前100|トップ|次100

451 :原始人@1:05/02/23 01:35:59 ID:WqhjporC
>393
麦と粟はすぐにわかっただよ。
稗と黍は違いが良くわからねぇだよ。どの辺がちがうだか?
あと稲だども・・・・・半透明の白っぽい奴はねえだね。
麦と粟、あと稗と黍っぽいやつを除くと
黄色い穂で粒が大きめで茶色っぽくて半透明っぽいやつと
黒っぽい穂で中身がやっぱり大きめの茶色で半透明なやつ
穂は黄色だけど中は小さい粒で白っぽいやつがあるだよ。

452 :オーバーテクナナシー:05/02/23 01:36:57 ID:KI2g2zPT
>>424のZさん
おっしゃるとおりです。
南中時刻から正午を導出しているのでこの場合は南中時刻=正午です。
標準時がある場合は、経度が1度ずれると約4分南中時刻がずれます。

しかしながら、気になったので調べてみました。実は子午線でも、南中時刻=正午ではないんですね。
明石の南中時刻ですが、定義から言うと通年を通して正午のはずですが、実際には違うのです。
ある地点が自転によって太陽のほうを向くのが南中ですが、自転軸が公転の軸に対して傾いている影響により、一日の長さがふらつくのです。
一日の長さを通年で同じにした平均太陽時(現代の時計は太陽とは独立していますので)と、真太陽時はずれてきてしまうわけです。
これを均時差といいます。詳しく知りたい方は均時差で検索すれば私などの説明よりもずっと詳しい説明がすぐにヒットするでしょう。
真太陽時の正午には太陽は南中しているわけですが、その時刻は時計の刻む平均太陽時では必ずしも正午ではないということですね。

さて、眠くなりましたし、明日も早いので、お先に寝ます。
おやすみなさいませ。
(みなさんもいつも3時とか、遅くまでお疲れ様です。ほんと、お体にきをつけてくださいね。)

453 ::05/02/23 01:58:08 ID:WqhjporC
「いやー、しんどかっただよ」
ナナッシは語る。
彼の周りには足に紐をかけられて杭につながれた3羽の鶏がいた。

ナナッシとモーナーとギーコのいつもの3人が森で木の実を探していたときだ。
「こけ?」
あまり見たことの無い生物との遭遇。
茶色っぽい体に黄色いクチバシ、赤い鶏冠が特徴のあいつだ。
ナナッシは咄嗟にネ申の声を思い出した。そう、あれが鶏なのだと。
「あ!あ!あ!あいつを捕まえるだよ!殺さねぇで捕まえるだよ」
「こけ?!」
叫び出したと思ったら鶏を追いかけるナナッシ、逃げる鶏。
訳が分からずとりあえずナナッシの後追う2人。

しばらく追いかけっこが続き、出たところは、森の外れ、木がまばらに生えた開けた場所だ。
やっとそこまで来て、ナナッシが鶏に袋をかぶせた。
必死に暴れる鶏・・・・
「はぁはぁ・・・やった。こいつがいれば、新しい食い物が手に入るだよ」
「こけ!」「こけ!」「こけ!」
袋の中の鶏の悲鳴を聞いて現れてのか、周りには10羽を超える大群。
一羽の最も鶏冠が大きな鶏が前に出てくる。
「おらおらぁ、われぇ、なにさらしとんねん」
ってな声が聞こえてきそうな迫力を備えてる、恐らく群れのリーダーなのだろう。
その、大きな鶏冠の鶏が時の声をあげると、群れはいっせいに襲い掛かってきた。

引っかき傷とツイバミ傷だらけで、3人は村に戻ってきたが、
3人共に袋に鶏を生け捕りに成功しているところは、ちゃっかりとしているのかもしれない。
村ではじめの家畜。鶏の誕生である。

454 :ANIOTASAN:05/02/23 02:49:10 ID:5Lh9PfhF
>>450さんへ
私のおおおじちゃんは、重巡洋艦羽黒の偵察機乗りなので、守備隊ではないです。最後は戦闘機編隊と戦って行方不明です。
私が仮に免許取れても、まともな仕事無いみたいですし、おちこぼれなので尊敬しないでください。メディカルもやばげだし。(笑)
(もちろん意地でも飛ぶけど)

(↑聞こえない声で)

>>原始人さんへ
鶏捕獲おめでとうございます!食うまでの間家族の一員としてかわいがってあげてください。

>>みなさんお疲れ様です。(452さんのコメントを見て「たしかに」と思いました)
私は学校朝遅いので、復習したら寝ます。1さんの実況物語見て、なんか腹減ってきました。(笑)
おやすみさい

455 :オーバーテクナナシー:05/02/23 07:43:05 ID:4N8hF1ey
ちょっと気になったんだが
鶏って野性種いたっけ?

456 :オーバーテクナナシー:05/02/23 10:15:48 ID:9AtMF9bE
>451
そういえば、稲は精白しないと茶色だったね。。

黄色い穂で粒が大きめで茶色っぽくて半透明なのが『稲』
黒っぽい穂で中身がやっぱり大きめの茶色で半透明なのが『黍』
穂は黄色だけど中は小さい粒で白っぽいのが『稗』
だと思います。

457 :オーバーテクナナシー:05/02/23 10:57:51 ID:9AtMF9bE
原始人に技術を教えるスレ 一スレ456レスまでの総まとめ
(書き漏らしがあったら言ってください)

