをリンクさせて同時進行させます

原始人は普段は自スレ内でガヤガヤやって、狩りに行ったり商売をしたり恋愛したりしているんですよ
そのあたりは原始人同士の話し合いで決めていいと思うんですね
そして、ある問題が起こって、知恵が必要になった時は、神スレの方に原始人の声として書き込みます

神は教えていいかどうか話し合った後、原始人スレの方に神の声としてとして書き込みます
神スレの方は今までの方式と大差ないので分かりやすいと思います

神と原始人は掛け持ち可、で名無しとして通りすがりの参加も可
ただし、自分で教えて自分で実現でどんどん発展、のような暴走を防止するために
原始人は、聞いた技術は一旦他の原始人と相談してから手を付けるようにしたらいいと思う
これは、原始人側での複数人による検証のルールです

もちろん、神側でも教える前にちょっと話し合って欲しいのですが、あまり縛りをきつくすると
気軽に参加しにくい雰囲気になるし、なにより大事な「知ったかぶり欲」が満足出来ませんね(笑
なので、ルールというよりももっとゆるく、そうしてくれるといいな、程度がいいと思います
 
529 :オーバーテクナナシー:2006/09/13(水)19:07:12ID:ZcJqsYvF
>528
実際はネ申をやるより、原始人をやるほうが難しい。
その世界にまだ存在していない技術や知識を言及するのはタブーだし、
時代背景や文化的背景に考慮して言葉を慎重に選ばなければならない。
ゆえに原始人役としての飛び込み参加はきわめて難しいと思う。

むしろスレは「原始人に技術を教えるスレ 第二期-1」だけにして、
初代1がやっていたような技術検証・世界設定・ストーリー・まとめ・考察発表などの
作業について相談する場をHPか何かで作ったほうが現実的かと思う。
原始人役は、ここでいろいろと相談の上でいろいろとスレで話すということで。

まあ、今度やるにしても気候・地形・動物・植物・資源分布・
惑星全体の中での位置と緯度経度・地軸の傾き具合・星系の様子とか
各キャラクターの性格や個性・生い立ち、相互の人間関係や
まとめサイトの編集フォーマットなど
いろいろ決めるのに時間がかかりそうだ。
 
530 :死者の代弁者:2006/09/13(水)21:30:46ID:PTlJchSK
>>528
GM不要なのはいいですねえ。

>>529
資源分布とか敵の内情とか、誰でも見えるところにあると、マズくないです?
先に細かく発表しちゃうと、あとあとGMが苦しくなりますし。

---

こんな案はどうでしょう。

【原始人になろう】
A・原始人は誰がやってもいいけど、無断で既存の主要キャラに乗り移るのはナシ。
B・原始人をやる人はネ申を引退する。ネ申をやる人は原始人を引退する。同時にやるのはダメ。

【原始人の役割】
C・原始人役は大きな発明の許可や、資源の発見はなるべくやらない。やるときはGMに相談してから。
D・その他の技術(料理・楽器・遊び…たくさんあります)の検証・許可は、原始人役がやってもOK。
E・原始人役に慣れてきたら、だんだん大きな役割をネ申に依頼されると思うよ。

【原始人同士で技術検証】
F・原始人役がウッカリ未出の技術を使ったりしても、ほかの原始人が理解できないので広まらない。
G・でもちょっとぐらいなら、原始人が何か思いつくことだってあるよね。(不自然なのはやめて)
H・混乱が起こった場合はGMによりMIBが出動、原始人の記憶の消去などを行う場合もあり。

【原始人をやめるとき】
I・原始人の中の人が続行できなくなったときは、キャラを旅に出させたり死亡させたりしておく。
J・ただしチョイ役の原始人の場合は放置してもOK。
K・重要な原始人の中の人が行方不明になったら、GMがかわりにそのキャラを旅立たせてしまうかも。


まあ、あくまで案なので、ツッコミ歓迎です。
 
531 :423:2006/09/14(木)03:31:44ID:A03rpPJG
>>530


>B・原始人をやる人はネ申を引退する。ネ申をやる人は原始人を引退する。同時にやるのはダメ。

これは、いらないね
C以降により原始人とネ申を同時にやっても、
他者よる抑止力が発生するはずだから、

それにやや強引にでもストーリーに干渉しうる隙間がないと、
今まで通り技術提案者は、遊ばれて終わることになる。

これはTRPGライクではあっても
TRPGとは違って現実にはテーブルではなくネットの繋がり
でしかなってことを汲まないといけないとおもう。


オイラは面白いと思うけど
理想的すぎて、無理な予感。 

あとガツガツ盛り上がる為には、読み物として成立させる必要がある。
 
532 :オーバーテクナナシー:2006/09/14(木)09:12:40ID:xhNQCw8r
>>529
>その世界にまだ存在していない技術や知識を言及するのはタブーだし、
>時代背景や文化的背景に考慮して言葉を慎重に選ばなければならない。
>ゆえに原始人役としての飛び込み参加はきわめて難しいと思う。

私はきわめて難しいなんて事は無いと思います
その世界にまだ無い物の名前を言ってはいけないというのはあたりまえの話しだし
時代背景や文化的背景というのも、その役になり切れば自然に出来る事だと思います

要は、時代劇の役者をやって遊ぶみたいなもので、その時代設定が原始時代になるだけで
演じる人は自然と、外来語のような横文字言葉を使ってはいけないな、とか
技術的な単語は話せないな、とか
この固有名詞はまだ無いはずだから、どういう風に言い換えようかな、とか
考えて話すと思いますよ

寧ろ難しいのは、技術の検証の部分で、技術が高度になるに従い
実際にやってみて再現してみるのは不可能になってくるわけで
そのあたりの「出来る・出来ないの判断」をどうつけるかなんですね
1人だけで考えるのは無理なのは分かった訳で
そこで原始人の人数を増やして、本を読んだり、ネットで調べたり
知識のある人を呼び込んだりという、フリーに参加できる頭脳を加えて
数人で話し合ってGOサインを出すかどうかを決めたら良いんじゃないかと思ったわけです
 
