前100|トップ|次100

 

401 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)00:50:57ID:IKVJmKsK
>>400
米袋は穴が開けてあるから水袋にはならないだよ…。
 
402 :初代1:2005/05/13(金)03:56:49 ID:dCoFyvZo
人類最古の職業とは?
とある学者はこう答える
「それは娼婦と軍人である」
未来技術村ではどうであろう?
多くの人々は、狩り、農耕、採集、漁、加工と何でもこなす。
これは、特定の職業とは言えない。
専門化してこその職業だ。
土器の製造を担当しているナナッシや
オリーブ油の独占製造を行っているモラーラと聖女信仰集団はどうだろう?
職業のような気もするが、現代でのカテゴライズが難しい位置でもある。

女だけのグループの中には、現代でのカテゴライズが難しい集団もいた。
彼女達は毎日畑に出るわけでもなく、糸を紡ぐことも、布を織ることもあまりしない。
頼まれて、手が空いていれば、手伝う程度だ。
そんな、彼女達は何をしているかというと、男をもてないしている。
酒と料理と色香で、男をもてなし、獲物や収穫物を分けてもらう。
娼婦のようなものか?というと少し違う。
自分達が消費する以外のものを、水晶や布といった加工品に変えて保管している。
それを、必要な人に食料等と交換に引き渡す。
風変わりな市場のようなこともやっている。
日用雑貨から、夜の相手まで。何でもそろう、スーパーマーケット?
まぁ、なんにせよ、村の女性達はたくましく。男達の癒しの存在だということだ。
 
403 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)04:29:28ID:VPWpIjGY
なんでそもそも原始人と会話が成立したんだ?
 
404 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)10:03:24ID:Bul9DIRv
このオーバーテクノロジーの品を使って、
J-ホバの民との交渉を有利に進められないものか。
 
405 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)10:48:03ID:gIs/Llj7
現代の人間にとってはアルミなんて安っぽい金属としか認識してないけれど
19世紀末にアルミの電解精錬法が確立されるまでは金よりも高価な金属だったわけで
原始人にとって見れば、謎の文様の掘り込まれた1000枚もの謎亜銀金属は
白い人の持っているビーズや金よりも価値のあるものになるのではないかと・・・
 
406 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)11:26:24ID:GHZ5oYIV
ただ、比較になる金属自体未発見に近い現状だと、金属自体の
価値はうまく理解できないかも、
ただ意匠の正確さ、複数の寸分違わぬ形、純度の高い金属の質感は
衝撃的かも。
 
407 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)11:53:37ID:rhB6iKs3
大規模な交易する相手がいれば1円玉は威力を発揮しそうだな
それはともかく今は目先のこと
白い人が物で釣ろうとしてるんだから
こっちも一円玉で女の流出を食い止められないだろうか?
 
408 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)12:26:31ID:Bul9DIRv
古代中国の銅鏡のごとく、権威の象徴として使うと言う手も。
1円玉をたくさん持つものがリーダーとなるとか。
 
409 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)12:52:10ID:Ie2p81FN
村の名前らしく電池の材料ではどうでしょう。
用途が微妙ですが。
他のものよりはときめけそう。
 
410 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)17:05:55ID:OXMxv4L0
1円玉いいんでない。

同じ形状の円盤がたくさんあると
幾何学とか度量衡とか思いつくかもしれんし

 
411 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)18:14:51ID:u869pfPv
一円硬貨

形状:外径20mm、重量:1g厚さ:およそ4枚で6㍉(実測)=約1.5㎜
表:若木。デザインは公募により決まった。裏:1と年号。
材質:アルミニウム。新しく生成するのに3円かかるといわれる。
 フリー百科事典Wikipedia「硬貨」で検索

センチメートル、グラム、リットルなどの単位を教えることが出来そう。

一円玉1000個で1㎏
1㎏の水の体積はおよそ1リットル
 
412 :オーバーテクナナシー:2005/05/13(金)23:08:06ID:oC7itnC7
このスレってテキストデータという制約のなかで、
日常語に毛の生えた程度の語彙を使って
文章力や表現力の向上を楽しむスレだと思ってた。

でも、ふつうは知らない科学技術ジャンルの豆知識の宝庫って感じになっているので、
無駄ではないと思うが。
 
413 :聖女◆9RaBw0NoLw:2005/05/14(土)00:11:56ID:svJeYR8x
アルミ貨幣1000個につきるでしょうね。
コーラ瓶は洋画では争いのもとだし、ロードオブザ資源ごみ状態でした。
でも世の果て=アフリカ大陸の端の一つ。
 
414 :聖女◆9RaBw0NoLw:2005/05/14(土)00:18:41ID:svJeYR8x
コメとPSPはさすがにあまり解決になってないような(-^;)。
 
415 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)08:29:50ID:yHuPTPOo
>>411
ぇー
メートル法教えんのかよ
 
416 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)09:14:01ID:j8dLtBdg
長さの単位はメートルや尺なんかをすでに誰かが教えてたような
あと、算用数字漢数字、四則演算なんかも誰かが教えてたみたいだけど、定着しなかったみたいだね
原始人はキュービット以外使わないみたいだし

重さの単位はまだ無いっぽい
 
417 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)10:09:35ID:3sDiW9Bu
>>416
定着と言うよりも、本格的に使用する用途がまだ無いだけと思われ。
まだ収穫量や人口の管理すら適当な社会だしね。

メートルや尺は結局基準が無いと使えんし……。
 
418 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)11:31:35ID:YNSuPDq6
一円玉で決まりだろう。
天秤を使えば1キロまでの重さがグラム単位で計量できるんだぞ。
合金を作ったり薬草を調合したりするとき、とても役にたつ。
 