【0 総記】
ルール説明
原始人におこっている、色々な問題を技術の力で解決してください。
1-原始人は現在あらゆる道具もっていませんが、一度教えた道具を忘れることはありません。
2-現在の原始人は木、水、土、石、空気等の抽象的な事柄を知っていますが、それの細かな分類がありません。
3-一度教えた技術や、植物や動物、鉱物などの細かな分類は『』をつけて、名前を定義してあげてください。
4-原始人は非常に賢く、器用です。多少無理な方法でも、時間をかけてやってしまいます。
5-原始人は暇人です。星空も夕暮れから明け方まで眺めたり出来ます。
6-原始人は怪力ではありません。素手で大木を倒したり、岩石を割ったりは出来ません。
7-原始人が必要な資源は村から徒歩で取りにいけるところに全てあります。
あとは、必要時に追加するかもしれません。

Web画像説明許可条件
赤、青、緑、黄色、白、黒、茶色の7色を含む
10種類の着色が1種類の媒体に可能になったとき>>259

【100 哲学】
「勝つってことは食うことだ、負けるってことは食われることだ。」(ナナッシ)

【160 宗教】
『モラーラ』が村のもてない男を集めて『聖女崇拝』をしている。
『大麻』が儀式に用いられる。
一方、村の占い師『ナナッシ』は"ネ申さんたち"から発明品のアイディアを
授かっているが、特に宗教的行為は行なっていない。

458 :オーバーテクナナシー:05/02/23 10:59:37 ID:9AtMF9bE
【200 歴史】(お話風のところ)
1-1 村がサイに荒らされる
1-21 『尖頭器』でサイを撃退
1-62 『袋』発明で採集が楽に 
1-88 『尖頭器』で鹿狩り、まだきつい
1-95 『火おこし器』で『火』を手に入れる
1-115 『土器』発明
1-117 『麻』で『糸』『紐』『布』『袋』『服』ができる
1-140 モラーラ、『大麻』中毒に 
1-165 『レンガ』で『かまど』ができる
1-166 偶然『ぶどう酒』ができる
1-172 数字表記『╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ 』ができる
1-175 竪穴式住居ができて数年、人口増加で食糧不足深刻化
1-204 『木炭』ができる
1-220 果物の栽培がうまくいかない
1-237 モラーラ、もてない男たちを集めて「聖女信仰」をはじめる
1-301 『投石器』『投槍器』の実用化で狩が楽に 
1-337 地震発生、『水晶』発見
1-353 『針』づくりうまくいかず
1-383 狩猟武器開発、『筏』『網』実用化、農耕成功で食糧不足改善の兆し
     でもまだ足りない。
1-425 南の海から巫女オオテクナナシノウズメヒメが来る。
1-453 初の家畜『鶏』捕獲

【280 伝記】
『ナナッシ 』
”ネ申の声を聞くもの”普段話している原始人はかれです。
怠惰を求めて勤勉にたどり着くタイプの彼は、めんどくさいことが嫌いですが
それを回避するための労力を惜しみません。手先が器用ですが、力仕事は今一つ。
『モーナー』
ちょっと臆病だけど、いざとなるとぶちぎれるタイプ。
サイとの戦いでは、一番最初に頭突かれたが、きれて一番やりを決めた。普段は温厚なせいかく。

459 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:01:35 ID:9AtMF9bE
『ギーコ 』
口は悪いが、気はやさしい。面倒見の良い兄貴分。
体は小さく、すばしっこい。木登り等はおてのもの。
『モラーラ』
村のトラブルメイカー
ナナッシとは別の意味で電波を受信する奴。
※聖女信仰のリーダー 薬物常用
『クックルー 』
腕力がじまんのちからもち。狩りの時にはリーダーとしても活躍する。
『長老・ホッシュ 』
村で一番の長生き。いろいろしってるぞ
『かあちゃん 』
ナナッシの母親。奥さんではない。現在村には結婚という制度がない。
『オオテクナナシノウズメヒメ』
”ネ申の声を聞くもの”。南の海の向こうからやってきた巫女。

【290 地理】
村の名前は『未来技術村』
現在は洞窟が点在する、谷にある。
どうやら、村の周辺一帯は露出した粘土層であるらしく
赤茶けた固い土があるだけで、めだった植物は無い様子。
周囲には、森や海やら川やら山やらと自然に富んでいる様子。
農耕したり、都市を築くためには引越しの必要がでてくるかもしれず。
現在村の中央には水路があり、水をそこで補充したり、洗い物をしたりできるようになった。
糞尿はその辺に垂れ流すので、衛生環境は当然悪い

観測によると北緯32度±15
エデン内部はあらゆる資源があるが、
エデン外部は通常の資源状態とのこと

460 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:03:47 ID:9AtMF9bE
【300 社会科学】

【380 風俗習慣】
いまのところ、未来技術村は母親を中心とする母系社会に近い状態のようです。
婚姻の概念は現在なく。沢山の食料を獲得できる男は、複数の女性と関係をもち
美しい女は、複数の男性と関係をもつのが一般のようです。
もっとも、多くの男達に複数の女性を養う力はないので、一人があたりまでもあるようです。
女達は母親を中心にグループを作っていて、関係を持ちたい女性がいれば
グループ全員に食事を配るのが常識となっているようです。
もちろん、自分を生んだ母親を中心とするグループを養うのも男の仕事です。
男の負担がやたらと高い社会になっています(笑
社会の効率化と改革も皆さんでやってみてください。
法律を持ち込んでみたり、宗教を持ち込んでみたり、経済を持ち込んでみたり
色々やってみると楽しいかもしれません。