533 :525:2006/09/14(木)18:52:24ID:xhNQCw8r
>>530
技術が複雑になってくると、やっぱり原始人だけで話し合ってGoサイン出すのは難しくなってくるかな……
なんか「たたら」の時みたいに、出来る出来ないで収拾が付かなくなってくるような気もしてきました
やはり、そういうのを超越して英断を下せる、GMは必要になってくるでしょうかねえ……
GMが「これは出来る」と言ったら、少々危なっかしそうでも出来るという方向で話を進める、という感じで

で、肝心のGMの定義がされていませんよね
やっぱり複数人居た方がいいのかな?
私は初代1さんが帰ってきて引き受けてくれれば良いと思っているのですが……

初代1さんへ:今度は原始人と掛け持ちじゃないので、多少負担は軽いと思いますけどどうでしょう?
         もちろん、原始人参加もOKですよ
         見てたらちょっとコメントいただけませんか?


 
534 :死者の代弁者:2006/09/14(木)22:17:06ID:Y0M3h0v6
何が難しいかっていうのは、初代1さんに聞かないと判らないのかもしれませんね。
GMやってみたら、意外なところで苦労するのかもしれません。

ところで皆さんは、今後どのようになれば/すればいいと思います?
希望がわかったら、解決方法とか考えやすいかもしれません。

1 家康派 なんとか今のゲームを続けたい
  ・もうしばらく初代1さんが戻ってくるのを待ってみよう
  ・初代1さんが戻って来やすい提案とかしてみよう
  ・誰か後を継いで欲しい/むしろ俺が継ぐ
  など。

2 信長派 終わりは終わり
  ・続けられないのなら仕方ない
  ・このスレ、楽しかったぜ!
  ・他の遊びを考えよう
  など。

3 秀吉派 再出発しよう
  ・もう一度出直せば、今度こそうまくいくかもしれない
  ・誰かが同じようなスレを作れば、少しぐらい遊んでやるぞ
  ・ここを立て直すのは無理そうだけど、最初からならやりなおせるかも
  など。

4 その他
  ・死者の代弁者ごときが思いつかない秘策が俺にはある
  ・みんな気付いてないけど、こういうのはどうか
  ・話は変わるが、もっと面白そうなスレがあるぞ
  など。

まあ、信長派が勝っちゃったら、どうしようもないんですが…。
私は、どれかっていうと秀吉派ですけど、秘策があったらとってもうれしいです。
 
535 :522:2006/09/15(金)01:00:32ID:+U/0jtRJ
小生は秀吉派に一票です。

初代1氏のご苦労の元は「検証」を一人で背負い込んでしまったことにあるかと。
であれば、先に提案があった「複数人でネ申を分担する」という方法は、
GMの負担軽減という意味で効果が大きいと考えます。
スレを分けるか、2ちゃんとは別にHPを立ち上げるか、詳細は詰める必要が
あるかとは思いますが、小生は大枠でこの方法に賛成です。

自分では何の案も出せず心苦しい限りですが、少しでも前向きな方向性を示して
くださる「死者の代弁者」はじめ皆様方に頭が下がります。

 
536 :525:2006/09/15(金)09:44:58ID:OAluk0mv
じゃあ私は、秀吉派とその他の中間位ということで

今のままの方式でやり直しても、やがて破綻するのは目に見えています
それは初代1さんのせいではなくて、誰がやってもこの方式のままでは無理だと思うから
問題点は改良しなければなりません

逆に問題点をあげてみましょうか
1・検証の仕組み。1人では全方位の知識をカバーするのは絶対無理
  (誰でも知識に偏りは有るし、興味のある分野も違うので、ストーリーにバイアスがかかる)
2・検証のやり方。実際にやってみて再現出来るかどうか、という検証の仕方自体間違い
  (初期の道具レベルは良いけど、製鉄を再現なんてほぼ不可能。資料と話し合いで決めるべきだと思います)
3・GMのストーリーへの干渉過多、というか創出の可否
  (資源が取りに行けない場所に有ったり、橋フラグ、他部族設定 等、未消化設定)
4・進行役が1人しか居なかったため、ストーリーの停滞
  (アイデアの供給過多になったり、取り上げてもらえなかったり、話が進まなかったりという神側のストレス増大の原因に)

今思いつくのはこのくらいでしょうか
なのでGMと原始人の人数をそれぞれ増やして解決してはどうか、と考えました

 
537 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/09/15(金)17:26:37ID:GDOf/8Dg
しかし・・・・・リアル世界で稲作や上総堀を赤道の近い途上国に伝えようとしている
日本人は居ます。彼らと同じ芸当を、こんな文字とリンクが主力の仮想世界で展開するのは、
複数人で力を合わせようと相当困難になる悪寒。
試練ですね・・・・・・。秀吉派@三度目の朝鮮出兵を目論む、みたいな感触がしています。
538 :オーバーテクナナシー:2006/09/16(土)05:08:21ID:SKhNiwUs
動物や害虫に荒らされ続けたりもせず餓死者が出るほど切迫もしてない
そこそこ恵まれた原始人村でなら現実ほどの苦労もなくて済みますし。
 
539 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/09/16(土)08:35:32ID:wWnpH81s
しかし、その状況だと・・・どんな鉱物が完備されていても、余力と発明は結びつかないかも。
恵まれてて、文明レベルが共食い有りの旧石器に留まるのは、インドネシアにも南アジアにも実例あるし。
腰蓑と石槍でOKの生き易い環境なのが、ネックかも・・・
米大陸インディオも、獲物が豊富すぎて停滞してたわけだし・・・
 
540 :オーバーテクナナシー:2006/09/16(土)14:46:34ID:stmoHZAb
生活に余力ができて、少しでもいい生活をしようと、樹木伐採を
おこなった(燃料、耕作用の土地など)結果、土地が砂漠化して
えらい目にあったらしき痕跡、記録は大量に有りますが・・・
 
541 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/09/16(土)20:00:51ID:RUOSWLsn
焼畑なら中世欧州でもメインでした。
あまりにも豊か(狩猟採集レベルで)だとか、逆に余りに現状から浮かび上がれない(資源無い)だとか、
両極端なのは停滞を招きます。温帯以外のヤツらのことを思いましょうよ。
 
542 :SAGE:2006/09/16(土)20:28:32ID:stmoHZAb
焼畑とは違います。
今は砂漠の中にある某集団が爆破した某仏像とか。
あれだけの岩を削りだすのに必要な道具をつくり
作業員を養うのにどれだけ木材が必要だったか?
 