419 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)13:46:42ID:YU8bAO/n
>>418
一円玉の作り方を教えて上げてください。
 
420 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)15:04:31ID:yHuPTPOo
貨幣の作り方

とりあえず自給自足以上に物資を貯蔵するだけの生産力を確保する

現在手に入る材料で、産出量が少なく、材料自体に価値があり、
磨耗変形しにくいものを用意する。(宝石、金属、アワビの干物など)
なるべく同じ形に加工して、誰でも理解できる刻印を刻む
(有力者の顔とかシンボルマーク)。

「この貨幣を物々交換の仲介に使います、
私のところに持ってくれば同じ価値の穀物か宝石と替えてあげます
アワビの干物で作った奴はそのまま食べちゃってもいいです」
と宣言する。
 
421 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)21:17:55ID:aav/Vrv/
しつもん。→初代1
PSPバリューパックにはソフトは付きまつか? 
 
422 :オーバーテクナナシー:2005/05/14(土)23:24:26ID:neKG/gbF
PSPの活用法は今のところないのではないかな。
無難に1円の方がいいかと
 
423 :初代1:2005/05/15(日)00:43:51ID:dxSwSIwb
>421
もう、しょうがないですねぇ
これをつけてあげましょう。
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0006MQ1HI.09.LZZZZZZZ.jpg
しかも、対戦できるように2セット用意しましょう!!

 
424 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)01:38:06ID:HA0ZE1Hi
1、無洗米ほしのゆめ5Kg→食え。袋は水を入れて病人の額に置け。
2、1円玉1000枚→服全体にニカワで貼り付けて,白い人との戦いで大将に着させろ。
3、コカコーラ1ビン→削ってレンズを作れ。ビンの口とキャップの内側は土器の型にしてスクリューキャップを作れ。
4、PSPバーリューパック→好きにしろ。

いずれにしても役に立たない。
文明人のための文明というものは,
高度なものほど自然の中で役に立たないという傑作な皮肉。


 
425 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)02:27:31ID:SkhVE27T
携帯の人のために
http://pksp.jp/ero11/
 
426 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)02:52:50ID:nmLVTGWP
高度すぎてついていけない・・・
文明を起こすのがこれほどに難しいとは。カールセーガンは人類の歴史のほとんどは
文明らしいものを持たなかったと力説した。
20世紀の技術の進歩を見ると技術はマンパワーと投資でいくらでも進歩するものと
思いがちだが、一からの技術開発がどんなに難しいか、このスレは教えてくれる。
 
427 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)02:55:10ID:NlEmCOGM
コーラ瓶か1円玉なら長さと重さの基準を作れる。
コーラ瓶のスペックが調べづらいから1円玉のほうが便利だろうけど。
 
428 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)18:54:16ID:0P91sUtp
>>403
会話が成り立つということは、いちいち言葉の定義はしなくていいってことだよな
 
429 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)20:06:38ID:MDo5IhY5
>>403

原人:ウホ?
名無し:ウガウガ、ウゴー!
原人:フガフガ。
 
430 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)20:09:39ID:jfTUSAy5
>>403
「未来技術」板ですから。

 

431 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)22:43:20ID:DkqAof2I
『石臼』お絵かきしてみました。
石皿、すり石との違いは、1・受けの石に窪みがある。2・すり石の形を棒状にして
握りやすくする。

大きさは手ごろなものから作ってみてください。
 
432 :オーバーテクナナシー:2005/05/15(日)23:27:04ID:Povw2atM
>431『石臼』
『槌』と水晶の『鑿』でつくれますね。

>原始人さんへ
重さを量るときに便利な道具『天秤』を教えます。
まず、厚くて重い木の板に石錐で穴を開け、木の棒を垂直に立てます。
木の棒の先は、正面から見たら∧、横から見たらПのようになるように削ってください。
これを土台と呼びます。
そして荷物運びなどで使われている『天秤棒』の真ん中に、土台の棒の先より広い
∧の窪みを彫ります。
土台の棒先に天秤棒の窪みを載せ、器を吊るしてある紐の位置を左右に
ずらして左右の器がどちらも地面から離れるようにして、
天秤棒が平らな地面に対して平行になるようにして完成です。

この天秤棒が平らな地面に対して平行になっている状態を『釣り合う』といいます。
両方の器の中に米や水を入れ、『釣り合う』状態になったとき、それぞれの器の中身の重さは同じです。
この道具は、収穫したものの重さを調べたりや穀物を平等に分けるときに使います。

『天秤』の大きさは、米・水などを重いものをたくさん測るときは大きいもの、
『薬草』(ウコンやユキノシタ、カタクリなど怪我や病気を治すときの草花)など
軽いものを測るときは小さいものを使うのがお勧めです。
 
433 :オーバーテクナナシー:2005/05/16(月)08:23:28ID:cLBptvS7
>>432
まず「板」を教えないとダメじゃん。
 
434 :オーバーテクナナシー:2005/05/16(月)08:27:58ID:3Rcbeq0M
>>432
天秤棒は土台の上に載せるより真ん中当たりを紐で吊るした方が構造が簡単でないかい?
釣り合せる時の真ん中決めの時は位置をずらせるだけでいいし
 
435 :聖女◆9RaBw0NoLw:2005/05/16(月)22:36:59ID:AGSfhYBP
誤差が問題ですよね、容器や皿の材質。
盥レベルだとまだいけそうですが。
 
436 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)13:31:43ID:eHWzmtG5
433
板は漆喰づくりの時、箱とかがあったので作れるみたい

434
棒が滑らないか心配
 
437 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)14:40:32ID:Exbpfdjb
>>432>>434
器の位置や真ん中の紐の位置をずらしてバランスを取るやり方は、支点から両端までの長さが変化してしまってダメじゃないかな?
テコの原理と同じで、支点からの距離を同じにしてバランスを取った状態で計らないと正確に計れないと思いますよ

たとえば、天秤棒の腕の長さが左側は1、右側が2のような長さでバランスを取ってしまった場合
左側に1㎏載せた場合、右側は500gで釣り合ってしまうことになりますよね?

