前100|トップ|次100

1 :オーバーテクナナシー:2005/12/22(木)22:09:16ID:Q4dyLKir
ルール説明
原始人におこっている、色々な問題を技術の力で解決してください。
1-原始人は現在わずかしか道具もっていませんが、一度教えた道具を忘れることはありません。
2-現在の原始人は木、水、土、石、空気等の抽象的な事柄を知っていますが、それの細かな分類がありません。
3-一度教えた技術や、植物や動物、鉱物などの細かな分類は『』をつけて、名前を定義してあげてください。
4-原始人は非常に賢く、器用です。多少無理な方法でも、時間をかけてやってしまいます。
5-原始人は、最近は陶器づくりや畑仕事で忙しいみたい・・・。
6-原始人は怪力ではありません。素手で大木を倒したり、岩石を割ったりは出来ません。
7-原始人が必要な資源は村から徒歩で取りにいけるところに全てあります。
あとは、必要時に追加するかもしれません。

まとめサイト
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html

前スレ 原始人に技術を教えるスレ4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1130515260/

前スレ容量オーバーの為、勝手に立てました。
 
2 :オーバーテクナナシー:2005/12/22(木)22:11:01ID:Q4dyLKir
現在の課題
対白い人(J-ホバ)
4-225~白い人に対して軍事的に凌駕し、さらわれた女性を奪還。

未解決問題

聖女信仰集団
ソーダ灰
傷を縫う針

車輪
『鎧』『兜』
金属加工
『銅』
『青銅』
『鉄』
畜産
貨幣制度
荷車
武術

以上まとめサイトの抜粋
 
3 :オーバーテクナナシー:2005/12/22(木)22:12:06ID:Q4dyLKir
648名前:録霊60◆CcpqMQdg0A[sage]投稿日:2005/12/20(火)00:43:12ID:x4XE2zSt
ところで>>542の24日(土)24時のチャットのためにチャットルームを借りてみました。
リアルタイム更新とか絵を張るとか器用なことはできませんが、
携帯からでもアクセスできるそうです。

原始人に技術を教えるスレ用チャットルーム
http://rokurei60.cat.cgiboy.com/

649名前:初代1◆zhFdGsjV7M[]投稿日:2005/12/20(火)20:47:28ID:/KUbimS1
最近ちょっと忙しくて、検証できてません
もうしばらくおまちください。

チャットルームを用意していただいたので
24日の24時より、そちらで、お話をさせたもらえたらうれしく思います。
私、初代1とナナッシ@夢の中(おきたら覚えてない)の参加を予定しております。
お代は、特にさだめないで、1時間ほどだらだらと、会話をしたいと思います。
皆さんの参加をおまちしております。
 
4 :オーバーテクナナシー:2005/12/22(木)22:15:07ID:Q4dyLKir
前スレ終盤は医療系の知識が多めでした。
これは対誘拐集団に備えて、健康を保っていこうということなんでしょうかね。
あとは有利に戦いを進める方法と、それを実行する為に必要なことがでていました。

外敵(外部からの圧力)で技術が発展するという好例ですね。
 
5 :オーバーテクナナシー:2005/12/22(木)22:16:10ID:Q4dyLKir
以上スレ立て終了。
未来技術村がんばれ!
 
6 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/12/22(木)22:18:03ID:YUziclih
かぶった・・・

とりあえず、アンケートの件を連絡してこっちを本スレにしますかね。

>Q1、原始人の技術の進み具合について思うことを教えてください。
>  もっと、原始人自身で開発してほしいとか、
>  もっと簡単な説明で、技術としてみとめてほしいとか
>Q2、白い人について、思うことを教えてください。
>  もっと情報がほしいとか、早く戦争がしたいとか
>Q3、今後、原始人の活動の重点目標を、あなたならどこにおきますか?
>  食糧の量産とか、組織化と身分制度とか
>Q4、初代1に望むことを教えてください。
>  レスをはやくつけろとか、こんなイベントをおこせとか。
>以上4つでお願いします。
>れいによって、重複バッチコーイですので、ご自由におねがいします。
>〆切は、来年1月21日0時49分25秒までとしたいとおもいます。
 
7 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/12/22(木)22:21:18ID:YUziclih
前スレ>657に
=・ω・= < 萌えを感じただよ

激しく寒いので『マットレス』(厚手の敷物)を作ってみましょう。
ふつうに編んで作るのは難儀なのでそれを作るための道具の作り方を教えます。

『キャンプ織機』
6~7寸おきに5本の杭を一列にしっかり打ち込んでください。
その列と向き合いに6~7尺離れたところに横木のついた二本の杭を打ち込んでください。
最初に作ったそれぞれの杭の頭に紐を結びつけ、
向こう側の横木に一定間隔に紐を取り付けてください。
紐を折り返し、最初の杭の上を通って5尺先辺りに自由に動く横棒に結び付けてください。
横棒をひとりがゆっくりと上下に動かしている間に藁や長い干草の束を張ったほうの
紐の上下に交互に挟み込んでください。
こうすれば横棒に付けた紐が上下するにしたがって、この束が織り込まれていきます。
横棒を最初少し右へ、次に左に動かして紐を張り、
紐の一方の側へ次にはほかの側へ降りるようにすると、
紐がねじれていっそう丈夫なものができます。
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/201.html