543 :死者の代弁者:2006/09/16(土)21:27:59ID:4snBbP2x
箱庭世界だから、現実より難易度を下げることはできます。
初代1さんだって、実際に全てを作って難易度を確かめていたわけではないでしょう。
逆に、現実以上に難易度が上がっていた場所もあるようですしね。

GM以外が自由に難易度を下げ始めたら収集がつかないけど、GMがやるなら問題ないでしょう。
 
544 :死者の代弁者:2006/09/16(土)21:38:55ID:4snBbP2x
追記。

難易度は箱庭世界の「現実らしさ」にそのまま直結します。
だから、GMといえど、いくらでも下げていいというものではない。

でもネ申の限界を超えてしまってはゲームオーバーです。
こういう調整は、GMのバランス感覚が問われるところではあると思います。

ただ、原始人に多少の試行錯誤はさせるなどすれば、GMに判断にも幅を持たせることができます。
ネ申の力を限界まで引き出しておいて、GMが原始人の立場で一押しする。
それがゲームとして可能な難易度の最高点でしょうね。
545 :聖女◆9RaBw0NoLw:2006/09/17(日)14:26:09ID:fv5TxWt5
>>542
イースター島でも似たような事態になりましたよね。
わらひも消高学年の頃に遠足で崖に浮き彫りになった巨大仏像を見た事が
ありますが、あのカオナシ(ぉ)には負けそうです。

>シ者
米陸軍サバイバルマニュアルみたいな感じに進めた方が吉ではなかろうか?
 
546 :オーバーテクナナシー:2006/09/17(日)16:18:16ID:jODpau7N
>>539,>>541
これは現実をではなく、技術の発展をシミュレートしたゲームにすぎないし
発明は原始人がするのではなく、ネ申が与える物なのですよ?
ゲームに、現実に起こる(かもしれない)停滞の心配をするなんてナンセンスなのでは?
 
547 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/09/17(日)23:30:50ID:2BaMCVsg
かなり久しぶりですが、とりあえず、ブログを立ち上げたので報告しておきます。

録霊徒然草 : 原始人または人工言語
http://rokurei60.spaces.live.com/

そこにも書いてありますが、原始人に2ndSeasonを行うつもりなら部分的に
協力してゆきたいと思います。
こんどやるなら、女性キャラが少ないのでツー、でぃ、レモナ、モー娘系
あたりがいると面白い気がする。
 
548 :オーバーテクナナシー:2006/09/18(月)06:17:09ID:hwnlxDab
AA使わんのにAAキャラの名前使うこともないべ
 
549 :オーバーテクナナシー:2006/09/18(月)13:43:25ID:7qc4Od9/
GMにどこまでの権限を持たせるのかを決めておかないとダメかもしれんね

例、
1. 技術使用の 許可・不可 の決定
2. ストーリーへの干渉 (例えば災害発生等)
3. ストーリーの分岐設定(あるイベントでAへ行くかBへ行くか、それによってその技術は有り、無しを決める)
3. 不具合の有る技術、ストーリーの取り消し (MIB権限)

こんなところかな?
2は、洪水で橋が流れちゃいました、外敵に攻め込まれました等、より高度な技術の誘導に使えます
3は、例えば、外敵と戦闘になった場合、生かす・殺すという選択を決めます
生かせば何らかのメリット・デメリットが有るかもしれないし、そのサブストーリーはさらに分岐を生むかもしれません
殺せばそのイベントはそこで終るか、他の外敵を刺激して更なる戦闘を誘発するか…

3のような事は今までネ申が話し合っていましたね
しかし、プレイヤー側であるネ申が話し合っても結論は出ないと思うんですよ
こういうのは、ネ申とも原始人とも独立したGMが有無を言わさず決めないと話が進みませんね

ネ申は技術を教えたり、問題の対策を考えるの側
GMはストーリーの行く末を考える側
原始人はアイデアを実現し、遊び、ストーリーにイレギュラー要素を持ち込む役
と明確に役割を分離したらどうかと提案します

さて、GMをどうするかなんですが
登録制にして、順番に、例えば1週間づつ持ち回りでやると言うのはどうでしょう?
これなら精神的負担も軽いし、忙しくて出来ないということもないでしょ
 
550 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/18(月)20:19:53ID:MRmlM7bo
およそ、1ヶ月半ぶりになります。皆様お元気でしたでしょうか?
1年と少しの間、一緒に遊んでいただきましたが、色々ありまして、たいへんかってながら
私こと初代1は、私がこれ以上ゲームの進行役を続けることができないと判断しました。

思えば、このスレというか、遊びを思いついたのはとても単純な理由でした
「最新技術ってやつにも、元ネタはあるわけだよな」
っと、なんとなく、おもったことがきっかけでした。
技術の流れというものを、逆にたどっていくことが、どこまで可能だろうか?
「多岐に分岐統合される技術の流れを見ることができれば、きっと面白い」

いま、考えると、非常にどうしようもなく、暇人の発想です。
実際、色々な事に挫折し、八割方ニートと化していた私はとても暇人でもありました。
これが、いかに途方も無く、そして、私1人の中には納まらないことには、すぐに予想がつきました。
そこで、色々巻き込んでみようとおもったわけです。
これが、このゲームを思いついたきっかけでした。

 
551 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/18(月)20:33:06ID:MRmlM7bo
巻き込むにあたって、頭をひねってみたのです。
普通にやるのでは、面白みが無く、色気の無い内容に他人はついてこないと思ったのです。
現実としての技術系統図をそのまま形にしても、面白みが欠ける
だったら、架空のものを最初から書き上げるか?
そうすれば、目標とするモノの完成までの道のりを楽しめるかもしれない。