【400 自然科学】
『板』・・・状態
原「うすっぺらいモノだな」
『粘土状』・・・状態
原「ねばねばしたモノだな」

【410 数学】
『6』数字
『7』数字
『8』数字
『9』数字
『10』数字
『100』数字 10が10集まったもの
『足し算』+を使う
『=』等号

461 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:05:14 ID:9AtMF9bE
『〇』数字表記"0"
『┃┃┃┃┃┃┃┃┃』 数字表記"9"
『╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋』数字表記"10"
『漢数字表記』数字表記 一二三四五六七八九十百千万
『寸』(3.03㎝)親指の先から第一関節まで
『尺』(30.30㎝)十寸にあたる
『キュービット』・・・長さ (約45㎝)
原「肘から指の先までの長さだでよ」
『丈』(303.00cm)十尺に当たる
『頂点』数学概念
『辺』数学概念
『輪』概念
『円』概念
『正三角形』数学概念
『四角』概念
『正八面体』数学概念
『正四面体』数学概念
『刻』時間概念 日の出から正午までの三分の一(約二時間)
『日』時間概念

【420 物理学】
【430 化学】
【440 天文学/宇宙科学】
『太陽』天体
『月』天体
『星』天体
『日時計』観測機 地面に直立させた石柱
『月の満ち欠け』 28~29日周期
『正午』概念
『南中』

462 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:06:19 ID:9AtMF9bE
『夏至』概念
『冬至』概念
『東西南北』方角
『右手』
『左手』

【450 地球科学/地学】
『黒曜石』・・・天然資源
原「強くたたくと綺麗に割れるいしだよ。尖ったものを作るのに便利だよ」
『サヌカイト』・・・天然資源
原「鋤の先につかってるだよ。斧を作るのにも使えるそうだが
  斧の詳しい作り方が今一つわからねえだよ」
『粘土』・・・天然資源
原「これを使って土器をつくるだよ。村の土はだいたい粘土に使えるみたいだよ」
『灰』木が燃えたあとにできる白いもの
『酸化鉄』鉱物 血のような匂いのする砂
『水晶』鉱物 硬い
『火山』火や煙を吐く山
『赤い池』熱い強酸の池
『赤い水』強酸
『磁鉄鉱』正八面体の形をした岩
『孔雀石』緑色の柔らかい石(未発見)
『川上』川の水が流れてくる方
『川下』川が流れ去る方向

【460 一般生物学】
【470 植物学】
『蔦』植物 結ぶのに適した固いものは少ない
『松』
原「細くて、ちくちくする葉っぱの生えた木だよ。火をつけるのに、よくつかうだね」

463 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:11:23 ID:9AtMF9bE
『竹』 弓、筏、建物、ものさし の原料として大活躍
『梅』 食用のほか漢方薬『烏梅』の原料となる
『葦』 原「まだ使ったことがないだが、繊維がとれるそうだよ。沼に沢山生えてだだね」
『麻』 原「これから繊維を取り出せるだよ。いっぱいほしいだね」
『大麻』植物
モラーラさん曰く、「あの葉っぱの煙を吸いこめばネ申に会えるのでしょう」
『山葡萄』植物
『りんご』植物 まだ小さい
『ベニテングダケ』植物 毒性あり
『芋』植物 正確な種類は不明
『ユキノシタ』植物 薬草
『落花生』 植物
『綿』 植物
『油菜』 植物
『胡麻』 植物
『ひまわり』 植物
『オリーブ』 植物
『バナナ』植物
『ウコン』染料 薬草
『桜』薬草

【480 動物学】
『サイ』 原「岩みてぇに、硬い皮の動物だよ。もう村にきてほしくねぇだね」
『鹿』 原「雄の鹿には角がはえてるだよ。この角を使えば木に穴をあけたり
        石を砕いたりできるだよ」
『熊』 原「大きくて、くむくじゃら。強暴だで、あまりあいたくねぇだな」
『狼』 原「大きくはないだが、強暴だで、こいつにもあいたくねぇだよ」
『ワニ』動物
『カバ』動物
『象』鼻の長い動物

464 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:13:02 ID:9AtMF9bE
『ねずみ』作物を食い荒らしたりする小さい動物
『ミミズ』畑をよくする紐状の動物

【490 医学・薬学】
『木酢』薬品 虫除け・傷・腹痛 ほとんど取れない
『烏梅』薬品 原料:梅 効用:かぜ、食あたり、暑気あたり
『ユキノシタの葉』貼る薬品 原料:ユキノシタ 効用:火傷・凍傷・腫れ物・ひきつけ
『ウコンの煎じ汁』 原料:ウコンの根 効用:肝臓
『桜皮』服用/塗る薬 原料:桜の内皮 効用:おでき・湿疹・じんましん・せき
『包帯』医療器具 原料:布

【500 技術】
【510 建設工学、土木工学 】
『鋤』・・・道具(農耕&土木具)
原「話には余り出てこないだがしっかり使ってるだよ。土器を焼くための穴や
  水路はこれで掘っただよ。落とし穴なんかも、これで掘ってるだよ」
『斧』工具 サヌカイト製
『レンガ』建材 日干し煉瓦&かまどで焼いたもの
『釘』建材 杭の細く小さいもの
『石錐』工具 原料:黒曜石またはサヌカイト
『杭』道具
『柱』建材

【520 建築学 】
『竪穴式住居』建築物
 『梁』建材
 『棟木』建材
 『垂木』建材
 『屋根』建築物
 『いろり』設備

465 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:16:00 ID:9AtMF9bE
『小屋』鶏を狩ったりする柵で囲まれた建物
『柵』建造物
『はしご』道具

【550 海洋工学、船舶工学、兵器 】
『満潮』海洋知識
『干潮』海洋知識
『大潮』海洋知識
『小潮』海洋知識
『長潮』海洋知識
『海風』海洋知識
『陸風』海洋知識
『凪』海洋知識
『筏』船舶 原料:竹・麻紐
 『棹』操船具 原料:竹
 『櫂/オール』操船具 原料:木