この『キャンプ織機』は、杭を細くして間隔を狭めてたくさん立てれば、
もしかしたら布も作れるかも知れません。
8 :死者の代弁者:2005/12/23(金)02:48:06ID:czgF2R7/
【聞こえない声】
ネズミはもう解決したようなものか…

しかし拉致被害者が出ている状況で緊迫感がないですねえ。
人口少ない割に仲間意識が希薄なのかな。
エデンは環境に恵まれすぎているのだろうか、弱い人間が寄り添って生きている感じがないね。

 
9 :オーバーテクナナシー:2005/12/23(金)07:07:15ID:OZbTOp+L
>>1
スレ立ておつ~。

【聞こえない声】
前スレ>>657
ノラネコになつかれたときって凄くうれしいですよね~。
相手が野生の猫なら尚更ですね。
前スレ>>658
出産は命生み出す行為ですが母子ともに死の危険が伴う行為でもありますから、
正しい出産の知識を得ることは人口増やす上でも非常に効果がありますね。
>>7
俺漏れも!ツンデレ?
>>8
1さんも難しい所でしょうね。
本来ならこちらも白い人陣営のように独断が行われるかも知れない事態なのでしょうが・・・。
やはりまだ組織力が足りないんでしょうね。
 
10 :死者の代弁者:2005/12/23(金)12:04:23ID:czgF2R7/
【聞こえない声】
>>9
キレると危ないモーナーさんが独走しないといいですね~
たしか1スレの最初の方だったと思うんですが、恵まれすぎると文明が発展しないというのがありました。
まさにその状況なのかもしれないですね。

前スレ>>658
逆子は慣れた助産師だと生まれる前からわかるそうです。
が、母親本人は、逆子かどうかはほとんどわからないそうです。
外回転術が使えないか調べてみたけどウテメリンの投薬が必要そうです。
 
11 :医学の基本:2005/12/23(金)20:20:54ID:/c9aBhms
原始人さんへ
前回の続きです。

5.息ができなくなると死ぬ。
死んだ人は息が止まります。逆に言えば、息をしなければ人は生存できません。
人間の体は肉も骨も皮も血も肉も髪の毛も爪も『細胞』と言う小さなもの
(それ自体生き物と言ってもいいでしょう)が集まってでできています。すべての細胞が生きるためには
空気の中に含まれている酸素と言うものが必要です。
人が息をするのは体中の細胞に酸素を取り入れるためで、息が止まると酸素が体に取り込めなくなり、
酸素を取り込めなくなった細胞はすぐに死んでしまいます。
体を作っている細胞が死ぬ、つまり人間も死ぬのです。(『窒息』といいます。)
人が吸い込んだ空気は口から首の中の『気管』と言う管を通り、途中左右に別れて、
胸の中に左右2つある『肺』に入ります。肺の中には『肺胞』と言う小さな袋状の『器官』
(内臓の一部分、内臓そのもの、または体の一部で特徴のある働きをする部分)が集まってできており、
肺胞には目に見えないほど細い『毛細血管』が網の目のように走っています。
(毛細血管は肺に限らず体の至る所を通っています。体のほぼどの場所を切っても出血しますよね?)
吸い込んだ空気に含まれる酸素は毛細血管を通じて血液と触れ合い、血液の中の『赤血球』と言う小さな
お皿状の細胞とくっつき、血管の中を血液の流れに乗って体中の細胞に運ばれます。
細胞にたどり着いた赤血球は細胞へ酸素を渡すと、細胞からは不要になった二酸化炭素と言う物質を
受けとります。二酸化炭素を受け取った赤血球は肺に戻り、そこで二酸化炭素を捨て、また酸素を受け取り
体中の細胞へ・・・と言うことを繰り返します。
肺に捨てられた不要な二酸化炭素は吐き出した息とともに体の外へ出されます。
酸素を吸いこみ、二酸化炭素を吐き出すことを『呼吸』といいます。

 
12 :医学の基本:2005/12/23(金)20:25:14ID:/c9aBhms
ちょっと脇にそれますが大雑把な肺、体、心臓の血液の『循環』(ぐるりと一巡りすること)について話します。
心臓は右上、右下、左上、左下の4つの部分に分けられ、それぞれ『右心房』、『右心室』、『左心房』、『左心室』と
呼ばれます。心臓へ帰ってきた血液を心房で一旦受け止め、心室へ送り、心室の収縮によって
再び送り出すことをしています。この運動の音がドクンドクンという鼓動として聞こえているのです。
右心房には体から心臓へ戻る『大静脈』、右心室には心臓から肺へ血液を送る『肺動脈』、
左心房には肺から心臓へ戻る『肺静脈』、左心室には心臓から体中へ血液を送る『大動脈』がそれぞれ繋がっています。
血液の流れに沿って追って説明すると、心臓の右心室から送り出された血液は肺動脈を通って肺へ運ばれ、
肺で二酸化炭素捨てて、酸素を取り込むと、肺静脈を通って心臓の左心房に入り、
左心室から大動脈を通って体中の細胞へ運ばれ、細胞に酸素を渡して二酸化炭素を受け取った後、
大静脈を通って右心房へ、再び右心室から…という循環になります。
右心室→肺→左心房までの循環を『肺循環』、左心室→体→右心房の循環を『体循環』と言い、
二つの循環を合わせたものを『血液の大循環』と言います。
ちなみに、肺で酸素を受け取って、酸素を多く含む血液を『動脈血』、
体の細胞に酸素を渡し、酸素をあまり含まなくなった血液を『静脈血』といいます。
前レスで動脈と静脈を流れる血液の色の違いについて書きましたが、これは赤血球が酸素と結びつくと
鮮やかな赤に色が変わることによります。皮膚の表面近くの静脈を流れる静脈血は暗い赤色のため、
手の甲の血管(これは静脈です)などを皮膚を透かしてみると青く見えるのです
 