「楽しいかもしれない」と「面白いか」が判断基準でシンプルなルールを作り
誰もが気軽な知識を披露できる場所を探しました。
それが、この板であの内容になりました。

はじめにレスがついたときのことは、今でも覚えています。
別に釣り師を気取った訳ではなかったのですが、
「良し釣れた!!」
というのが、正直な感想でした。
やがて、話が少しずつ大きくなるにつれ、予想のとおり
私1人では、収まらなくなりました。
 
552 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/18(月)20:45:11ID:MRmlM7bo
私が、間違ったときに、親切に補正してくれた方々
スレの運営についてあれこれ、助言してくれた方々
コテハンで場を盛り上げてくれた方々
一緒に遊んでいただいた、全ての方々
とても感謝しています。

特に、まとめサイトを作っていただいた、録霊さん
唯一原始人として参加していただいた、ウズメの中の人さん
お二方には、言葉にすれば、陳腐になるだけとしか言えないほど
感謝しています。

いろいろな方の、支えがあってやってきましたが
再就職がきまり、人並みの生活に戻ると、
調べている時間、妄想している時間というのが少なくなってしまいました。
図書館に行ってったり、知り合いに相談したり、実験をしてみたり
こういった時間が、少なくなったことが、大きな原因です。
 
553 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/18(月)21:05:26ID:MRmlM7bo
あまりに、多方面に手を広げすぎたとこも
私1人で収まらなくなった原因であります。
技術や、知識が少なかったころであれば、単純かつ分かりやすい状態だったのですが
宗教がからみ、政治がからみ、経済が、恋愛が、あれやこれが・・・・
もともと、私の得意分野ろ言うのが中学校程度の科学で、やや化学に偏っている。
もしくは、初歩の情報技術関連という狭い範囲だったことも、原因でした。

なにせ、広げすぎた大きな風呂敷を一人でたためなくなってしまっているのが現状です。
しかし、一度、無理やりにもたたんでおいたほうが、良いかと思い。こうして書き込んでおります。

引継ぎ等を希望される方が、万が一いるのなら、遠慮なく言ってください。
と、いっても、文章化、資料化されているものなど、ほとんど無く、
漠然と、初代1の脳内で進んでいたことなので、お渡しできるものも少ないと思います。
たぶん、これがゲーム崩壊の一番大きな原因かもしれません。

最後に、一言
「孔雀石から、銅と取り出す実験は、どうしてもできませんでした。
 不純物の分だけ温度が高くなっているか、不純物のほうが多いのが原因です」
以上です。
 
554 :オーバーテクナナシー:2006/09/18(月)21:14:57ID:7qc4Od9/
初代1さん、おひさ(^o^)丿

もし第2シーズンやることになったとしたら
一緒に遊んでいただけますか?
 
555 :オーバーテクナナシー:2006/09/19(火)01:36:18ID:kjfQjgsi
>>553
一度とりあえず成功例を見ておきたかったら、市販の活性炭の粉とガスコンロを使うのがオススメ
ttp://www.rika.com/topic/F35-1475.html

それと乙
 
556 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/09/19(火)12:13:33ID:H6pDFUHj
原始人に技術を教えるスレが始まったのは、2005年1月20日。
某米国大統領が2期目に就任した日ですが、
私がこのスレに出会ったのは三宅島帰島が決定した同年2月あたりだったと思います。
そして今日に至るまでの約一年と7ヶ月にヨハネ・パウロ2世が崩御し、福知山線が脱線事故を起こし、
ロンドンでテロが起こり、ニューオーリンズがハリケーンで水没したり、
郵政解散で、造反組が大量アボーンしたり、パキスタンで地震が起こったり、
いわゆる姉歯事件が起きたり、日本の総人口が始めて減少に転じたり、
「ライブドアオート」のCMで回転していた堀江門が逮捕されて、まさに閉店状態になったり、
四点セット攻撃で栄えた民主党がいわゆる永田メール事件でチャンスをピンチに変えたり、
大雪が降ってたいへんだったり、雪どころか北朝鮮からミサイルが7発ほど日本海に降ったり、
いろいろと不幸なことがありました。

私個人もいろいろと不幸なことがありましたが、それでも自殺という選択肢を選ばせなかったのは、
このスレへの興味が残っていたからでした。
初代1様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


wasan nusi tokjo, nde asimgum nauris tokjo.
「ひとつの時代がおわり、新しい時代が始まる。」
so mes-gjib ko.
「我は汝を讃えん。」
557 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/20(水)18:40:58ID:2dOzBJG7
もしも、次回があるなら
できる範囲で協力させてほしいです
今度は名無しのネ申としても参加したいですし
月に一度くらいで客観的に村の出来事を読み物風にまとめるくらいはできるとおもいます
 
558 :オーバーテクナナシー:2006/09/21(木)11:22:01ID:5YV7JRH4
なんだかんだいっても楽しかったなー
 
559 :オーバーテクナナシー:2006/09/22(金)02:03:23ID:xyJEgFdU
白い人に技術で追いつけなくても
結局は頭数で勝てることになってるっての

むりして鉄なんか作らず農業で基盤作り寸の優先です

 
560 :オーバーテクナナシー:2006/09/22(金)03:01:27ID:UUabYEOz
そしたら農地や備蓄等を襲って基盤を弱体化させて食糧補給を滞らせるという王道戦術で来るよ
 
561 :オーバーテクナナシー:2006/09/22(金)04:58:49ID:SE2cSdww
それ、なんてAOE?
 
562 :オーバーテクナナシー:2006/09/22(金)11:10:18ID:6Y8bPKXi
むしかえすな
 
563 :オーバーテクナナシー:2006/09/22(金)16:18:05ID:xyJEgFdU
復活してくださいhttp://www.frgm.org/cgi-bin/slg/005.php
 
564 :オーバーテクナナシー:2006/09/23(土)03:29:54ID:JO4LsfrB
今はじめて読んだが。

こんな面白い遊びを何でやめるのさー
くそ、参加したかった


最初から参加するからからやり直せ!
 