【559 兵器】
『尖頭器』 原「初めて作った道具だよ。棒の先に尖った黒曜石をくっつけてあるだよ
            はじめは蔦をつかっていただども、最近は紐を使っているだよ」
※『尖頭器』は『槍』という名称が定着した模様
『投石器』投擲武器射出装置 主原料:革、麻紐
『投槍器』投擲武器射出装置 主原料:木の棒
『弓』投擲武器射出装置 原料:竹・麻紐・ニカワ・松ヤニ・油
 『弦』弓のパーツ 原料:麻紐
『矢』投擲武器 原料:竹・麻紐・黒曜石 だれか羽のつけ方教えて・・・・・
 『鏃』道具
『矢筒』容器 原料:竹・麻紐
『水鉄砲』強酸を射出する化学兵器 原料:竹、布
 『ピストン』水鉄砲のパーツ

466 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:19:55 ID:9AtMF9bE
【570 化学工業 】
『ニカワ』日用品 動物脂の接着剤
『松脂』接着剤?

【590 家政学、生活科学 】
『ナイフ』原「蔦をきったり、肉を切ったり、木を削ったり。いろいろつかえるだよ。
           素材はいまのところ、黒曜石だよ」
『松明』原「火を持ち歩くときにつかうだよ。だども、持ってると手がべたべたというか
          なんか変な感じがするだよ。なんでだぁ?」
『爆竹』日用品 竹を火に投げ込んで動物撃退用

【593 衣服 裁縫】
『服』 原「皮の服と布の服があるだよ。これを着てれば寒さも少しだけ防げるだよ
         作り方は、布や皮の真中に頭を入れる穴をあけるだけだよ」
『糸』原「麻の繊維をよりあわせたものだよ。よりあわせるときに、少しづつずらせば、長くもなるだよ」
『布』原「糸を組んでつくったものだよ。皮に比べるとスカスカだよ。よくみると、後ろが見えるだな」
『紐』原「これも、糸を組んで作ったものだよ。蔦より丈夫で、しなやかだよ」
『ブランドもん』概念? 「何かの「皮」を使って布みたいなものを作り、使」う
『竹の針』われやすい
『骨針』作るのに石錐がいる

【596 食品 料理】
『土器』原「食べ物や水をいれるものだよ。たき火の真中にこれを入れておくと
         水をあっためたりできるだよ」
 『フタ』土器で作る 鼠害防止
『ろ過器』日用品 炭や砂、小石でできている。
『火おこし器』原「これで火をおこすだよ。結構手間がかかるで、めんどくさいだよ」
『火口』『薪』原「火をおこすのにつかうだよ。素材は主に松の木だよ

467 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:22:06 ID:9AtMF9bE
『木炭』燃料 墨にも使える
『竹炭』燃料 いい音が鳴るらしい
『かまど』日用品 レンガで出来ている
『たき火』火を「丸く木を並べて、1~3キューピット位の大きさに保ってる状態」
『塩』調味料
『醗酵』技術
『煮る』技術
『水筒』日用品 竹製
『ご飯』食品
『干肉』保存食
『燻製』保存食
『酒』食品 山葡萄が発酵したもの

【600 産業】
 ここには書いてないが狩猟採集が重要な産業
 狩猟道具は「559 兵器」を参照
【610 農業 】
『鋤』(農耕&土木具) 原「話には余り出てこないだがしっかり使ってるだよ。土器を焼くための穴や
       水路はこれで掘っただよ。落とし穴なんかも、これで掘ってるだよ」
『黒い土』資源 水路や森にある栄養のある土
『コンポスト』装置 生ゴミから『黒い土』を作る
『畑』農業設備
『水路』建築物
『稲』 黄色い穂で粒が大きめで茶色っぽくて半透明っぽいやつ
『籾』穂の粒
『米』稲の殻を取ったもの
『藁』乾かした『麦』や『米』の葉
『麦』籾に長い毛が生えていて、脱穀した粒は白く、真ん中に黒い線が入っています
『粟』3キュービット以上ある背の高い茎を持っています。色は様々です。
『稗』穂は黄色だけど中は小さい粒で白っぽいやつ
『黍』 黒っぽい穂で中身がやっぱり大きめの茶色で半透明なやつ

468 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:28:00 ID:9AtMF9bE
【620 園芸 】
木の実や『葡萄』を育てているらしい

【640 畜産業、獣医学 】
『鶏』初めての家畜
 『卵』鳥などが産む白っぽいもの
 『ヒナ』黄色い鶏の子供
『犬』狼を家畜化したときの名前(まだ成功せず)
『馬』動物 (まだ家畜化されてない)
『飼う』動物にえさや水を与えて養うこと

【660 水産業 】
『銛』武器 返しのついた鹿の骨でできている。漁業用
『網』漁業用品 原料:麻紐
塩作りは海水を煮る方法と布に海水をかける方法がある。

【680 運輸、交通 】
『担架』原「一応作ってあるだよ。森に行くときは袋のほうが便利だで
         あまり出番がないだよ。病人も運べるみたいだでよ」
『袋』原「皮の袋と、布の袋があるだよ。森の果物なんかをこれに入れて
         村に持ってかえるだよ。皮の袋だと水も入るだよ」
『滑動車』道具 棒で作った橇のようなもの

【690 通信事業 】
『狼煙』使ってるかは不明 原料:狼の糞

469 :オーバーテクナナシー:05/02/23 11:29:02 ID:9AtMF9bE
【700 芸術】
絵画技術はありますが、音楽・スポーツもやらせたいね。
『赤色』概念 火の色、血の色
『青色』概念 空の色
『茜色』概念 夕焼けの色
『緑色』概念 葉っぱの色
『黒』概念
『パピルス』画材 主原料:葦
『白い石』岩に絵を描ける
『墨』画材 原料:木炭、ニカワ
『黄色い絵の具』 原料:ウコン、ニカワ
『赤い絵の具』 原料:酸化鉄・ニカワ
『筆』画材 原料:竹、麻
『葦ペン』画材 原料:葦
『羽ペン』画材 原料:羽
『じゃんけん』遊戯