13 :医学の基本:2005/12/23(金)20:32:02ID:/c9aBhms
話を戻します。
水の中などでおぼれた場合、水の温度や人によって異なりますが、助けるまでに10分
(1分は大人が安静にしているときの脈拍65~75回分ぐらい。
1分の、60分の1の長さが1秒です。)以上かかってしまうとほとんど助かりません。
できるだけ早く救助し、溺者の『意識』(呼びかけに答えたり反応したりする力)、呼吸、脈拍の有無を
確認してください。呼吸がない場合、『人工呼吸』を行います。溺者を仰向けに寝かせ、首の下に
腕を通して顎を少し上向きにし、『気道』(息の通る道)を確保します。また口の中にものが詰まってないか
確認します。溺者の口を軽く開き、横から交差するように自分の口をぴったり合わせ、鼻をつまみ、
空気が漏れないようにして約2~3秒ゆっくりと息を吹き込みます。このとき溺者の胸が膨らむのを確認します。
(確認できなかった場合、鼻や口の合わせ面から空気が漏れている、もしくは
気道が確保されていない場合があります。もう一度確かめてください。)
溺者が水を吐き出し、呼吸を再開するまで繰り返します。
脈がない場合は『心臓マッサージ』をおこないます。
溺者の一番下の『肋骨』(あばら骨。胸を籠のように囲んでいる骨)を指でたどり、胸の真ん中のへこんだ部分に
指先を置きます。指先に片方の掌をおき、さらにもう片方の手を重ねて、胸が1~2寸程度沈むように押します。
肘は伸ばしたまま、軽く体重をかけるような感じで、1分に100回くらいの速さで押します。
(ただし胸に怪我を負い、肋骨が折れている場合などは出来ません。折れた肋骨が肺に刺さるからです。)
人工呼吸2回、心臓マッサージ15回をまとめて行い、呼吸、脈拍が回復するまで繰り返します。
人工呼吸、心臓マッサージは不完全ながらも心臓、肺の機能を代替することができます。
ネ申の世界では2時間(約昼間の6分の1の時間)後に生き返ったこともあるようです。あきらめず続けてください。

 
14 :医学の基本:2005/12/23(金)20:35:44ID:/c9aBhms
ちょっと特別な話になりますが、息が吸えるにもかかわらず、窒息死することがあります。
理由その1は吸い込んだ空気に酸素が十分に含まれていない場合や有毒な気体が含まれていた場合などです。
例えば皮袋などを口にぴたりとあわせ、空気が漏れないようにして息を続けるとだんだん息苦しくなり、
ついには死んでしまいます。(真似しないように!)これは皮袋の中の空気に含まれる酸素が
呼吸によって徐々に二酸化炭素に変わり、体に必要な量の酸素を取り込むことが出来なくなるからです。
身近な有毒な気体には『一酸化炭素』があります。物が燃えるためには酸素が必要です。燃えたものは酸素とくっつき
二酸化炭素を出します。(これは呼吸とよく似ています。人間の体の中では食べたものがゆっくりと燃えて、体温や
活動する力を作り出しているとも言えます。)風通しの悪い部屋や洞窟の中で焚き火をしたりすると、
空気の中の酸素が減り、二酸化炭素が増えていきます。二酸化炭素も大量に長時間吸い込めば有害ですが
一酸化炭素はものすごい猛毒です。一酸化炭素は酸素が不足した空気中でさらに物を燃やした(『不完全燃焼』といいます。)
ときに発生します。一酸化炭素がなぜ毒なのかと言えば、赤血球との結びつきやすさにあります。
一酸化炭素は酸素よりも二酸化炭素よりも断然赤血球と結びつきやすいという性質があります。しかも離れづらいのです。
そのため一酸化炭素が肺に入り、一度赤血球と結びつくと酸素を運べなくなってしまい、さらに細胞の不要になった二酸化炭素も
運べなくなり、結果窒息してしまうのです。これを『一酸化炭素中毒』といいます。症状は頭痛、吐き気、
めまい、全身のだるさなどがあり、さらに進むと意識不明、死に至ります。
一酸化炭素中毒になった人への対処法は、まず一刻も早く換気を行うか、できなければ患者を風通しのよい場所へ
移動させることです。このとき患者は寝かせたまま引きずって移動させてください。立たせたり歩かせたりしないように。
あとは溺者に対するものと同じです。ただし意識が戻って数日たってから症状が現れる場合があるので
注意が必要です。また患者を救助するときは救助者が一酸化炭素を吸わないように息を止めておくか、
濡れたガーゼで口と鼻をを押さえておこなってください。
 