565 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/09/23(土)20:01:04ID:NEL7Yi2F
>>557 それは心強いですね。
ところで、新キャラ案についてです。

「ツウ」
名前の由来はAAキャラクター「ツー」(゚∀゚ )。
AAとしての性別設定は未定、というか魔物だが、この場合女性という設定。
村一番の美女「しー」の妹で、それなりに美人。
しかし、動作や振る舞いは男性的かつ野卑で乱暴ものでもあるため敬遠されて、
男のほうからやってくることは稀。
そのため、なにもしなくても男が貢いでくれる姉の「しー」と違い、積極的であり、
しばしば「ダッキング」と叫びつつ押し倒して食料を強奪してゆく。
口から出る言葉は「~だぜ」「~じゃねえか」などという近来聞くことが稀な
古きよき昭和時代の俗っぽい男言葉で、一人称は当然「俺」。
男関係に積極的なのも、乱婚制社会の中、
病気の妹や多数の子供を養うためのやむをえない行為のようである。
姉御肌で世話焼きな性格であり、多くの男たちに恐れられ
同性受けもあまりしないわりに子供たちには人気がある様子。
投石など飛び道具の才能に長け、幼馴染であり彼女のいじめの対象である
モーナーに向けていろいろなものを投げつけてからかっているが、
酒で酩酊状態にならない限り、いつも間一髪の距離ではずしている。
また、料理が発達すると肉や魚を捌く才能を発揮し、
口は悪いが家庭的なところがはっきされ村の人々の印象も変化してくる。
酒やタバコ、大麻、コーヒー、茶、マタタビなど常習性のある嗜好品は大好物である。
対人関係については、比較的だれにでも恋愛フラグを建てられる柔軟性がある。

詳細はブログ
http://rokurei60.spaces.live.com/blog/cns!828123C266ADB696!158.entry
 
566 :オーバーテクナナシー:2006/09/23(土)23:14:21ID:PcWNw67B
死なない原始人は、中の人がちゃんといて神の声を聞ける原始人だけのほうがいいと思う。
 
567 :オーバーテクナナシー:2006/09/24(日)00:02:49ID:xyb0VAGT
http://digarc.pd.saga-u.ac.jp/sin-kyozai/kankyou/jinkou.html
白い人の問題を考えると人口を増やしたい。それには農業で基盤作りが希求だとおもう。
 
568 :オーバーテクナナシー:2006/09/24(日)03:14:03ID:qXXuP+OY
この舞台では食糧生産従事者の1人当たりの生産量がそんなに乏しいの?
それとも採取・漁・農業などの食糧生産業に携わる人間の割合が極端に少ないの?
 
569 :オーバーテクナナシー:2006/09/24(日)15:55:05ID:HuMaRgG5
以前の状態では食料生産の技術初歩の初歩、効率、確実性があまりにも
低い状態だったんだと思う。

スタート時の採取のみの段階よりそれでも総量が増えたので
餓死者も減り、物流の初期段階までは漕ぎ着けた と

これより先を求めた場合、問題になったのが

村人のやる気  「何故めんどくさい作業をしなければならないか」
必要性     「そこそこ食えるんだから」

も説明するひつようがあったから。戦闘に関しても同じ、
知識、参考例、はあっても仮想の村人を「説得」することが意外と
難しかったんだと思う。
その辺は初代1氏の絶妙なさじ加減だったんだけど、面白さにも足枷にも
なっていたと思う。

次があるならどうすれば良いだろう?神同士で行ける、とされた技術を
機械的に受け入れるシステムも広がりがなさそうだし。。。

 
570 :オーバーテクナナシー:2006/09/24(日)19:03:41ID:JJpma31O
食料保存技術と食料以外の価値あるもののが増えてくると
物々交換がさかんになって生産者と消費者の間に入る商人が出現
生産者はやめときゃいいのに生産拡大して余剰による価値暴落

基本的な経済発達の流れはこうらしいから
身近な需要を超えて生産拡大されるのは買ってくれる商人が出てから
 
571 :死者の代弁者:2006/09/24(日)22:07:32ID:TyQa954D
初代1さん、お疲れ様でした。
これだけの人が続きを望むというのは素晴らしいですね。
流石、お見事です。

>>566
GMが使えるNPCがいないと話がさらに遅くなりますよ。
同時に複数の場所に存在させるような無茶はできないですからね。
偵察行のような行動ができなくなってしまう。

でも不老はともかく、不死ではなくてもいいかもしれないですね。
事故や怪我で死ぬ可能性とか。

>>568-569
このゲームは人を説得するところが面白いんですよ。
提案して、ただ受け入れられるのであれば、出来のよいコンピュータゲームがいくらでもあります。
そんなものでいいなら、わざわざ2chでやらなくても、もっと手軽に遊べます。

採用の可否の加減が難しいのが判っているから、誰もが気軽に原始人になれないのですし、
GMの権限を削って皆が好き勝手を始めれば、あっというまにゲームバランスが崩壊します。
もともとGMの負担が大きいのは宿命的なものであって、
その負担を如何に問題を起こさずに減らすか、というのが問題なのではないでしょうか。

 
572 :オーバーテクナナシー:2006/09/25(月)00:57:45ID:CRfJP24u
新ルールを模索してみる

ネ申ーーーいままでどおり。
原始人ーー自由参加、ただし要演技力
GMーーーーMIB、舞台設定等

GMの権限
自然現象と地理的条件を定めれる。
発明の一般化を許可できる。
原始人にMIBを使い、記憶消去ができる。
不特定多数の原始人への直接的な介入(○○は浜辺で桜貝を拾った等)

GMの制限
GMはコテハンをなのる(要トリップ)
GMは連絡用のメルアドをさらす(捨てアド推奨)
GMは互いに連絡をとる。(できる範囲で)
新規参入GMは既存GMが許可する。

