前100|トップ|次100

351 :ウズメ@原始人:2005/09/29(木)13:07:41ID:AKs+4dXx
>>311
あたいみんなより背ちっこいから、手も短いよ。一円玉20個分くらいだよ
>>313
ナナッシが以前、寸とかセンチとかの紐作ってたような・・・
でもあんまり使ってる人居ないだね~・・・今回の圧搾絞り機とか、家とか作るときに
作る人が自分の手でちょいちょいと測って作っちまってるけど、あんまり不都合はねえよ
でも、6キュービットくらいの長さの物になると、人によって1尺くらい長さ違ってきてるかなあ・・・

>>314
あ~、遠くに旅に出るときにはならわしで果物積み込んでたよ。病気になるんか?知らなかったよ~
『車輪、車軸、軸受け、板の部品』ってなあに?詳しく教えて欲しいだよ

>>316
ねずみ色っちゅうからてっきりネズミの色のことだと思っただよ。村に良く出るネズミは茶色いだよ

>>320
あ~ごめん~。磁鉄鉱綺麗に洗って返したつもりだったんだけどなあ~
なんか不思議な力でくっつくみたいだよ。魔法の石だかね?

>>329
『骨トング』だか?料理の時に木炭をくべるのに良さそうだな
ナナッシの銅作りとは別にあたい用の料理用のやつ作ってみるだ。
 
352 :ウズメ@原始人:2005/09/29(木)13:38:08ID:AKs+4dXx
「だ~る~ま~さ~ん~が~こ~ろ~ん~だ~」
「このくらいゆっくりとなえればいいのかな?」
謎呪文を唱えながらウズメが菜種をカラ炒りしていると、村の子供達が集ってきた
「ヒメさんなにやってんの~?」
「あっ!落花生炒ってんの?ちょうだいちょうだい!」
「ざ~んねんでした。これは食いもんじゃねえだよ。これで油を絞るんだ」
完成したばかりの圧搾絞り機を指差した。
「ここで手なんか挟むとあぶねえから、悪戯しちゃだめだよ」
圧搾機の方へ目を向けた瞬間に男の子の1人が叫び声を上げた
「あちっ!」
土器に手を突っ込んで菜種を取ろうとしたらしい
「あっこらっ!食いもんじゃねえっていったろ!」
「さっき洗い場でおめーのかあちゃんがこぼしてたぞ」
「あんまり悪戯して困らせちゃだめだぞー」
「こっちおいで、水でひやしてあげるから」
作業を中断して子供を家の脇の水がめの方へ連れて行った
「えーんいたいよー(>o<)」
今度は圧搾機の方から女の子の泣き声が聞こえる
「はさんだのか?だからあぶねーって・・・」
「ちがうよー トゲ刺したー(;_;)」
「・・・・・」
「ねーちゃん!なんかこげてるよー!」
「ぎゃーーーー!」

作業は遅々として進まないのであった・・・・
353 :オーバーテクナナシー:2005/09/29(木)14:26:29ID:57uohg4r
【聞こえない声】
私もコテ名乗っときゃよかった……w

【聞こえる声】
『権力』について補足。
ナナッシさんは一番強い動物とは何だと思いますか?
カバでしょうか? ライオンでしょうか? それとも、サイでしょうか?
違います。最も強く恐ろしい動物とは、人間です。
道具を使い、仲間と協力し、環境まで改変し、知恵と知識による擬似的な高速進化を遂げる。
ほとんど化け物といっていいほどの動物なのです。
さて、その最強の動物である人間が、
てんでバラバラに行動し始めたとするとどうなるでしょう?
ライオンが牛に襲い掛かるように、強い人間が弱い人間を虐げることでしょう。
権力とは、序列が上の者が下の者を働かせる力ですが、
その力の源は実は下の者にあります。
上の者が貴きものの誓いを忘れ、下の者が上の者に従わなくなると、権力はなくなってしまうからです。
その先にあるのは腕力しかありません。たとえ上の者の腕っ節が強かったとしても、
多数の下の者に協力して襲い掛かられてはひとたまりもありません。

権力とは、ちょうど梃子のようなものです。
力点は上の者、支点は下の者、作用点は大きな仕事です。
上の者は権力を用い、下の者を利用することで、
一人の力では出来ないさまざまな仕事を行うことが出来ます。しかし、下の者の協力を得られなければ、その力は生み出されません。