15 :医学の基本:2005/12/23(金)20:54:09ID:/c9aBhms

理由その2は脳へ送られる血液を絶つことです。脳の細胞は、体の中でも一番酸素を多く必要とします。
だいたいですが吸った酸素の3分の1から4分の1が脳によって使われています。
脳への酸素の『供給』(必要なものを必要とするところへ届けること)が完全に止まった場合、1分かからずに脳は死んでしまいます。
脳はものを考えたり体の動かし方を筋肉に命ずる大切な器官ですから、事は重大です。
首には『頚動脈』という太い血管が通っており、脳に送られるほとんどの血液がそこを通ります。
頚動脈が絞まる、または切られると脳への酸素の供給は簡単に止まってしまいます。また皮膚の近くを
通っているので日常でもそのような事態が起こりやすく、注意が必要です。
(これを書いてて試してみたのですが、ネ申が自分の両手で自分の首を、息は十分できる程度の強さで軽く締めてみたところ、
10秒で意識を保てなくなりました・・・。やばいです。)
溺者などが、10分以上息ができなかった状態から助かることがあるのは、おぼれる前に体に取り込んでいた酸素を
赤血球が脳へ優先的に運んでくれるからです。

【聞こえない声】
またしても長文の連投失礼しました。
もう少し短くまとめたかったんですが力不足です。
原始人にわかるように、というのはしんどいですが自分の知識を整理するのにも
役に立つなぁとしみじみ思いました。レスしていただいた方々ありがとうございました。


 
16 :オーバーテクナナシー:2005/12/23(金)22:44:39ID:3sbXiXyl
【聞こえない声】
>11-15
GJ!
 
17 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/12/24(土)12:43:22ID:eOAFcn3Y
いよいよ今夜24時からチャットですね。

原始人に技術を教えるスレ用チャットルーム
http://rokurei60.cat.cgiboy.com/
18 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/12/24(土)23:28:41ID:eOAFcn3Y
『弥生機』(やよいばた)
布を効率的に織る道具を教えます。
まず、長さ二尺直径1寸程度の棒を2本用意してください。
そして両端の1寸をのこして全体を削り取って両端だけ出っ張っているような形にしてください。
そして、それぞれの棒を平行に並べて、棒に対して直角に糸をつないでください。
糸は、長さ3尺以上で一寸かできればそれ以下の間隔でたくさんつないでください。
この糸の並びを『経糸』(たていと)、さらにいえば下にある経糸なので『下糸』とも言います。
次に、細めの二尺の棒をもう一本持ってきて、糸を前につないだのと同じ間隔、同じ
本数のものを結びましょう。
そして、二本の棒の間にある糸を細い棒の糸で一本ずつ輪を作るように挟んで端を細い棒に
結びます。そのときの輪の大きさは同じようになるようにしましょう。
この下糸を挟んだ輪がたくさん付いている棒を『綜絖』といいます。
つぎに、下糸の上に長さ2尺幅4寸の棒または板を乗せます。
上のものを『中筒』といいます。
そして、下糸と下糸のあいだと下糸の隣の片側だけに糸を中筒の上を通るようにつなぎます。
この糸の並びを『上糸』といいます。

つぎに、中筒からみて綜絖のないほうを『経巻具』というのですが、
それの両端に紐を結んで引っ掛けがついた杭につけてください。
中筒から見て、綜絖のあるほうを『布巻具』というのですが、
そちらにも紐を結び付けて、胴体に固定してください。
胴体と棒の間に動物の皮などを挟んで、痛くないように工夫してください。
そして、糸がしっかりと張るようなくいから離れたところに座りましょう。
 
19 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/12/24(土)23:29:41ID:eOAFcn3Y
糸がたくさん巻いてある短い棒を用意しましょう。これを『緯越具』と言いましょうか。
あとは、幅二寸、長さ二尺弱、厚さ一寸の半分程度の板を用意してください。
これの長さ二尺の辺の片側を薄く、滑らかにけづってください。
砥石などをつかったり、すれば滑らかになるかも。
この板を『緯打具』と呼んで、綜絖と布巻具の間に挟みこんでください。

これで、『弥生機』の準備は終わりです。

『弥生機』の使い方。
①緯越具を綜絖と布巻具の間かつ上糸と下糸の間に通して、『緯糸』(よこ糸)を通し、緯打具で
間を詰めます。
②綜絖を引っ張って、下糸が上糸の上に来るようにして、間に緯打具を立てるようにはさんで
固定します。
③緯打具と布巻具の間の隙間に緯越具を通して緯糸』(よこ糸)を通し、緯打具で間を詰めます。
④緯打具を引き抜いて、①と同じことをします。以下①~④を繰り返します。
⑤布が長くなったら布巻き具をまわして、布を巻いてさらに続けてください。
⑥終わり近くなって、緯越具が通らなくなったら、『経巻具』についている縄を
杭からはずして、中筒、綜絖、緯打具などをはずし、布になっている部分を
少し折り返して、針と糸で、解れないように縫った後、経巻具もはずしてください。

たぶん、これで女性労働力の節約になるはず。

http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~jsksino/koukoten/chap5.htm
 
20 :オーバーテクナナシー:2005/12/25(日)13:04:11ID:8OSiE91Y
自分は参加出来なかったのですが、昨日はどうでしたか?
 