原始人の役割
馬鹿になってネ申に質問する。
GMの手の平の上でなるべく素直に踊る。
興味をもった技術に対する考察をする。
GMが一般化を宣言するまではうまくいかないことにする。
キャラクタ設定に自己責任をもつ。

ネ申の役割
原始人が困っていることに助言する。
目標とする技術まで原始人を導いてみる。
GMに認められるまで、いろいろがんばる。
 
573 :オーバーテクナナシー:2006/09/25(月)01:23:21ID:CRfJP24u
新ルールを模索してみる その2

検証は、みんなでやる。
検証が十分かはGMが判断するが、
原始人が興味を持っており、なおかつ、十分に理解できている様であれば、基本的に一般化させる。

逆に、興味をもつ原始人がいない、もしくは原始人が理解できていない場合は、基本的に却下。
ネ申の資料提出が十分な場合、部分的な許可はあり。

絵での原始人への説明と、GM向けの参考URL提示は最初から有効にする。

資源についても技術と同じような感じでGMが許可する。

GMが設定する、資源の配置、植生、地形などで矛盾が発生しても、基本的には無視する。
(石炭と石油と岩塩と鉄鉱石が同時に取れる場所があってもいいし、
パイナップルの木のとなりにりんごの木があってもよい。)

原始人は独立して村を作ってもよいし、派閥闘争にあけくれてもよいが、責任はもつ
GMの介入で殺されても文句はいわない。

ネ申の声受信装置は無いことにする。
声の聞こえる奴をやるのもよいし、そうじゃなくてもよい。

あとは、初代1さんのルールでもいいきがする。

最初はやっぱり、サイが村に攻めてきたか?
 
574 :オーバーテクナナシー:2006/09/25(月)11:23:30ID:oQ1g5pXC
>573
>ネ申の声受信装置は無いことにする。
>声の聞こえる奴をやるのもよいし、そうじゃなくてもよい。
原始人側から「神様、どうしたらいいんだべ?」というサインを送った場合だけ
神様の声が聞こえる、というのでいいのかな?

>検証が十分かはGMが判断するが、
資源も時間も十分な原始人に対して、神は無力ですよねw
 ・完全な検証は、技術発展の歴史を再現する事であるので無理がある
 ・必ずしも我々の世界と同一の現象が起きるとは限らない
 ・あくまでゲームであり、リアル追求よりゲームとしての成立を優先する
 ・「問題」を同時多発させすぎない
というところでどうしょうか・・・
 
575 :オーバーテクナナシー:2006/09/25(月)13:03:42ID:8gOKb2WK
>>572-573
良いですね。私の考えてたのとすごく近いかも

原始人は馬鹿になりきるというよりも、無知になりきる感じかな
「技術」ではさほど問題ないですが、「文化」になるととたんに
現代の常識や理屈や倫理観がモロ出てきてしまいます
過去ログで恋愛や結婚のあたりで議論したのを思い出します
現代の常識や倫理観に支配されている人を説得するのがどんなに
難しいと思った事か・・・

>>571
>もともとGMの負担が大きいのは宿命的なものであって、
>その負担を如何に問題を起こさずに減らすか、というのが問題なのではないでしょうか。

本来のテーブルトークRPGにおける「GM」の仕事と「検証人」を同一人物がやっていたから
負担が大きくなりすぎたので、この二つは絶対に分離するべきだと思います
 
576 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/09/25(月)14:59:29ID:jRFYMTEN
ネ申々と同じようにGMも相当な人数がいて、ローマの元老院のような人材プールをつくって
いろいろな役割を分担したり兼任したりすると全体的に負担が経るかもしれない。
また、たくさん人数がいればいざというときの死亡欠員にも対応できます。

○ネ申(参加者) 原始人に技術を教えます。

○GM集団 原始人に技術を教えるスレに関する様々な運営を行う人々。
│       役割は複数掛け持ち可能というか推奨。
│       まとめサイト内のGM用掲示板などでの相互連絡必須。

├GM長 各部門の意見を総合し最終的な判断を下します。(非常設)

├文芸系 読み物としての面白さを演出する役割です。 
│├原始人 原始人を演じてネ申々に対して受け答えをします。
│└SS いろいろなエピソードをはじめ、神話、民話、ポエムの作製をします。

├まとめサイト系 まとめサイトの運営を行います。
│├ログ保存
│├記事作製
│└NDC分類 『日本十進分類法』第9版についての知識がある人推奨。

├専門知識系 専門的知識を必要とする系統の役割です。
│├設定 地形・気候・資源分布・動植物分布・他部族・人種的特徴・風俗習慣・言語などの設定をします。
│├研究 本スレおよびまとめサイトに定期的に現状報告記事を載せます。
│└検証 提案された技術の検証を行います。(GM衆全員参加推奨)
 
577 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/09/25(月)15:13:37ID:jRFYMTEN
大まかに言うと『GM集団』は『GM長』をトップとして
『文芸系』『まとめサイト系』『専門知識系』の三部門から構成されます。
この中でも話のつじつまを合わせるため、
文芸系と専門知識系は相当緊密な連絡が必要です。
まとめサイト系は、三権の中の司法なみに孤立しています。

この中で私ができそうなのは、『まとめサイト系』全セクションと
『専門知識系』の『設定』の言語設定と『検証』を手伝うぐらいでしょうか。
文型なので『検証』できる範囲は、ごく初歩的なところに限られます。
ちなみに演劇と創作文芸については、苦手分野なので『文芸系』はきついと思います。
578 :死者の代弁者:2006/09/25(月) 20:33:22ID:MLbXeEWz
>>575
>本来のテーブルトークRPGにおける「GM」の仕事と「検証人」を同一人物がやっていたから
>負担が大きくなりすぎたので、この二つは絶対に分離するべきだと思います

前にも述べたことがありますが、部分的に分離することは良いと思います。
初代1さんが原始人を募集していたのも同様の理由からでしょう。
しかし完全に分離してしまうとGMの弱体化になり、GMやるのがつまらなくなるでしょう。