銅という金属を手に入れたこれからの未来技術村は、
今までよりも大きな仕事をすることが出来るようになりました。
言うならば、丈夫な梃子の棒を手に入れたようなものです。
これを使えば今よりもっとみなが幸せに暮らせることでしょう。
そして、大きな仕事をするためには一人の力ではなく、
村人全員の力を結集しなければならないのです。
そのためにも権力は必要です。絶対に必要なのです。

 
354 :オーバーテクナナシー:2005/09/29(木)15:15:51ID:57uohg4r
『石油』について。
石油がどこにあるか? ……それがわかったら今頃私は大金持ちだよ。
まあ、それはおいといて、石油は比較的どこにでもあるものです。
砂漠や森や海の底にもあります。無いのは火山地帯ぐらいでしょうか。
しかし、だからといって石や砂のように本当にどこにでもあるものではありません。
多くは地面の奥底に埋まっているため、手を出せません。
そこで、地震などによって生じた地面の亀裂や割れ目を探してください。
運がよければそこから石油が染み出しているはずです。
 
355 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/09/29(木)15:45:27ID:Bd4tAQcX
初代1の意見を参考に書き直しました。
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/128.html

>353
『銅』といっても川の石のような形の小さな塊ができただけで道具になって
ないだよ。

>原始人さんへ
銅の塊をかまどで暖めてやわらかくしてから、『骨トング』などで取り出し、
塊を平らな岩の上においてハンマーで叩くと薄く延ばせます。
冷えて硬くなったら、再び、カマドに入れてやわらかくするということを
繰り返します。
このように金属の塊を叩いて道具にすることを『鍛造』といいます。

後は、石でこすって縁を鋭くすれば、石器よりは切れないかもしれませんが、
『銅のナイフ』ができると思います。
 
356 :オーバーテクナナシー:2005/09/29(木)19:19:17ID:UoFPr0eD
1はあれか
シヴィライゼーション好きなのか
 
357 :オーバーテクナナシー:2005/09/29(木)20:32:35ID:0mmNRQ/S
【聞こえない声】
地図を見て思ったんだが、大きい葦舟があれば橋を作らなくても
砂鉄、珪藻土を橋があるのとほぼ同じ労力で運べないか?
中型サイズでも十分だと思うし、生石灰でもプラス半日だ。
海を使えばワニ、カバも怖くない。

初代1が設定した、ツリ橋を完成すると白い人が村を警戒するという
条件を先送りにして技術の発展が見込めるのだが。

ただし地図がある程度正確なことと、初代1が海流が激しくて
船が流されたとか港がないとダメなどのレスを返さなければの話だがね。

 
358 :オーバーテクナナシー:2005/09/29(木)21:31:38ID:q7dg+RSB
【聞こえない声】
船で運ぶのなら向こう岸に資材を一時的に置いておく中継点があったほうがいいかな?
野晒しでも問題ないだろうし。
 
359 :オーバーテクナナシー:2005/09/29(木)21:46:51ID:4k6QLCnJ
>356
俺も好きだ。ゲーム内の解説見て参考にしてる。
 
360 :357:2005/09/29(木)22:21:26ID:0mmNRQ/S
【聞こえない声】
すまん、生石灰がプラス半日とはいえない地図だった。

原始人さんへ
生石灰が採れるところと砂鉄の採れる砂浜はどれくらいの距離離れていますか?

>>358
いいんじゃないでしょうか。

 
361 :死者の代弁者:2005/09/29(木)22:36:27ID:pgwl3nqs
【聞こえない声】

>>357

水をさすようで申し訳ないのですが、橋が白い人を刺激するのではなく、
川向こうの資源を入手して活動を拡大することが、白い人を刺激すると言う話ではなかったでしょうか。
橋はまだ先になりそうですが、橋そのものがフラグになっているわけではないので、どちらにしても結果は同じように思います。