21 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/12/25(日)20:44:13ID:ByIp7iA6
【聞こえない】
昨日の様子 http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/204.html

気になるのは、最後のほうの今後の展開予告ですね。
モラーラ帰還後、モラーラが対白い人攘夷派になって、長老ら慎重派と対立しするらしい。
それでモラーラがこのままでは大怪我をしてしまうらしい。
また、村に岩が降ってくるらしいとか。
 
22 :オーバーテクナナシー:2005/12/25(日)21:30:50ID:8OSiE91Y
【聞こえない声】
>>21
ありがとうございます。
なるほど~。初代1さんや、精霊さんがとても真剣に検証して下さっている事がわかりました。
本当に頭が下がります。

銅器の発展は、まだしばらくは保留ですか・・・。
楽器とか料理とかの文化面の発達も促していきたいですね。
 
23 :死者の代弁者:2005/12/25(日)22:51:32ID:ZhxwZFJm
【聞こえない声】
はてさて。
モーナーやギーコの出番、別の土、資源量、宗教の停滞など
いろいろ考えて提案してるんだけどさらっと無視されてることがわかりました。

以前に提案した分について何か進むまでと思って提案を控えていたのですが、
無視されてまで申し上げることはありませんね…。
 
24 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/12/25(日)23:04:24ID:ByIp7iA6
そういえば、机構造を作るための結び方ができていませんでしたので教えます。
以下の結び方は『床縛り』といって机や筏を作るときに使います。

1.並行に置いた横棒2本の上に、床となる複数の棒を並べて置く。
2.ロープを横棒の端に巻き結びで固定して、(紐の結び目から端の長さが、両端ともに同じぐらいになるようにしてください。)余ったロープを数回よじって巻き始める。
3.床となる棒に、ロープを上下に、たがいちがいに交差させ、締めながら縛っていく。
4.最後も、ロープを巻き結びで固定してできあがり。

ttp://www.kouminkan.kaita.fukuoka.jp/program/02/gazo/r02.gif
 
25 :オーバーテクナナシー:2005/12/26(月)00:07:52ID:t0tHZcBc
【聞こえない声】
>>23
ですね、私も少しそう思います。ただスルーじゃなく、進まない理由を
SSやナナッシの声などで説明してくれると助かるんですが。
(でも理由を推測するのもこのスレの醍醐味ですし、難しいですね・・・。)
厳密に技術を検証して下さった結果のスルーなら大満足ですよ。銅器、実験までしてるとは。

死者の代弁者さんも、知ってることは遠慮せず、どんどん書き込んで下されば、
1さんや原始人さんだけではなく、ネ申もそこから何か新しいヒントを得たり、
触発されたりして書き込んでくれる人が増えると思います。
 
26 :レグルス◆e6c/lfGFwg:2005/12/26(月)00:38:39ID:YPpgrj+Q
とりあえず、アンケートの回答。起きてすぐに書くつもりだったのが、気がついたらこんな時間…

Q1、原始人の技術の進み具合について思うことを教えてください。

現状で、特に問題は感じません。
ただ、言葉は悪いですが、それこそ「子供でも思いつくような」発想なら原始人自身での開発もいいと思います。
技術の説明に関しては、私の主観ですが、今より簡単でいいとなるとつまらなくなってしまうような気がします。

Q2、白い人について、思うことを教えてください。

とにかく、情報…ですね。白い人の内部分裂は起こり得るか、分裂したとして一部を取り込むことは可能か、
といった条件の判断材料になる情報がほしいです。
もっとも、それこそJーHOBA言うところの「チート」なのですが…
戦争については特に急ぐつもりはありませんが、今すぐにでも戦争をしないとジリ貧になるというようなときは
見切り発車ででも戦争開始に賛成しようと思います。

Q3、今後、原始人の活動の重点目標を、あなたならどこにおきますか?

とにかく、人口を増やしたいですね。現状、未来技術村だけでは収容人口が限界に達しているという描写が
あったように思いますが、ネ申からの直接のコントロールができなくなるとしても、
ある程度簡単に行き来できる程度の距離に新しく村を作ることは有効だと思います。
もちろん、その場合ナナッシとウズメは(必要に応じて技術指導に行くにせよ)元の村に残るわけですが。
気がついたら白い人なんか怖くなくなってる、なんてのは流石に無理だと思いますが。

Q4、初代1に望むことを教えてください。

このスレが長続きするよう、体に気をつけてがんばってください。
あと、状況に応じて聞こえない声での会話に参加してみるのはどうでしょうか?
 