【800 言語】
文字は今のところ数字しかありません

【900 文学】
特に神話とか作ってないようです。

470 :オーバーテクナナシー:05/02/23 17:17:52 ID:9AtMF9bE
金属器もなく、船も筏しかなく、農耕初期で、家畜も鶏しかいないのにこの量・・・・・
青銅器時代になったら連続投稿規制に引っかかりそうだ。  orz

>>455
鶏の野生種は、インドシナ半島にいるセキショクヤケイらしい。
特徴は鶏冠が赤くて毛色が金~赤銅色で、尻尾は長くて黒くてわずかに青・紫・緑の光沢があるとのこと。
家畜化されたのは5000年以上前の中国南部らしいです。

471 :ウズメ@原始人:05/02/23 17:45:29 ID:mQzr1P28
許可が出てほっとしただ
ダメって言われたらまた長い旅をしないといえかいとこだったよ
人数はあたいを入れて三人だけここに残る事にしただよ
ここのおきてに従う事を誓うだよ

>>426
それはあたいの名前だか?むずかしか字だなや~
ここまでは舟できただよ
舟って言うのはここでカヌーて言われてるのとよっく似てるけんど
もうちょっと工夫してあるだよ
二つの舟の間に木の棒を渡してあって縛り付けてあるだアウトリガーっちゅうだよ
あたいらがいた南の島はこんまいしまがいっぺーあってなこんな乗り物が無いと行き来できねだ

ネ申さんたちの話をちょっとおさらいしにいってくるだでまたくっからな~

472 :オーバーテクナナシー:05/02/23 18:46:15 ID:skwn05a5
……NDCで分類されてる。


じゃんけんの勝ち負けは良く考えると原始人さんにはかなり抽象的で馴染みにくかったかなぁ、
という反省の元に、遊びそのに。

二人以上でやる遊びです。

まず砂を積み上げて、小さな山を作ってください。大きさは適当で良いです。高さ一尺くらいあれば良いでしょう。
砂山の高さより長い、細い棒を持って来て、砂山の真ん中に真っ直ぐ突き立てます。
次に参加者の順番を決めて下さい。適当に決めても良いし、じゃんけんで決めても良いでしょう。

さて、ここからが本番です。

砂の山からそうっと手で砂を取り除いていって下さい。
最初の人から、一人一掬いで次の人に順番が回ります。
その内、砂山がどんどん崩れて、最後には棒が倒れてしまいます。
砂を掬った時に棒を倒してしまった人が負け。
その一つ前に掬った人が勝ちです。

ポイントは、いかに棒を倒さずに、なおかつ次の人が掬った時に倒してしまうであろう程度まで砂を取るか? です。

全員やっても棒が倒れなかった時は、また最初の人から始めてください。

473 :オーバーテクナナシー:05/02/23 20:45:50 ID:9AtMF9bE
>>渦女さん
双胴カヌーとは、便利そうですね。作り方を調べてみますか。

カヌーや高床式倉庫を作る時便利そうなので工具を提案します。
  _____

上のような棒を用意してください。この棒の先に四角くしたサヌカイトの『辺』
の一つを尖らせたでつくった刃物をくくりつけてください。
刃の部分が平らなら、結びつけるところは結びやすいように細く削って構いません。
形は手で土を掘るときの指先に当たるところが刃であるという感じです。
この道具を『石カンナ』と言います。
板を作る時など、木を引っかくように削るときに使えます。
刃を細く、小さくするほど細かく削ることができます。

(聞こえない)早く金属がほしいなぁ

474 :オーバーテクナナシー:05/02/24 01:05:12 ID:SS6RGyJg
原始人さん、こんばんわっ。
わわ、鶏捕獲、おめでとうございますっ。

そうそう、長く飼ってると近親交配で子供がだんだん弱ってきますから、ある程度世代交代したら野性の鶏をたまに捕まえてきて補充してくださいね。

>>457-469
まとめ、おつかれさまです。
大変参考になります。

>>472
そうですね。図書館でよくみるNDCですね。まさか、こんな使い方があるとは。
こんなわたしでも、一応昔は文学少女だったんですよ(笑

ウズメさん、定住なさるんですね。
ウズメさんも、われわれの声を聞けるんですね。

475 :ANIOTASAN:05/02/24 01:52:57 ID:llrlXjpL
>>皆さんこんばんわ!

>>457さん、
まとめ、お疲れ様です。かなり大変ですね。感動的です。

>>ひめさま(←なんかいいな・・・。)、
遠路お疲れ様です。そして、居住許可おめでとうございます!
何NM位ありましたか?
(原始人さんが、大きな数字や距離単位が役に立つ事に気付いてくれることを期待して)

>>原始人さん、
土器に水を入れ、覗き込んでみてください。そこに写ってる人が、もう一人のあなたです。
あなたと右左反対の姿をし、あなたとちょうど反対の動きをします。あなたが見てる間だけ、そこにいます。
 その人を見ると、今自分がどんな姿か、普段知らないでいつも何をしているかが分かります。
それを見て、自分のなりたい髪型や服装をしてみてください。もっとかっこよくなれます。
 髪(頭の毛)を好きな色に染めてみたり、(体に悪くないものしかだめです。やりすぎると髪抜けるので気を付けて)
動物捕まえる時見つからないように、肌や服を木や土の色にして、木の枝もつけたり(迷彩・偽装と言います)、
それをうまくいったか確かめることもできます。顔を綺麗に塗るのを「化粧」といいます。ひめにも教えてあげてください。
 頭を染めて目立つ格好をすれば、「かぶきもの」という特別な人になれます。
海の向こうに住んでるオニみたいな格好にして、話す時語尾に「このやろう!」と言い、
笑う時「ニカッ」と笑えば、「やんきぃ」という特別な人になれます。
ただしどちらの場合も、いつもより、人や飼ってる動物に優しくしないと、
「ちんぴら」と言うかっこ悪い人になってしまいます。