>>436
滑り止めだったら、松ヤニを塗っておくか細かい刻みを入れておく等の処理で解決できると思います
 
438 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)16:11:43ID:8EzGVs7j
とりあえず「棒の中心」の作り方。
まっすぐな棒とヒモを用意する
━━━━━━━━━
─────────────

棒の長さにあわせてヒモを切る
━━━━━━━━━
───────── / cut! / ───

ヒモを半分に折り、折ったヒモと棒の端をそろえて並べると
ヒモのもう一端が棒の中心に来るので、そこに印をつける。
    center!!
━━━━┿━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄
 
439 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)16:15:59ID:AF7q7RZl
そもそも天秤に使える真っ直ぐで均質な棒を作れるのかどうか。
 
440 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)16:20:29ID:iDYPpnpz
棒の中心の出し方。
1.棒を横にして、体の正面に出す。
2.この時、手で握るのではなく、手のひらを開いて、親指が上になるように腕を構えて、人差し指の横腹に棒を乗せる。
3.両手をだんだん近づけてて行く。もちろん棒を落とさないように。
4.うまく行けば、両手の手のひらが合わさった状態で、その上に棒が乗ってる状態になる。
   そこが、棒の中心。

 
441 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)16:31:42ID:Exbpfdjb
均質な棒や同じ重さの器を作るのは難しいと思いますが、とりあえず天秤は両端までの距離が大事なので
>>438氏の教えて下さった方法で真ん中を出して、両端に器を下げてみて
バランスは器の底にでも粘土を少しづつ付けていって丁度釣り合うように調節していったら良いと思います
 
442 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)16:38:49ID:Exbpfdjb
>>440
その方法だと長さの真ん中は出ないんですよ
重さの中心(重心)になってしまいます
 
443 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)17:07:49ID:iDYPpnpz
天秤を作るんなら、棒がある程度均質だと思ったんだが、だめ?
 
444 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)17:19:33ID:Exbpfdjb
>>443
そういう前提が有るならOKす
否定厨みたいなことを言ってしまって御免なさい。気を悪くしないでね(´・ω・`)
445 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)21:19:21ID:Z1aCqNhn
折った木の枝が真っ直ぐかつ、均一だとはおもえん。
均一になるように丸太を削るか?
板も、薄っぺらくなるように削ってるだけだと思うので
平らではなさそうだしなぁ
 
446 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)21:36:49ID:nVaPLfNS
手段の一つとして、狂いが少なく加工性の良い木材を教えてあげるべきかと。


 
447 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)21:58:12ID:T3Ao0PAz
中心にヒモつけたら
あとは釣り合うようにちょっとずつ削ってけばええやん。
 
448 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)22:34:58ID:VUxqI1gY
天秤じゃなくて、竿秤ならすぐ作れるんじゃねーの?
 
449 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火)23:30:33ID:nVaPLfNS
つか、1円玉もらってからでいいんじゃない?
基準もなしじゃ・・・

あさってには389が何かしら選んでくれるよ。
 
450 :オーバーテクナナシー:2005/05/18(水)00:03:56ID:cYwpEI55
基準は何でもいいと思うよ。
その場で釣り合い取って比較検討すれば
取引でも調合でもどうにかなる。

古代エジプトに国定規格の分銅が合ったわけじゃないし。
 
451 :極東旅団:2005/05/18(水)00:37:30 ID:U482k0nB
やぱり解剖学でしょう。誰だったか言ってたな。「獲物を解体する度に
のべつ生き物の体の中身は目にしているはず。それを基にして
負傷した仲間の外科的な応急処置のノウハウが発達、それを下敷きにして
次第に医学が発達したのじゃないか」

 
452 :オーバーテクナナシー:2005/05/18(水)04:37:45ID:PsHmho9Q
エキナシア、キンレンカ、プロポリス、青カビ...etc
自然から取れるクスリを見つけていかにゃあ
 
453 :オーバーテクナナシー:2005/05/18(水)05:52:19ID:23ydPUQI
この村は医学は結構弱い部分ではあるね。
これは戦争とかでも日常生活でも非常に大事だから
誰かお医者さんいないかな・・・・
 
454 :聖女◆9RaBw0NoLw:2005/05/18(水)07:30:32ID:IwLLwVVg
軍隊のサバイバル本か民間防衛の本が役に立ちそうな予感。
 
455 :オーバーテクナナシー:2005/05/18(水)08:50:16ID:LanYEpos
とりあえず衛生、洗浄、殺菌、消毒を教えないと

簡単にできそうなのは
日光消毒と煮沸消毒、寝藁は毎日換えるとか

それとも頭蓋骨に穴あけたり
かがり火焚いて一晩踊るとか
オンキリキリソワカとか教える?