ネ申にとって楽しいゲームであると同時に、GMも楽しめるようでなくてはいけません。
でなくては誰もGMをやらず、ゲームは始まりもしないでしょう。

テーブルトークRPGには、分厚いルールブックがありますよね。
ルールブックは何のためにあるかというと、GMが世界を無から作る負担を軽減するためです。
同時にプレイヤーの行動指針でもありますね。

ルールブックなしでテーブルトークRPGをやると、どうなるでしょう。
プレイヤーは何も出来ないか、好き勝手を始めるかのどちらかしかありません。
だってルールがないのだから。

そんな状況でゲームを成立させていた、初代1さんは確かに凄い。
しかし初代1さんの発言力と、初代1さんに逆らわないという不文律がなければ、それも無理だったかもしれません。
 
579 :死者の代弁者:2006/09/25(月) 20:48:05ID:MLbXeEWz
>>576-577
ほとんど同意です。
ルールを増やしすぎない効果もありそうですし、非常に良いと思います。
ただ、GM長は常設にした方がよいのではないでしょうか。(交代はアリで。)

2chでの話し合いは、多少強引にでも進めていこうという人がいなければ、小田原評定になるのがオチです。
これは今までのゲームで、ネ申々の話し合いの中でもよく起こっていました。
しかし同格のGMの一人が強引なことをすれば、他のGMとの間がこじれるでしょう。

GM陣は代表1人と補佐が数名、という形になった方が良いのではないでしょうか。
代表がコケても、補佐の中から次の代表が選出されるようになっていると、なお良いと思います。
スタート当初に予想されるGM/原始人の不足も、GM長が補うことにすれば乗り切れるかもしれません。
 
580 :死者の代弁者:2006/09/25(月) 21:10:11ID:MLbXeEWz
>>572-573
いいですね。私はどっちかというと、>>573がよさそうに思います。
殺されて文句言うなっていうのも厳しい気はしますが、最悪の場合だけでしょうし。

ゲームは最初からやるとして、最初のイベントはサイというのも象徴的でいいですが、
世界や地形なんかはどうしましょうね。

たとえばこれはただの思いつきですけど、「ネ申の声」が途絶えて数世代後の未来技術村なんてどうでしょう。
技術の多くは失われ、いくつかの災害に会いつつ、細々と生き残る彼らの子孫に興味はありませんか?

 
581 :オーバーテクナナシー:2006/09/26(火)01:08:47ID:DBHaekI0
俺はもっと単純に

この技術を知ったら次はコレに繋がって
そのおかげでコレができるようになった

みたいな連鎖を未来技術まで見たいんだが。
 
582 :死者の代弁者:2006/09/26(火) 08:10:16ID:AUOvBOR7
>>581
じゃあ、1回目と同じように、同じ段階からスタート?
それもリセットらしくていいですね。

前に、多少の技術は持ってスタートすればいいという意見もありましたが、
そこのところは、どっちの意見が多いのでしょう?
 
583 :オーバーテクナナシー:2006/09/26(火)16:36:03ID:TGYYrXw2
>>579
横からちょっと失礼します

>GM陣は代表1人と補佐が数名、という形になった方が良いのではないでしょうか。
>代表がコケても、補佐の中から次の代表が選出されるようになっていると、なお良いと思います。

これ、代表できそうな人といったら、今までの発言の強さから考えても
死者の代弁者さん、録霊60さん、初代1さんの御三方しか居ませんね
でも、どの方も色々理由付けて尻込みしてらっしゃいます
他の名無しの中から立候補者が出てくるとも思えません

やるとしたら、前に案が出ていたように持ち回りでやるしかないのでは?

 
584 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/26(火) 21:42:34ID:3zp2SXWl
意見が、出揃ってきたみたいですね。
運営体制は>576
原始人だけ分離でして>572-573
っていう感じが実現すると、私単独のときよりも、ずっとうまくいくと思います。

>580
はじめからやるのは、きついかもしれませんから、ある程度の下地舞台として
前回を参考程度に考えると、楽に運営できるかもしれませんね。

>582
でも、結局のところ、まだ、「オレがやる」って言う人がいないので
名乗り出さえすれば、その人が決めたルールと、世界設定に従うと思いますよ。
周りの意見を聞きすぎると、色々失敗しますしね(^^;

>583
一番は、GMを名乗る人がいない事ですね。
前回のゲームを放棄した当人が言うのも何なんですが、
困った時にしか出てこないGM長という形で、GM長をやっても良いかと思っています。
でも、私不在でも進むのが、今の私の理想です。
死者の代弁者さんと録霊さんがやる気なのでしたら、もう少し具体的なところに
話を進められるかと思います。

っていうか、ニートの私にもできたのですから、他の方にできないわけがないのですよ
皆さんも、やってみても良いかな、って軽い感じでやると、きっといいとおもいます。
 
585 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2006/09/26(火) 22:49:05ID:xAYUTCmz
>>579 
GM長は、GMの人数が小隊規模(5~6人)になったら常設にしたほうがいいかも
しれませんね。
そのあたりになると話し合いでまとまりにくくなりますから。

>>580 はじめからやったほうが、複雑な印象を与えず済むと思います。
それに、単純な技術でもそこへ至るファーストコンタクトの衝撃は、
なかなか面白いものでした。
 
586 :オーバーテクナナシー:2006/09/26(火)23:52:25ID:4mWeJOQj
>>581
シヴィライゼーションやってるな?w
 
587 :死者の代弁者:2006/09/27(水) 00:19:32ID:HcVnN7Th
尻込みする訳ではないのですが…。

私は学生の頃、機械工学を専攻しました。
そういう意味では、お役に立てる部分もあるかと思います。
といっても仕事はコンピュータ系なので、現役の人ほどの知識は維持できていません。
仕事柄、使える時間がちょっと少ないかも。

---

話は変わりますが、【聞こえない声】について。
基本的に声は聞こえないことにして、【聞こえる声】だけ聞こえる方がいいと思います。

ずっと以前にも出た提案ですが、そのときは「いまさら変えるのは大変だから」と見送られました。
最初からやりなおすなら、変更するよい機会になるでしょう。
 
588 :オーバーテクナナシー:2006/09/27(水)00:19:55ID:3J4pHG1H
>>586
そういうお前もやってるな?