(↓聞こえない声で)
「原始デビューだ。コノヤロウ(笑)」

476 :オーバーテクナナシー:05/02/24 02:33:19 ID:Oj7WtVYq
原始人さんには聞こえない声

海里もメートルも地球が基準の単位だから、
まず原始人さんの認識がそこまで追いついてくれないと、そういう単位を使う意味は無いです。
何か手近の物で絶対的な単位の基準に為りうるものがあれば……

それと長距離単位がちゃんとした意味を成すのはその長さを正確に認識出来るようになってからです。
具体的には農耕地の拡大や大型灌漑事業で、
それだけの大きさのものをコントロールする必要が生じてから。
測量技術も持ってないと……。
今の所「歩いて何日」とかの単位の方がよっぽど使い勝手がある筈です。
当分は概念としてだけ持っておけば十分だと思います。

477 :ANIOTASAN:05/02/24 03:16:22 ID:llrlXjpL
>>原始人さんへ
さっきのは「鏡」といいます。
 今日は、遊び物を作ってもらいます。
1、木で枠を作り、薄い布を貼り、4ヶ所(それぞれが一番遠くなる位置)に、糸をつけ、
真ん中(それぞれの糸、同じ長さ。布から離して)でまとめ、そこに長い糸を付け、
その先を、丈夫な片手で持てる木の枝を取ってきたものに付けます。
 4m位(まとめで0.45キューピッド=1mと決まったので、だいたい9キューピッド)残して、
糸を木の枝に巻きつければできあがり。「凧(たこ)」と言います。
 地面に置き、木の枝の方を持ち、糸が出ないように押さえて風の来てる方に走り、
布の方が浮いたら枝だけ持って、常に糸が少し突っ張ってる状態を保てば、布が空を飛びます。

2、主に、2人より多くで遊ぶ遊びです。海の近くで綺麗な小さめの石を20個位拾ってきてください。(できるだけ同じ大きさ)
平らな地面に布を敷き(しわができないように)、まずじゃんけんをして順番を決めてください。
布の上に、じゃんけんで決まった人が一回で、できるだけくっ付かないようにまいてください。
その人から順番に、
「指で一つを軽く(布から出ないように)はじき、他の石にぶつけ、その時できた隙間を指でなぞればその石がもらえて、もう一回できる。
なぞるのを失敗してどれかの石に触ったり、布から石出したら、次の人に交代。
で、一番多く石もらった人が勝ちで、次ぎやる時はその人から。(もらった石は集めて、また使う)」
という遊び。「おはじき」と言います。

3、平たい石を拾い、水がある所(海や広い川)に向かって投げます。(人に当たらないように)
その時、平たい方が、できるだけ、横に飛んでいって水にぶつかるように投げます。(上からじゃなく)
2回より多く跳ねたらうまくいってます。多く跳ねるほど楽しいです。
これを「くんたっし(カウンタック)」といいます。「くんたっし」とは「驚いた」という意味です。

478 :ANIOTASAN:05/02/24 03:23:21 ID:llrlXjpL
>>476さんへ
確かにおっしゃる通りです。今は概念だけでいいとは思います。
ただ、1さんのご発言から、地球っぽいので、地球の大きさからでなく、「逆算な感じで地球の大きさとかを把握してもらおうかな」とか考えてました。
測量技術についても、極めて同感ではあります。
 やはり、ご飯系が妥当でしょうか?

479 :ANIOTASAN:05/02/24 04:18:56 ID:llrlXjpL
読み返してて、私が場違いなことにふと気付きました。(今頃)
というわけで、勝手に空気読んで帰ることにしました。
楽しかったです。ありがとう!
皆さんお元気で!よりよき原始ライフと原始人さんに明るい未来を!
(聞こえない声で)

>>原始人さん、
私はあっちの世界に帰りますが、「凧」と「くんたっし」は覚えててくださいね。あなたも飛べる日がきっときます。

480 :ANIOTASAN:05/02/24 04:24:20 ID:llrlXjpL
ついでに477の訂正
誤「0.45キューピッド=1m」
正「1キューピッド=0.45m」

481 :ウズメ@原始人:05/02/24 08:13:11 ID:BTaYXig+
お~い!(←海の上から手を振っている)
大量だよ~今まで銛で一匹ずつ突いていたども
ここには網っちゅう便利なもんがあったから使わせてもらっただ
このとおりどっさり捕れただよみんなで分けるだよ

>>473おおっその道具すげーな~
鋤のちっちゃいやつみたいな感じだか?石斧の石の取り付け方を工夫したやつだなおめさ頭良いなー
石カンナいうだな覚えとくだ男たちが船作るのに便利だって喜んでたぞ

>>475距離てのがいまいちよくわかってねども・・・海の上は遠さみないなのが掴みづらいだよ
だいたいおてんとさまが╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋ ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋よりもっと昇って沈んだだよ