 
456 :オーバーテクナナシー:2005/05/18(水)09:28:13ID:8i6Av6/0
>>295で語られている『吊り橋』は、両岸が迫っていて高いところに作れば、
大雨のとき流されにくいです。

両岸に丈夫な木がなくても杭を深く打ち込めば作れます。
杭を打つときは、大き目のハンマーか石で杭の頭をたたきましょう。

ロープを受け渡すときは、『投槍器』や『弓矢』を使うと早いです。
槍や矢に向こうの岸に届くぐらい長い糸を結び、糸のもう一方の端にロープを結びます。
そして向こう岸に槍や矢を投げ、向こうで待機していた人が、糸を手繰り寄せると縄が届きます。

杭や丈夫な木の間隔は3尺(90㎝)程度にして、
下に太いロープを結び、高さ三尺半のところにもロープを結びます。
そして、幅4尺の板を大量に用意して下のロープの間に縄で結び、上下のロープの間にも
落ちないように所々ロープを結ぶと完成です。
(まとめサイトttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.htmlに絵があります。)
滑動車は通れないと思いますが、人の移動は船を使うよりは早くなります。
※古くなってきたら張り替えないとロープが切れることがあるので危険です。

ちなみに>>365で海草から作ったねばねばした汁は、『糊』といって膠のように物を貼り付けるときに使えます。
 
457 :オーバーテクナナシー:2005/05/18(水)22:00:16ID:ZDeJtqGA
1円玉は、再現性がゼロに近いところがいいな
ニセモノを作るにはまず電気作るところから始めないとな
自然界にもまず無い代物だし、加工もムリだろう
なにかの証に使えるかもしれん

微妙な重さのほぼ均一な複数の固体ってところも
重さの基準になる価値を秘めてるしな
 
458 :オーバーテクナナシー:2005/05/19(木)17:32:20ID:ZkfhSHsK
初代1へ

最近提案された発明品
>>384『硫黄』
>>387『セメント』
>>388『コンクリート』
>>420『貨幣』
>>431『石臼』
>>432『天秤』『薬草』※発見済みの資源の名前の定義
>>456『糊』※開発済みの発明品の名前の定義

発明済み・発見済みのものについてはまとめサイトのNDCに載せましたが、
ほかにもこの中で採用するものがあったら教えてください。
459 :聖女◆9RaBw0NoLw:2005/05/20(金)00:33:09ID:oB1efOqf
シュメール式レキセーともまた違いそうですね。
 
460 :オーバーテクナナシー:2005/05/20(金)11:15:44ID:bhEunFmf
一週間たったけど、>>389さんは贈り物何にするか決めたの?
 
461 :389=録霊60:2005/05/20(金)23:05:36 ID:Vex+Im2b
一円玉に一票

・メートルグラム法→薬草・合金調合
・装飾品or権威の標章→J-ホバの民への女性流出防止
・貨幣・通貨制度のモデル
 
462 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/05/21(土)23:54:40ID:9PKggd+y
初代1多忙?

最近、話が高度化してきたので他の学問板からネ申を召喚する活動が必要かも知れません。
召喚活動解除のための『神像or宗教設備建設イベント』などをやると面白いと思います。
召喚用テンプレみたいなものも作ってみました。


原始人「ネ申さんたち助けてほしいだよ。」

原始人に起こっている様々な問題を、あなたの知識と技術の力で解決してください。

未来技術板 原始人に技術を教えるスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/l50
原始人に技術を教えるスレ まとめサイト @Wiki
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html
 
463 :極東旅団:2005/05/21(土)23:57:21 ID:T2J3ri8w
場違いな話ですが、いつだったか新聞で「新石器時代の遺跡から
てのひらサイズの象牙製の獣面人身像出土」とゆう記事を見つけました。
世界最古のケモノむすめフィギュア。ドイツだったかな?誰だよこんな事
教えたの(笑)
 
464 :オーバーテクナナシー:2005/05/22(日)00:04:36ID:nMF4RQnt
手塚治虫だな、きっと
 
465 :初代1と原始人:2005/05/22(日)00:54:35ID:YwaZjOJ4
1は、2連徹のため現在壊れております。
復旧作業(リブート)が終わるまで、もうしばらくお待ちください。

>458
原「『コンクリート』っていうのが、うまくつくれないだね。
  レンガの欠片と石灰石とがくっつくぐらい熱くするっていうのができないだよ。
  『セメント』は作れてだども、石灰石が沢山もってこれねぇだで
  家とか建てるのはむずかしいだね」

録霊60さんへ
一円玉ですね、了解しました。
当選の結果は発送をもって代えさせてもらいます。




ごめんよパト○ッシュ、なんだかとても眠たいんだ・・・・
 
466 :オーバーテクナナシー:2005/05/22(日)02:07:47ID:WtJQcZgp
あらあら、1さんおつかれさまですの。
新スレになってしばらくはお姿を拝見しませんでしたが、前スレでもこまめなサポート。
1さんあってのこのスレですからね。お大事になさってくださいね。
467 :オーバーテクナナシー:2005/05/22(日)16:25:56ID:+rMTGcRE
>>465
レンガを作れる技術があるならモルタルは当分後で良い。
接着は泥混ぜて縫ったくるだけでも、雨が降らなきゃ大丈夫
万里の長城なんか土にご飯混ぜて造ってるわけで。
 
468 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/05/22(日)19:16:18ID:sgm7rZJD
2連徹・・・・・
ゆっくりとおやすみください。

『セメント』登録しました。
 
469 :原始人@初代1:2005/05/24(火)03:21:23ID:fel+d55n
>384
硫黄っていうのは、この石の周りについてる、黄色い奴のことだか?
これを拾った近くで、また熱いお湯の池をみつけただよ。

>420
とりあえす、干し鮑を10個ほど用意してみただが
どうししたらいいだかね?