27 :レグルス◆e6c/lfGFwg:2005/12/26(月)00:40:21ID:YPpgrj+Q
あ、↑は【初代1さんには聞こえるけど原始人には聞こえない声】です。念のため。
 
28 :30女:2005/12/26(月)00:56:05ID:ly6sU3yG
新スレおめでとうございます。
あわわ、安産の神様になりそう?だったのに、なかなかこれなくてごめんなさいです。
安産のお守りは、妊婦さんをかたどった『土偶』がいいとおもいます。

<聞こえない声>
前スレ633神
医学の基本ありがとうございます。
ただし、凍傷の場合いきなりお湯につけるのは避けた方がいいかとおもいます。
徐々にお湯の温度をあげてゆっくり温度をあげていったほうがよいかと。
</聞こえない声>
>>13神の教えてくれた措置は、あくまで心臓と肺の機能を一時的に代替するものであり、心肺停止の原因を治療するものではないことに注意してください。
出血等で脈が取れなくなってしまった場合、食中毒等の場合には、この措置でとりあえず死ななければ持ち直す場合があります。患者本人の体力次第ですが。
食中毒以外の病気等の場合は感染の危険がありますので、人工呼吸はお勧めできません。

前スレ642神が空気のことを書いていますが、窒素は植物の生長には必要なものですが現在の技術ではとりだすことや作り出すことはできません。
<!--高圧が必要なハーバー法なんてできないもん>
固定化するには豆の力を借りる必要があります。豆は根にいる細菌が空気中の窒素を使って育つので、荒れた土地には豆を植えた方がいいです。

つぎに>>14神が説明してくれる窒息のことですが、こういうことが起こるのは二酸化炭素は重いためくぼ地とか洞窟で溜まりやすいためです。
また、一酸化炭素は燻製や炭焼きの時や、風通しの悪いところで長時間火を燃やしたりすると発生しちゃいます。
【亜硫酸ガス】という気体も有害です。火山の近く、温泉の近くなどでは注意しましょう。『硫黄』といわれる黄色い石を燃やしても出てきます。卵の腐ったような臭いがしたら逃げてください。
こういう場所でなにかくらくらするなと思ったら動けるうちにすぐにその場を離れること。すぐに助けが呼べるように二人以上で行動したほうがいいでしょう。
 
29 :30女:2005/12/26(月)01:02:42ID:ly6sU3yG
前スレ657のウズメさん。
猫さんと仲良しさんになれましたね。よかった。
猫さん、村のネズミもとってくれるようになるといいですね。

<聞こえない声>
>>658-660
妊娠、出産の話ありがとうございます。
ただし昔はしゃがんで分娩していた可能性があります。
今のような分娩台で足をひろげて生むようになったのは比較的最近のことですね。
</聞こえない声>
出産後は布で包むなどをして新生児の保温はしてあげてください。
また、泣かない場合には、基本的に>>13神の措置をそのまま行います。
口や鼻の中に何か詰まっていないか見て吐き出させる、あるいは吸い出すこと。胎便とか胎脂、羊水などが入っている可能性があります。
それでも泣かない場合には自分で息ができないのかもしれません。
>>13の措置で息を吹き返すことがあります。
基本的に一緒ですが、大人にするよりも気をつけないといけません。
胎脂ですべりやすいけれどもすべらないように、強すぎないように。
強さも余り強すぎると骨が折れてしまうので指1~2本分くらい沈むくらいにしてください。新生児の心臓は小さく一度に送り出せる血が少ないためか、脈が速いので、それにあわせて回数も多めにしてみてください。
 
30 :オーバーテクナナシー:2005/12/26(月)14:02:18ID:J8QC0VRO
今教育テレビで鉄と銅特集放映中。。参考になるかと
 
31 :携帯からの使者:2005/12/26(月)16:28:43ID:J8QC0VRO
【聞こえない声】
蛇足かとは思うが一応チャットのまとめ
≪人間の動向≫
モーナ・ギーコの出番はしばらくお預け。
ナナッシは昔から色々と聞こえてはいたがネ申と話せるようになったのはサイの襲撃から。
モラーラの帰還は年明け頃。世界の果てをその目で見てくるようだ。
(ここから未来の夢)モラ―ラは帰って来るなり白い人討伐を主張し男を集める。 長老は『事を急いではならん。いつも通りの事をするだけだ』とモラ―ラと対立、口論に。
ナナッシ:なんか、このままだと、モラ―ラがすっげぇ怪我をしそうなきもするだね
 
32 :携帯からの使者:2005/12/26(月)17:13:36ID:J8QC0VRO
≪技術・武器≫
現行の技術でも帆船・測量・土木など実現可能な物が多々ある。
金属加工は初代1が故意に停止。1の金属フラグへの言及は無し。が、牛馬の使用はそろそろだとか。(但し初期はかなりの制約)

投槍…・大型獣を仕留め易い。・重い。・かさばり数が持てない。・対人では投げ返される。

投石器…・当分用は足りる。・弾不足にならない。

弓…・石器を使った改良の為加工技術が不足。・弦を張りっぱなしなため弦が切れやすい。・現時点では投槍&投石器に勝る利点が分からない。(恐らく未だ周辺に大型獣が多数生息しているため)
矢の量産、組織化による一斉射撃の実現がキーポイント。