化粧こんどやってみるだよ~なんだかこっぱずかしかね

>>479あれれもう来ねーだか?寂しくなるだよ;;
遊びは子供達に教えてあげただよ
とってもよろこんでたぞありがとな

482 :オーバーテクナナシー:05/02/24 09:28:38 ID:JypWGHxs
《現代人さん達へ》
別に誰々と競っている訳ではないし時間はたっぷりあるのだから、
中の人の様に見落としがないかゆっくり考慮しながら過程を愉しむべきではないでしょうか?
人もいろんな意味で増えて来た事ですから。妥協して無理に現代に至るより、
たとえ途中まででも丁寧に一つずつ積み上げて行った方がいい思い出になると思います。

483 :オーバーテクナナシー:05/02/24 11:39:16 ID:ZLbUKJhG
確かに、NDC>>457-469 ttp://www.trc.co.jp/trc-japa/search/ndc.htm 
を見ると穴が多いですね。
今のお題は食糧増産ということで歴史資料集を見ながら、各産業を補完しましょう。

>>原始人さんへ
黒曜石を割っている時、槍にも鏃にも使えそうもない細かいかけらが出来ると思いますが、
これを『細石刃』といいます。棒のさきを > このように加工して薄くし、
薄くなったふちの部分に切れ目を入れてそこに『細石刃』を挟み込むと『槍』
や『銛』として使えます。これをすると、黒曜石の節約になります。

あと、農耕をやると狩りに割ける人数が減ってしまったと思いますが、そろそろ
『狼』の捕獲を考えてみてはどうでしょうか?
捕まえるには、『松明』『弓矢』『袋』を用意して数人で向かいましょう。
狼の子供は春ごろにいますので、そのころ狼の足跡を追って巣穴を見つけてください。
捕まえるのは、まだ目が開いていないものにする必要があります。
連れて帰ったら、『粥』(米などを煮てどろどろにしたもの)や肉を与えて
可愛がってください。そのうち家の番や狩りを手伝ってくれます。
増やし方ですが、メスの狼がいれば野生の狼が訪ねてきますので自然と増えます。

484 :ANIOTASAN:05/02/24 13:33:21 ID:llrlXjpL
寝坊して帰り損ね、すごく寂しくなったので、今日から、恥を忍んで、「1回に一言だけ喋る地縛霊」になります。嫌な人おられたらすぐ言ってください。
「原始人さんごめんなさい。うまく帰れなかったのでこの土地にとりつくことにしました。狼→犬には、ネギ系の野菜と鯨を食べさせちゃダメですよ~。」

485 :オーバーテクナナシー:05/02/24 16:43:51 ID:ZLbUKJhG
>>481そういえば、過去ログに舟のアイディアは出ても実際に作成して
なかったような気が・・・・

『丸木舟』の作り方
太さ2キュービットを越える木を切り倒し、枝を払って棒状にしてください。
これを『丸太』といいます。
丸太の切り口にはいくつも輪が見えると思いますが、これを『年輪』といいます。
『年輪』の数は一年に一つづつ増えるので、その木の年齢を知ることができます。
南側はよく育つので年輪の間隔が広く、北側は逆に狭いです。
丸太は年輪が詰まっているほうを下にしておきましょう。
この方が、舟を作った時安定します。
そして、丸太の上の方を斧で削り取ってください。
そのあと両端を細く削るとよいでしょう。
削った穴に水を入れ、そこに焼けた石を入れると木が柔らかくなって削りやすくなります。
そして、後は、木の内側を底に穴を開けたいように気をつけながらひたすら
削ってくりぬきます。最後に、石カンナで内側を滑らかにして完成です。
この細長い土器のような形をしたものを『丸木舟』と言って使い方は
筏と同じです。
作るのにかなりの労力が必要ですが、強度は高いです。

486 :オーバーテクナナシー:05/02/24 16:53:56 ID:ZLbUKJhG
そして、この『丸木舟』を横に並べ、2本の棒で繋いだものがウズメさんが
使った『双胴船』です。この舟は曲がりづらいですが、波に強く、
『転覆』(舟がひっくり返ること)しにくいです。
また、船の変わりにと細めの丸太を片側、または両側に繋いだものを
『アウトリガーカヌー』といいます。載せられる荷物は減りますが、
安定性は変わらず、曲がることも『双胴船』と比べると容易です。

さしあたり、近くの海で漁をするには『筏』で十分ですが、
これらは、いずれ遠くの島へ行って『交易』(他の村と物のやり取りを
すること)で使うかもしれません。

487 :ウズメ@原始人:05/02/24 18:50:09 ID:BTaYXig+
>>484
あはは!寝坊しただか~ネ申さんにもそそっかしいやつがいたもんだなぁ
おめさ面白いからずっといろ(←なぜか命令口調)

>>485
うんうん大体そんな作り方だ
あたいらはもともとここの人間じゃないから船はもともと持ってたども
上手く作り方を説明できなかっただよ
詳しく説明してくれて助かっただ

あたいらは実は双胴船とアウトリガーはあんまり区別してなかっただ
もともと舟を二つくっ付けたのがすんげー具合が良かったんでみんなそうやってたんだけんど
舟はすっごく作るのが大変なんで1人で二つ分も持つってのはすっげー贅沢なんだ
だから脇のはただの浮きでいいやってことになって何となく皆そうするようになっただよ
あたいの乗ってきた舟だけ双胴船でここに残った三人はこれに乗ってきたってわけだよ

あたいら海の民はここの陸の民(そう呼んでいるらしい)とちょこっと違うとこがあっから
また機会が有ったらぼちぼち話すだよ

あ、そうそう>>484が教えてくれた凧な
なんか全然教えてもらったとおりにならないだよ
ほんとにこれが空飛ぶだか?子供達に怒られちまっただよ
おはじきとかじゃんけんは喜んで遊んでるだ

488 :ANIOTASAN:05/02/24 22:54:03 ID:llrlXjpL
>>原始人さんこんばんわ。ありがとう!凧は4角(4つの角ある形)で、
角━━角←こんな枠に、角から角に斜も入れて丈夫に作ってください。糸全体はかなり長く。
┃  ┃ 
角━━角 