>431
おおーまえより、すり潰すのが早くてらくだよー

>432
半分の重さだか?
麦やら米やらを2つに分けるのには便利そうだね
天秤にのらねぇような、水や酒なんかはどうしたらいいだかねぇ

>456
板をたくさん作るのは難しいだね。
斧があるだで、木を割ったりできるだが、綺麗に割ることはむずかしいだよ
1本の丸太から板は2枚ぐらいしかつくれないだね。
木を削ったり、割ったりする道具はあるだで、木を切る道具が欲しいところだね。

>462
ネ申を呼ぶだか?オレはこの「スレ」でしかお話ができないみたいだで
ここまで呼んできてくれると、ありがたいだね。
 
470 :‮ふたなりアリス‭:2005/05/24(火)06:36:10ID:25URN7dW
ケチらず一番質のいい材料で作ってください
おおきな皿と板と磁鉄鉱ぉよういして←手に入れたよねこの記号は『矢印』といいます
板のちゅう新に磁鉄鉱ぉはめこんで水をいれた皿にうかべてください
板がいつもおなじ方角をむくので北と南のいちに線お引いて北は矢印にして
ほかの方位もかいて『羅針盤』のできあがりです
 
471 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)08:37:35ID:aRG9bV9p
1円玉の使い道です。

真ん中に穴を空けて(この村の道具で出来るかな?)10枚づつ紐に通す。
細長い板を5枚「日」の形に組み合わせて四角いワクを作る。真ん中の板には等間隔で
「V」形に切れ込みを入れておく。
1円玉を通した紐を真ん中の板と直角に、切れ込みに引っかかるように並べて張る。
ぴっちりとは張らず、紐を持ち上げて1円玉を真ん中の板のこっちからあっちへ
移せるようにする。

『ソロバン』のできあがりです。物の数を数えたり、計算するのに使えます。


(あ、でも穴空けたら重さが変わっちゃうか……)
 
472 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)08:38:43ID:qh3+k1+d
>>469
>天秤にのらねぇような、水や酒なんかはどうしたらいいだかねぇ

原始人はなぜか天秤とは両端に皿が吊るしてあるというイメージを持っているようですが
壺のような形の土器を吊るしてもいいので~す
 
473 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)08:55:08ID:dMkFvg34
>>469
>干し鮑
山に住んでる人にとって、海産物の保存食は貴重品なので
宝石や黒曜石などと交換してもらいましょう。
生の魚より楽に持ち運びができて、なんぼか楽になります。

余談ですが、その手の干物がたくさん揃ったら
人類史上究極のおいしいスープが作れるようになります
がんがってください。
474 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)10:16:55ID:KYndh2D9
>471 『そろばん』
枠は板でなくても長さ1尺(30.30cm)まっすぐな枝3本と2寸(6.06cm)の枝2本を
組み合わせたり、粘土板に溝を掘ったものでも代用が利きます。
あと、穴の開いた玉は、一円玉がもったいないので、粘土を焼いたもので作りましょう。
┌─────────────┐
│ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ│
├─────────────┤
│ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ│
│ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ│
│ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ│
│ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ│
└─────────────┘
上の玉は『五玉』といって五個あることを表します。
下の玉は『一玉』といって一個あることを表します。
それぞれ紐で結ばれたところを『桁』といいます。
一番右を一の位とするとそのすぐ左は十の位、その左は百の位、その左は千の位の数を表します。

ちなみに『万』の次の位を列挙すると
『十万』『百万』『千万』『億』『十億』『百億』『千億』『兆』
『十兆』『百兆』『千兆』『京』『十京』『百京』『千京』『垓』
となります。

『そろばん』の使い方は、詳しい人きぼん
 
475 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)10:28:14ID:dMkFvg34
いやあーた
せめて10進法が整ってからでないと・・・
完全にオーバーテクノロジーですよ。
 
476 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/05/24(火)10:42:25ID:KYndh2D9
今回は重さをはかる方法を教えます。

一円玉ひとつの重さを1『g(グラム)』といいます。
たとえば、あらかじめ釣り合った状態にした天秤の片方に米を入れ、
もう片側に一円玉を乗せて釣り合ったらその数を数えると重さがわかります。
たとえば、300枚あったら300グラムです。

また、片方に300枚の一円玉を入れて、もう片側に米を乗せれば、米を300gずつに
分けることもできます。

一円玉は、数が限られて量産できないので、よく洗った石または土器のかけら、
乾かした木を削った『錘』を作って代用するようにしましょう。
1000gの錘、100gの錘、10gの錘、1gの錘それぞれ10個あれば、1~11110gまで
の重さが量れるようになります。
錘を直接手でつかむと重さが狂う場合があるので、つかむときはよく洗った
箸や木プライアを使うようにしましょう。

ちなみに、1000gのことを1㎏といいます。
 
477 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)10:48:12ID:dMkFvg34
>>476
おフランス製のメートル法と
ギリシャの㌔㌢㍉でいいのホントに?
 
478 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)11:52:22ID:qh3+k1+d
量(体積)の概念もまだなかったっけ?

1000g=1kg (gを『グラム』、kgを『キログラム』と読みます)(kは『キロ』と言って、千という意味です)

で、1kgの真水の量を『1l』と言います。(1lは『1リットル』と読みます)
1000g=1kg=1l=1000ml=1000cc

1000mlは『千ミリリットル』と読み、mは『ミリ』と言い、千分の一という意味です
ml(ミリリットル)とcc(シーシー)は単位は違いますが全く同じ量の事です
重複しているのでどっちか好きな方を使えばいいですが、白い人等他の地域の人がどちらの単位を
使っているか分からないので予備知識として知っておいても良いかもしれません
非常に少ない量を現すのに使います。

海水は1kgでも1lになりません。真水よりも少し重いです

真水:1g(一円玉1個)=1ml=1cc その千倍:1kg=1l
 
479 :オーバーテクナナシー:2005/05/24(火)12:04:25ID:qh3+k1+d
>>478
>海水は1kgでも1lになりません。真水よりも少し重いです