 
33 :オーバーテクナナシー:2005/12/26(月)17:45:38ID:J8QC0VRO
【聞こえない声】
≪資源≫
サイは最近見ない。川の向こうにいるかも。村の土は陶器は不向きだがレンガには十分使える。

例…陶器に向いている土
『長石と硅砂を混ぜた…』という説明では「長石とは?」「硅砂とは?」まで説明しなければならない。
『灰色から黄色の良く粘る土』『水晶を掘り出すとき一緒に掘れる』と何処にあるか、どの様な見た目、匂い、触感であるかを伝えれば似た物を持って来てくれるそうだ。
ナナッシ:もっと分かり易く喋ってくれると、いいだね
スルー技術は初代1さんの検証が追い付かないor原始人が興味を持てない技術だそうだ。どちらかは各自で判断が必要。
≪書籍化≫
200X年、文明崩壊後の文字通りバイブルとして出版予定(笑)

ちなみに携帯からなので見ずらかったら申し訳ないorzまたALL【聞こえない声】で
 
34 :オーバーテクナナシー:2005/12/26(月)17:52:09ID:J8QC0VRO
【聞こえない声】
≪資源≫
サイは最近見ない。川の向こうにいるかも。村の土は陶器は不向きだがレンガには十分使える。

例…陶器に向いている土
『長石と硅砂を混ぜた…』という説明では「長石とは?」「硅砂とは?」まで説明しなければならない。
『灰色から黄色の良く粘る土』『水晶を掘り出すとき一緒に掘れる』と何処にあるか、どの様な見た目、匂い、触感であるかを伝えれば似た物を持って来てくれるそうだ。
ナナッシ:もっと分かり易く喋ってくれると、いいだね
スルー技術は初代1さんの検証が追い付かないor原始人が興味を持てない技術だそうだ。どちらかは各自で判断が必要。
≪書籍化≫
200X年、文明崩壊後の文字通りバイブルとして出版予定(笑)

ちなみに携帯からなので見ずらかったら申し訳ないorzまたALL【聞こえない声】で
 
35 :オーバーテクナナシー:2005/12/26(月)18:06:32ID:m2yi0hAI
初代1氏の認識が間違っていると思える部分

>弦を張りっぱなしなため弦が切れやすい。

張りっぱなしだから切れやすい、という理由は無いと思いますよ
逆にテンションをかけたり緩めたりの方が切れやすいんじゃないでしょうか

弦は切れるものだし、切れる前提で替えは用意しておく物です
寧ろ、わざと切ったりします
その理由は、弦ではなく弓の方
弦を張ったままだと、弓にだんだんと曲がったままの型がついてきてしまって、反発力が落ちてくるので
弦を切った反動を利用して、弓を反対側へ反り返らせ、反発力をある程度復元させます
その方法でも100%復元出切るわけではないので、定期的に反りを付け直すメンテナンスは必要です
弦は消耗品という認識でよいと思います

チャットのログでちょっと気になった部分が有ります
初代1氏は、いまある技術の組み合わせで、まだまだ出来る物が有るとおっしゃっていましたが
そういうモヤモヤした部分が有るのなら、それとなく言って貰った方がいいかも知れませんよ
たぶん、ヒントも無しにこちら側から自然に出てくるのを待っていても、永遠に出て来ないかもしれないから
以前の初代1氏の発言で、現行の組み合わせでのこぎりを作れるはず、というような発現がありましたが
それはネ申側の検証で否定されましたよね
そういった事が無きにしも非ずですから
36 :オーバーテクナナシー:2005/12/28(水)01:07:36ID:lGCe0r2x
【聞こえない声】
捕手
 
37 :オーバーテクナナシー:2005/12/28(水)06:25:03ID:4+4uk02z


 ゚ 。゜
゚、、、、゚
ミ・д・ミ ホッシュ!ホッシュ!
""""
 
38 :オーバーテクナナシー:2005/12/28(水)18:50:26ID:6DhImqbp
長老だ
 
39 :オーバーテクナナシー:2005/12/28(水)20:35:04ID:VkJvHIPD
毬・・・じゃなくて、長老キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

【聞こえない声】
銅器がしばらくお休みとなると、なんだか手詰まり感は否めないな。
海の民の船団が来るまでに何とかしたかった。
海の民の出方がいきなり敵対的ってことはないだろうが、
侮られたらまずいようでは不味いかな。

 
40 :オーバーテクナナシー:2005/12/28(水)20:38:51ID:VkJvHIPD
まずいのか不味くないのか・・・orz

 
41 :オーバーテクナナシー:2005/12/29(木)06:03:27ID:MFc5Czjf
とりあえず、瓶に入れておきますね


 |TTTTTTTTTT|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |~~~~~~~~~~|
 | ゚ 。゜ |
 | ゚、、、、゚ |
 | ミ・д・ミ |
 | """"  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
42 :オーバーテクナナシー:2005/12/29(木)16:44:49ID:Zd1rmq/U
セックスボランティアについて
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1125824530/

 
43 :オーバーテクナナシー:2005/12/29(木)22:43:03ID:Zd1rmq/U
Z武みたいな身障は地震などの災害にあったとき
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1119586762/
44 :原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/12/30(金)20:07:15ID:EkfC4xzz
前スレのはなしだでよー

>>526-259
ようするに、弱いやつは、食われるってだけだろ?
あたりまえでねぇか?