489 :ANIOTASAN:05/02/24 22:56:29 ID:llrlXjpL
訂正
  角━━角
  ┃  ┃
  角━━角

490 :ANIOTASAN:05/02/24 22:59:28 ID:llrlXjpL
角━━角
┃  ┃
┃  ┃
角━━角・・・なぜ四角くならない・・・。(半泣)

491 :ANIOTASAN:05/02/24 23:02:14 ID:llrlXjpL
角━角
┃。┃
角━角・・・訂正完了。「。」は見ないで・・・。(号泣)

492 :オーバーテクナナシー:05/02/24 23:34:10 ID:+ua100Ww
NDC>>457-469 お疲れ様です。
 『水鉄砲』強酸を射出する化学兵器 gj


気になるところ、やっぱりありますね。
今後を見越して、耐火煉瓦と吹子~たたら、現在の材料で出来ないもんかと
調べ中です。
もうすぐ板材がOKっぽいので何とかなりそうです。

あと、コンポストはあるけどウン子はその辺にってのも気になりますね。
こちらもうまいこと出来るといいんだけど。

(聞こえない声で)


493 :オーバーテクナナシー:05/02/25 00:09:25 ID:3x1L56Nv
原始人さんと1さんは風邪でしょうか?
心配です。

いままで一ヶ月(こっちの時間で)近く毎日レスをするというのは、
出されたアイディアの調査・検証にかける時間を考えると結構な苦労ですね。

ナナッシさんは真に偉大な巫術師です。
風邪かどうかはわかりませんが、ゆっくりと療養してください。

494 :オーバーテクナナシー:05/02/25 00:19:58 ID:3x1L56Nv
>>487
『凧』の枠を木でなく、ぺらぺらするぐらい薄く割った竹にして、
布の代わりに、ニカワを薄く塗って、空気が通りにくくなったパピルス
を使ったら、かなり壊れやすくなりますが、軽くなるので多少は飛ぶと思いますよ。


495 :ANIOTASAN:05/02/25 00:21:24 ID:ZTQcrViA
488の訂正
誤「原始人さんこんばんわ。ありがとう!」
正「ひめさまこんばんわ。ありがとう!」

>>ナナッシさん(中の1さん)、493さんの書き込みで誤りに気付きました・・・。
もし風邪とかならおだいじに。「風邪の時にって書いてあるコンビニ栄養ドリンク」お薦めです。
ゆっくり休まれてください・・・。

496 :ANIOTASAN:05/02/25 00:25:02 ID:ZTQcrViA
>>494さん、技術修正ありがとうございます。

>>原始人さん達、飛んだら、凧を好きな色で塗ったらもっと楽しいですよ。

497 :原始人子供@1:05/02/25 00:25:54 ID:NiH7M78l
大人の取ってきた『サイ』とかゆう動物の骨が転がってたんで遊び道具にもらった。
最初は振り回して遊んでたんだけど地面を叩いたとき石ころに当たっただ。
その石はかなり遠くまで飛んでいったんだよ。
ちょっと面白くて石コロを叩いていたら遠くに飛ばすコツがわかってきただ。
もちろん手で投げたほうがもっと遠くに飛ぶだが、
オラはこの骨を使って遠くに飛ばす遊びが気に入ったんだな。

オラはそのうちなんでも叩くようになっただ。
大きな葉っぱとか皮の切れ端なんかを骨の先に引っ掛けて飛ばしてみた。
なかでも『サイ』の脊椎の骨のリングになったやつ(中身の髄は皆で食べただ。)
は、びっくりするほど良く飛んだ。
この遊びは子供仲間の間で流行っただ。みんなどうやったらより遠く飛ばせるか競争だっただよ。

あるとき大人がオラたちの遊びを見てなんか思いついたようだっただが、
この「まっすぐ伸びた枝の尻に骨の関節部分をひっかけて」飛ばしてたのがどうかしただかなあ・・・。

(中の人より)僕がその時代にいたらどうだろう?と考えてみたら結構、子供が発見に重要な役割を
果たしたんじゃないかと思いつきました。
一番時間があるし工夫して遊ぶのは子供の特性かな~と思いまして。



498 :オーバーテクナナシー:05/02/25 00:42:53 ID:dzbf6y02
>>493
それは一月真摯に推考し、ストーリー構想し伏線を張って来たのに、
過去ログ読まずにキャラメイクして参入したウズメによって立て直し不可に陥って悩んでんだろ。
1は人がいいからそれを否定するだろうがな。

499 :中の人@1:05/02/25 00:55:21 ID:dUy5uL7j
>457-469
まとめ、ありがとうございます。
なんか、1日レスをサボったら、皆さんに心配をかけてしまいまして、
ほんとうにすいません。
昨日はレスを返す前に少し休憩と思っているうちに眠ってしまいました。
まとめのお礼と、皆さんに心配をかけたお詫びと、新しく入った村の住人の歓迎をこめて
原始人さんが書いた(誰が書いたかは知らない)壁画を一枚紹介します。

ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~ranmaru/nazo/tizu.jpg

絵の意味は皆さんで考えてみてください。

500 :ANIOTASAN:05/02/25 00:55:35 ID:ZTQcrViA
>>498さんへ
もしもそうでも、許可されてるから問題無しとおもわれ。(1さんの優秀な頭脳なら、その部分は問題無しと思います。)
ただ、増えてますが・・・。↑(497さんが・・・)

>>497さん(中の人)へ
子供に関して同感です。が、住人、内緒で増えていいのですか?

前100|トップ|次100

最終更新:2020年11月10日 21:19