追記
酒は逆に真水よりも軽い場合があるので、真水を基準にして作った「量を量るための器」を
作っておいて、液体の物を量って分ける場合にはいつもその器を使って分けるようにすると
公平に分配する事が出来ます
 
480 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/05/24(火)20:14:51ID:KYndh2D9
>469「熱いお湯の池」
前スレ377であったように木の棒と皮を入れて安全確認をしてください。
もし大丈夫なようでしたら、前スレ354、355、375を参考に『温泉』作りに挑戦してください。

>『吊り橋』
人が通るだけなら板の変わりに木の枝や竹を使っても大丈夫です。
また、杭のロープを結ぶところに布を巻くと、ロープが擦れにくくなって長持ちします。
荷物を背負うときは、籠に紐を通して背負えるようにしたものが使えます。
籠の中に袋を入れるようにすると珪藻土のような細かいものも運べます。

>ネ申召喚
登山・キャンプ・アウトドア板、軍事板、サバゲー板あたりいろいろな便利なアイディアが
出そうな気がします。
とりあえず、洞窟にそれらの神を連想させる絵や像を作って食べ物を備えてみて
ください。
これで、このスレへの道(宣伝テンプレ)が開くと思います。
 
481 :原始人@初代1:2005/05/24(火)23:30:14ID:fel+d55n
>470
つくってみたぞー
北がわかるのはいいだが、これでなにかできるだか?

>472
器は木で作った皿を使っただよ
あとで重さの調節ができるのはこれぐらいしかねぇだでな
土器を使うと、重さの調節ができないだよ。
(取り付けた後で、木を削って調節してる)
ところで壺ってなんだ?

>474
木の枝と竹の棒、それと粘土を組み合わせて作ってみたぞ
で、どやってつかうだか??

>480
今度のお湯の池は、木も燃えねぇし、皮もとけねぇだよ
池の周りには黄色くなった岩がいっぱいあって、なんだか臭ぇだよ。
池の色はなんだか灰色がかってるだが、
遠くから見ると青っぽく見えるだよ。ふしぎかねー
赤い池の時もそうだっただが、水そのものに色がついてるようには見えねえだな。
とっても、熱そうなだで、直接入るのはむりそうだよ。
 
482 :‮ふたなりアリス‭:2005/05/25(水)08:09:06ID:BIoYjvNn
『爆竹』に『松脂』をつめて藁縄か布でふたしてニカワとかで密閉して←このとき火をつけれるように布とかぉ少し出しとこう
『焼夷弾』という攻撃対象を焼き払う武器です『投槍器』かでかい弓矢で撃ちましょう。
一円玉がもったいないけどテルミット反応を利用したエレクトロン焼夷弾もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E5%A4%B7%E5%BC%BE
盾に釘をニカワで貼り付けたのが『スパイクシールド』猛獣や人間と戦うときに威力を発揮しますぜ
 
483 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)09:49:24ID:jspAihu1
>そろばんの使い方
まず、『一玉』側を手前に持ちます。
一玉側を下、五玉側を上と呼ぶことがあります。
五玉側を持ち上げて、すべての玉を下に下ろし、再び平らにして五玉だけすべて上げた状態にします。
これで準備は完了です。

そろばん上の数の表し方ですが、一玉がひとつだけ上がっているときが1、2つあがっているときは2・・・・(ry)
となります。
五球が下がっている時は5、さらに一球がひとつ上がっているときは6、もう一つ一球が入っているときは7・・・・(ry)
となります。
10は、一の位の左の『桁』、つまり十の位が1であることであらわします。
たとえば、16は、十の位が1、一の位が6であるということであらわします。
100は、十の桁の左にある百の桁が1であることであらわします。

ちなみに五玉を下げることと、一玉を上げることは、数を増やすことなので『入れる』
といいます。逆のことを『はじく』といいます。
一玉を『入れる』時は、親指を使いますが、そのほかは人差し指で玉を動かします。
 
484 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)10:10:22ID:jspAihu1
足し算のやり方
1+1の場合、一玉をひとつ上げて、さらに一玉をひとつ入れます。
そのあと、そろばんを眺めると2という数が現れます。
1+6の場合、一玉をひとつあげて、五玉と一玉ひとつを入れます。
このように、最初にある数を入れて、次に足す数だけ玉を入れると答えが出ます。

少し厄介な場合も紹介します。
4+2の場合、もう一玉を使い切ってしまい、さらに一玉を二つ入れることができません。
その場合、仕方ないので五玉を入れてしまいます。
しかし、五玉を入れると2よりも3大きいことになってしまいますので、
一玉を三個下げます。
そうすると五玉と一球が1つずつ入った状態、つまり6という答えが出ます。
このように一玉を使い切ってしまった場合は、五玉を入れ、余分な数を一玉から下げる
ことで答えが出ます。

9+4など、答えが次の桁に言ってしまいそうな場合は、次の桁に1を足します。
しかしそれでは、4足すよりも6も多くなってしまいますので、一の桁から、五球
と一玉1つを省きます。そうすると13という答えが出ます。
 
485 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)10:26:26ID:7zgZSBst
>>481
>土器を使うと、重さの調節ができないだよ。

>>441で重さの調節をする方法を提示しています
どの方法で調節しても、天候や湿気などでだんだん狂ってくるので
天秤は、使う毎に最初に重さの調節(バランスといいます)をとるのが普通です

壺というのは、胴が丸く膨らみ、口と底がつぼまった形の容器のことです
まだ出てきていなかったようですね、失礼しました。
酒や水の様な液体を計れないと言ったので、液体を入れられるような土器をさげればいい
という意味で壺と言ってしまいました。
 