>>543-545
まぁ、相手が人なら、食わねぇ方法もあるかも知れねぇだね

>>558
膨張っておおきくなるってことだよな?
大きくなったようにはみえねぇだがな?
(麦のスープを作りながら)
均一にあっためるっていうのは、意外と難しいかも知れねぇだね
坩堝用のカマドは坩堝がとりだ出るように、上ががらあきだよ
坩堝の頭が、かまどから出てるだで、坩堝の上だけひえてるかもしれねぇだな。

>>562
ロクロって何だ?

>>569-571
ほうほう、こうすれば、石の上に柱をたてられるだか?
やるときは、人がたくさん必要そうだね。


 
45 :初代1◆zhFdGsjV7M:2005/12/30(金)20:17:05ID:EkfC4xzz
草原に狩りに出ていた、一団が
牛を二頭捕まえてきた。
どうやら、母牛と子牛のようだ。

首に縄をかけ、頭に袋をかぶせてえっちらおっちら
普段の3倍の時間をかけて村までつれてきたらしい。
えらく苦労したようだが、ナナッシが沢山の品物と交換するというので
何とかつれてきたのだ。

さて、牛といって皆さん、どのような姿を思い浮かべるだろうか?
村につれてこられた、牛はそれほど大きなものではない。
といっても、動物の中では大型の分類であることは間違えない。
ナナッシの、胸の高さにちょうど母牛の目線が来る程度の大きさだ。
乳も現在のホルスタインと比べてはいけない。
が、種族の特製上、発達した乳首はけっこう目立っている。
雄牛については、また捕まえてきてもらえばよいかもしれない。

さて、そんな具合に、飼育して、そんな調教をしますか?
46 :暇人:2005/12/30(金)22:13:37ID:tHr0bKSp
ざっと検索してみた。>牛
バンテンかな。
乳は取れるし、肉質もいい。性格は温和。やや小型。夜行性。
雑種になる方が乳が良く出て、肉質も良くなるので、森に放って飼うらしい。
てことは、農耕には向いてないかも。

ウマ以外の騎乗物に憧れる私としては、
いつか騎牛隊とかどうかな……とか思ったりw

とりあえず必要なのは、牛飼いのペーターくんと、番犬でしょうか。

 
47 :オーバーテクナナシー:2005/12/31(土)03:50:02ID:PMsuoj4Q
【聞こえない声】
>>45
年内に更新は無理なのかなぁと思ってました。乙です。
>>46
>てことは、農耕には向いてないかも。
鋤を引くには力不足ってことでしょうか?
 
48 :暇人:2005/12/31(土)08:50:22ID:aORQX2tk
>47

検索でしか調べられないので、ハッキリとは言えないのですが。
現在、バンテン牛が居るのは、インドネシアのようです。
で、インドネシア人は、農耕にはバンテン牛ではなく、水牛を使っているようです。
バンテン牛が耕作機を引いてるという記事が、どうしても見つからない。
49 :ウズメ@原始人:2005/12/31(土)20:10:30ID:igGliw2W
>>4_600
そっか、じゃあやっぱり無理やり連れて帰っても帰っちゃうだな~・・・

猫もやっぱりかあちゃんが怖いんだかね
教えてくれた事には気をつけるようにしてみるだ

>>4_603
でっかい貝なら知ってるだよ
海の底にでっかい貝が居て、足挟まれて溺れた人が居るって聞いた事が有るだ
ボーッと鳴るってのは聞いた事がねぇなあ・・・

>>4_605
みんなで食事するのに、一つ作ってみっかな

>>4_606
エサを全部食べないで持って帰るので、多分居ると思うだよ
あとをつけるのは失敗しただ

>>4_608
わかっただ。せっかく仲良くなれただから、嫌われないように気を付けるだ

>>4_624
イスズは女だよ。あたいより1つおねえさんで、背が高いだ
ワタツミは男だよ。あたいより3つ上で村の中でも背がでっかくて目立つよ
・・・あたいがみんなよりちっちゃいんだけどね・・・

中の人が、チャットに行けなくてごめんなさいと言っていただよ
サンレイはムスビノカミの事だと伝えてくれって言われただよ
あたいには何の話か良く分からないけど、ネ申さんには伝わるだかね?

 
50 :オーバーテクナナシー:2005/12/31(土)22:56:02ID:hli1iJnf

             o
キタ━━━━━━o_ /)━━━━━━!!!
          /<<

            o   o
ウリャ━━━━━━(|o_ /)━━━━━━!!!
               》/<<

          o  o o   o  o
フエタ ━━━ /|) <|) (|o_ /)(|ゝ━━━━ッ!!!
          ||  Γ  》/<<  ¶

;; : ;::
; ;;;○ ;:  
 ;/□ヽ; 
 : <;: > :
; ;: ;::;  ;

 

前100|トップ|次100

最終更新:2020年11月10日 20:27