太古からの科学技術ツリーがみたいんだよ。
詳細な。

 
589 :死者の代弁者:2006/09/27(水) 00:28:28ID:HcVnN7Th
>>586
古い話で恐縮ですが、ふと思い出したので。
スーパーファミコンで「無人島物語」というゲームがあります。
限られた資源と僅かな食料をやりくりして生き残りつつ技術を高め、無人島を脱出するというものです。

今のゲームと比べるとショボいですが、ここの住人なら結構楽しめるかもしれません。

参考 :http://www.super-famicom.jp/g_mujintou.html
 
590 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/27(水) 00:58:42ID:7xbLWjLn
>587
本当に必要な検証作業は
「提示された方法で実際にできるか」
なので、知識というより、
資料あさりが中心になります。
「どの程度できるか」については
その場の雰囲気でアバウトに決めてもよいはずです。
こっちの方は、実験してみないと何とも言えない部分があります。

例えばですね、木炭で絵がかけるか?ってあったじゃないですか
木炭は硬いので、紙にこすりつけても、絵は描けないのですよ。
でも、目の荒い軽石のような岩だと、書ける場合があったり、
表面についている、ススで、書けてしまったりもします。
あと、木炭をすりつぶしても、粒子が荒すぎて墨汁のようにはならないのです。
では、実際には?というはなしだと。
獣油などのススの大量に出るものを燃やしてススを集めて、ニカワで固めたり、水に溶いたりするんです。
他の顔料も原始人の技術では実際には無理がある部分が多多あります。
逃げ道として、フレスコとして漆喰に塗り込むという方法で許可をだした、というのがあのときの顛末です。
実際には、色斑がかなり出たり、塗装後変色したりと言ったことがおきます。藍銅鉱なんかは、灰色っぽくなるはずです。
ゲームとして楽しむためには「できるか?」を重視して
「どこまで?」はかなりあいまいにした方が、テンポが良いと思います。

 
591 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/27(水) 01:08:07ID:7xbLWjLn
技術ツリーは私の始めの目標でもあったのですが、
私が調べた範囲では
打製石器、木工品(ただの木の棒含む)、土器の3つに集約されるっぽいみたいです。
土器はかなり後の時代のものなので、木工品と打製石器が全ての根本といってもいいかもしれません。
布も、皮製品もどちらかがないと、作る難易度が馬鹿みたいにあがります。
農耕も道具発見以降のものなので、道具の応用であると考えられます。
なので、実際には、Civのように多方面からの発達ではなく。
2~3つの根からの多数へ分岐統合される構造になるようです。
 
592 :オーバーテクナナシー:2006/09/27(水)01:21:10ID:BSrpLVTQ
http://isweb28.infoseek.co.jp/play/beantank/slugwar/menu.html
 
593 :オーバーテクナナシー:2006/09/27(水)11:47:29ID:wrvWDzI9
>>587
デフォが【聞こえない声】で
原始人に話す時だけ【聞こえる声】宣言する方式に賛成します

賛同者居ないとサラッと流れちゃいそうな提案だったので、1票入れときます^^
594 :オーバーテクナナシー:2006/09/27(水)15:50:39 ID:J3gFrIsl
>>589
スレ違いになるからあまり深くは話しませんが
紹介してくれるのは嬉しいんですが昔散々やりこみましたですよ
 
595 :オーバーテクナナシー:2006/09/27(水)19:27:48 ID:JjOkSzVq
>>593
私もデフォが【聞こえない声】で
原始人さんが【聞こえる声】のときに反応する案に賛成ですね

【聞こえる声】
原始人さん、ネ申が『会議中』なのでちょっと待っていてくださいね。
『会議中』というのはみんなで集まって話し合いをしていることですよ。
 
596 :オーバーテクナナシー:2006/09/27(水)21:49:28 ID:jrmXli8Z
>再就職がきまり、人並みの生活に戻ると、
>調べている時間、妄想している時間というのが少なくなってしまいました。
>っていうか、ニートの私にもできたのですから、他の方にできないわけがないのですよ

分担するにしても、具体的に1週間に何時間くらいかけたらできそうなかんじ?
 
597 :オーバーテクナナシー:2006/09/29(金)16:56:24 ID:rV5ohHPx
>>590
木炭デッサンで使う木炭は何か特別な物なのですか?
 
598 :死者の代弁者:2006/09/29(金) 19:41:12 ID:tt+BAruV
>>597
木炭デッサンは紙が違うんですよ。
丈夫でザラザラの、専用の紙を使います。

石などになら描けるでしょうけど、木炭の粉は紙や石にはくっつきにくい。
だから粉がついても取れてしまうようですね。

…まあ、実際に試したわけじゃありませんが。
 
599 :オーバーテクナナシー:2006/09/29(金)22:07:16 ID:xZv6oAw7
>>597
あれは木じゃなくて何か特定の草の茎を炭化した物だったと思う。
芯抜きしないと画質荒れるし。木質に芯は無いだろ。
 
600 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/09/29(金) 23:36:37 ID:DE1k6pNF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3
木炭を使う場合には、ヤスリのような表面の特殊な紙を使用します。

一般の紙や、キャンバスを使う場合には
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%A2%A8
これを使います。
柔らかな炭で、鉛筆なんかのように、小さく薄く(分子レベルで)はがれる構造になっています。

どうしても、木炭から墨汁のようなものを作ろうと思った場合には

砕く>軽石のようなもので粉にする>軽石を砕いたものと混ぜさらにかき混ぜる
  >さらに細かく砕いた軽石を混ぜ臼に入れてつく>水と混ぜ合わせ布でこしとる

これで、かなり灰色っぽい、しかも色の薄い墨汁ができるはずです。
おそらく、素直にススを集めたほうが手っ取り早い。
前100|トップ|後100
最終更新:2020年11月10日 20:28