486 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)10:34:35ID:jspAihu1
このように、五玉を入れるときに余分な数と次の桁に1入れるとき余分な数、
すなわち『補数』を覚えると計算が速くなります。

五玉の補数1⇔4 2⇔3
十の補数1⇔9 2⇔8 3⇔7 4⇔6 5⇔5

二桁以上の計算の仕方も紹介します。
75+58の場合、まずそろばん上に75の数字を入れます。
そして、大きい位から同じくらい同士で足し算します。
まず、十の位7+5です。この場合、桁が次にいきそうなので、百の位に1をいれ、
十の位から、5の補数、5を引きます。この時点でそろばん上は125になっています。
次に、一の位同士の足し算、5+8をします。この場合も答えが10以上になりそうなので、
十の位に1を足します(135)。そして、一の位5から8の補数2を引きます。
引くべき一球が足りない場合は、とりあえず五玉をあげます(130)。
しかし、これでは、2よりも3も多く引いてしまっているので、三個一玉を
上げます(133)。

引き算も同じように大きな桁から同じ位同士で計算するとできます。
引くべき玉がない場合は、次の位から1を引いたり、五玉を降ろして
余分に引きすぎてしまった数を足せば答えが出ます。

そろばんを使うにはかなりの訓練が必要ですが、なれると頭で考えるより
より大きな数をすばやく正確に計算することができます。

(掛け算割り算の仕方は詳しい人希望)
 
487 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)10:35:42ID:0cN15qrw
>>485
野焼きレベルの土器だと多孔質なので
水が漏る可能性が・・・
 
488 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)12:34:32ID:Lf9t5lWH
>>487
カマドが完成してるから大丈夫じゃないの? あと、結局主力穀物はどうなったんだっけ?

白い人に関する考察

>「ビル様、マックが戻ったようで」
身分の差があり、リーダーもしくはリーダー団を頂点とする階級社会を成していると思われる。

>「うむ、して、この陸地の様子はどうだったか?」
「陸地」と言っていることから、船で到来した? だとすれば、造船技術と航海術に長けている可能性が高い。

>「はい、広告によると、見たことも無い動物と植物にあふれている様子です」
かなり遠くから来たことがわかる。集団で長期・長距離の移動をこなす技術と統率がある。


 
489 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)12:34:42ID:Lf9t5lWH
>「うむ、J-ホバ様のおっしゃったとおりだ」
一神教の神を連想させるが、予言者、上位のリーダー、本国の長、別のネ申の可能性もある。

>「南の端に集落があり、植物の種を食べて暮らしているようです」
>「ふむ、未開な連中だ。種など食わずに、肉を食らえば良いものを・・・・」
>「おそらく、狩猟を知らないものだと」
農耕の知識は無いが、その分、狩猟に長けていることが予想される。狩猟の技術は戦争の技術につながる。

>「よし、予定通りに、ここに本拠地をおく。テントの補強をしろ
>それと、女が必要だ。南の集落から嫁を迎えよう。
男だけで構成されているということは、どこか別に本国が存在し、そこから派遣されてきた部隊と考えられる。
つまり、のちのちさらに大規模な移住団が到来する可能性がある。

>ビーズと金を見せれば、女のほうからよって来るわ」
>「なるほど、言葉の通じぬ蛮族でも、あの輝きなら理解するというもの
>このペケロク感服しました」
鉱業、冶金、加工に関する知識と技術はかなり高いものがあると思われる。

>「使者はマックがよいだろう。早速向かわせよ」
>「了解しました」
とりあえず交渉からはじめるということは、問答無用でいきなり攻撃してくる可能性は低い。


全体的に見て、先行集団と思われる「ビル隊」を撃退するのだけでも、このままでは危ういと思われる。
 
490 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)18:01:53ID:0cN15qrw
ビーズ作れて、金の精製もできるとなると
かなりのハイテクなわけで・・・
ソロバンとか度量衡とかよく分からんものばっか教えてないで
即時応用できそうなレベルで教えた方がイインデナイ?

ということで「犬」の作りかた。
山に行くと、顔の長い、色は主に灰色か薄茶色で、群で行動する肉食の獣がいます。
地域によっては「狗」とか「大神」とか呼んでいますが、ここでは「オオカミ」と呼びます。
けっこう獰猛な性格ですが、幼い頃から餌を与えて飼育すると人に慣れ、
リーダーと認めた人のそばで、縄張りを警戒しながら暮らすようになるので
外敵や獣から村を守る事ができます。

※具体的な方法
・群からはぐれたオオカミをとっ捕まえて、村外れに繋いでおく。(できれば檻を作って閉じ込める)
・係を決めて、毎日餌(肉)を与える
・そのうち肉係の人が近づいただけで寄ってくるようになる
・体に触れても逃げなくなったらとりあえず完成
・これを繰り返して数を増やし、オスとメスを掛け合わせて仔を作る。
・1世代7年として、5世代も続けば完全に人に馴れます。

同じことがイノシシや野牛、キジ等の鳥でも可能です。
 
491 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)18:13:18ID:/eOJS0yy
ペケロク=X68000
ビル=ビル・ゲイツ
マック=マッキントッシュ

こいつら……コンピューターを操るかも!?(んなわきゃねー)
 
492 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/05/25(水)21:39:04ID:jspAihu1
>481「熱い池」
池の底に未知の資源があるかも知れません。
長い棒の先にお玉をつけて、底のものをすくってみて下さい。

>491
『鶏』『犬』『豚』は家畜化済みです。
人間と食料の競合がない『羊』『山羊』『牛』『馬』の家畜化に期待です。
とくに、『牛』『馬』は食用のほかに荷物の運搬や田畑を耕すことに使えます。
『馬』は軍事的主導権を得るためにもほしいところです。

(初代1へ 召喚やって良いですか?)
 
493 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)23:01:07ID:W4XoeMNt
>491
人間と食料の競合がないってことは、人間と同じもの食べられないってことだよ?
たしかこのあたりは赤土で草とかはえてなかったのじゃ『羊』あたりで様子見だな

(まえに『サイ』がいたってのがきになる『カバ』って捕まえられるか??)
 
494 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水)23:53:43ID:m4zT0DAr
>>492
横槍になるがちょーいと待ってくれ。

召喚はいいんだが、かつて何度もあった「過去ログをろくに読まずに、知ったかぶって役にも立たない知識を書き込む工房」
の大量流入を避けたい。

召喚呪文に、次の2点を織り込むことを提案する。

1、過去ログを全て読むことが参加の必須条件です。その時間や根気が無い人は、ROM・雑談に徹するかもしくはご遠慮願います。

2、過去ログを読んだ上で、自分の知識や説明力が充分でないと感じた場合は、無理して書き込まなくても問題ありません。


表現の細部については任せるが、ぜひ検討してもらいたい。
 
495 :オーバーテクナナシー:2005/05/26(木)01:15:31ID:c1rRtF+9

聖女信仰のリーダー『モラーラ』が召還の儀式にかかっていた。

モラーラ「もてない男たちに、もてなくても何とかなる方法おしえて下され
モラモラーモラーモーラー」どかーん!ずばばば!ちゅどーん!

なにやら怪しげなことになってますが、一様成功したようです。

どうせモテないし原始人に技術でも教えてやろうぜ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1117036333/

 
496 :オーバーテクナナシー:2005/05/26(木)01:50:07ID:WwufSrQZ
('A`)
 
497 :原始人@初代1:2005/05/26(木)02:09:44ID:3xqbHAdf
>482
爆竹は節をぬかねぇから、爆竹になるだよ
節を抜いちまったら、水筒だぁ
で、焼夷弾を水筒で作ってみただが、なんか燃えるだけだなぁ
スパイクシールドは痛そうだなぁ、これで体当たりでもするだか?

>483>484>486
そろばんを使った足し算と引き算がなんとなくわかっただよ
だども、100より大きい数はめったにつかわねぇだで、使う機会があるだかなぁ
たいていは、両手の指の数でたりるだよ

>485
壺がわかっただよ。

>487
はじめのころは、半日ぐらいで中の水がなんにもなくなっただなぁ
最近作る奴は、4日ぐらいもつだよ
酒や油を入れる奴は、周りにニカワを塗って、もっと洩れにくくしてるだよ。
それでも1年ぐらいすると半分ぐらいになるだね
酒を沢山つくるのには、もっと洩れにくい土器が必要だとおもうだよ。

>488
カマドのせいもあるかもしれねえだが、
内側を貝やなんかで、ツルツルになるまで擦るだけで
たいぶちがうだよ。

いまは、米と麦と粟をだいたい同じぐらい作ってるだよ
稗や黍はあまり沢山作ってないだね。
同じ大きさの畑だと米、麦、粟の順で沢山採れるだよ
だども、手間も同じく米、麦、粟の順でかかるだね
麦とか、粟は、同じ畑で何度も育てると、だんだん採れなくなるだよ
米は田を作れば何度も作れるだが、めんどくさいだよ。
 
498 :原始人@初代1:2005/05/26(木)02:14:42ID:3xqbHAdf
>492
熱い池の下には、白い泥のようなものが沈んでるみたいだよ。
どろはなんか、変な匂いがするだねぇ
『羊』『山羊』『牛』はどんなもんかしらねぇだよ
『馬』まえに聞いただども、よくわからなかっただなぁ
(召喚はご自由に行ってください。でも、ラウンジとかでやると
 沢山来過ぎるかもしれないので、過疎な板からはじめることをお勧めします)


 
499 :オーバーテクナナシー:2005/05/26(木)04:54:27ID:mEWYil+9
>>222
>>334
>>338
>>340

我々の目標は何なのか、方向性を見失ってませんか。

何故、そろばんが原始人に必要なのか考えましたか。
1円玉を何かに使いたかっただけですか。そうですか。
 
500 :オーバーテクナナシー:2005/05/26(木)06:00:15ID:7jgsVC1i
まとめサイトを見て、何故これが無いのだろう?と思ったので…
(間違いや付け足しておくべきところがあったらフォローよろしく)

>原始人さんへ
「蜂」について
花の周りを飛び回っている、黄色に黒い縞模様の入った↓のような虫を見た事はありませんか?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/800px-Bees_Collecting_Pollen_2004-08-14.jpg
それは「蜂」と言う虫です。尻に鋭い針を持っていて、人を刺したりします。
中には毒をもったものもいて、刺されると死んでしまう事もあるので気をつけてください。
また、蜂の中には巣に「蜂蜜」と言う甘い液体を蓄えているものがいます。
この蜂蜜は、食べると元気になれますし怪我をしたときには傷口に塗ってもよいです。
蜂の巣は木のウロ(木の幹に出来た空洞の事)等にありますが、巣に近づくと蜂が襲ってきたりするので
注意が必要です。蜂の巣を採る時は、なるべく肌を露出させないようにした上で、木を燃した時に出る煙で
巣をいぶすとよいでしょう。
それから、蜂の巣の中には「蜂の子」という蜂の幼虫がいますが、これも体にいいので食べるとよいです。

後は蜜蝋の作り方とかだが…もし蝋が出来たとしたらどう使ってもらえばよいのかね?

前100|トップ|次100

最終更新:2020年11月10日 20:21