私は>>2-517で知恵と勇気コース希望なので、橋より先に船ができるのは歓迎ですが…。

【ないしょ話ここまで】

 
362 :357:2005/09/29(木)23:28:58ID:0mmNRQ/S
【聞こえない声】

>>361
う~ん、読み返すとおっしゃる通りかも。

初代1の思いどうりに進めるのもしゃくだったので、
釘を刺しつつのちょっといやらしい書き込みのつもりだったのに。

船の活用法が他にないかなあ。
葦舟の造船技術がやたら高いのも面白いのに

【ないしょ話ここまで】



 
363 :オーバーテクナナシー:2005/09/29(木)23:51:25ID:jk0vsdnU
【聞こえない声】
珪藻土付近を生産施設とするメリット

珪藻土は炉などの生産施設に使う材料として使えます。
石灰は釉薬として使えます。
砂鉄はたたら製鉄に使えます。
塩田で塩が確保できます。

鉄製品が作れるなら木工もこちらでやった方がいいです。
炭もこちらで確保すればよいでしょう。
食糧は芋をこちらで作り、米を村から輸送するのがいいでしょう。
海産物が確保できるので栄養的にも安定しています。
帰りは壺に塩を入れて持ち帰るといいです。

鉄器も陶器も木工品も加工後の方が軽く、輸送が楽になります。
珪藻土に至っては持ち帰る必要も無いので早急に大型施設が作れます。
資源に悩まされず教えたい事を教えられて現実時間の節約になります。

以上が珪藻土エリアに新しい生産施設を作るメリットです。
いずれは通る道です、開発途中で気取られて攻撃されない為に、こちらで技術開発を急ぎ、
村では白い人を刺激しないように何も無いようなフリをしていたら良いのではないでしょうか。
 
364 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)00:00:23ID:jk0vsdnU
【聞こえない声】
自分としては、軍用犬や鉄器の開発、村の要塞化で敵対されないだけの条件を揃えてしまいたいんです。
白い人が自主的に本国に戻ってくれるようになるぐらい。

船があればAoE的に黒い部分wの開拓に繋がるので、半日の距離どころか船で5日の距離とかも踏破して欲しいです。
海の民と交流できる、港のような施設も欲しいしね。
 
365 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)00:25:46ID:pNgwhfcn
【聞こえない声】
人口統計をすると言いながら、なかなか統計について教えずに申し訳無いです。
測量とかは早速いらなくなりましたね、地図そのまま出ちゃいましたしw
資源管理は倉庫と正確な計測機器作ってからですかね。
【ないしょ話ここまで】


ナナッシさん、今日は『人口統計』をしてもらおうと思っています。
まず計算機を2つ用意して、村の男の人の数と女の人の数を調べてください。
つぎに親が付いていないといけないような子供の数と、体が弱って労働できなくなった人の数を調べてください。

さて、ここからが重要です。
ナナッシさんの母ちゃんぐらいの重さの丸い石を一つ持って来てください。
村の中心に置いて、男の人と女の人にそれぞれ持ち上げてもらってください。
初めから持ち上げられそうにない人には態々持ち上げてもらわなくていいです。
そして、持ち上げられた男の人の数、女の人の数をそれぞれ調べてください。


『人口統計』とは、どんな人が何人居るかというのを調べて記録する事です。
これは別に調べたから何かある訳じゃないです、ナナッシさん達をよく知る為に知りたいのです。
 
366 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)00:26:08ID:wtRD9wYG
【聞こえない声】

当面はウズメさん達が乗って来た双胴船を直して使えばいいんじゃない?
200~300kgぐらいは積めるだろうか。(3人+60日の航海に必要な物を積めた)
とりあえず硅藻土は新しい釜戸を作る分があればいいし、
砂鉄は黒い砂の内の三分の二もふくまれてるし。

・・・4、5回は往復せにゃならんが・・・。
 
367 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)01:03:31ID:pNgwhfcn
【聞こえない声】
ウズメさんの船はまだカバに襲われないような船ではないですよ
3トンの巨体に体当たりされたり引っ張られるだけでも怖いのに、
噛み砕かれでもしたらもう!

全長8mぐらいの大型船が作れれば襲われないかも。
でもこれだと、蒸気機関を待たなくては難しいですね。

>>2-331
>山が近い=川の流れが速い
>アフリカのように舟でカバを慎重に避けながら川を渡るのは無理だね。
大体こういう結論で橋が一番の手段になっているようです。

治水工事を完了させて、村の中から運河を通さない限りは船ではちょっと無理か。
 
368 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)01:48:50ID:r7eLS+66
シュールストレミングは気候が温暖だと乳酸菌が増えすぎて魚が完全に溶ける。
 
369 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)02:10:57ID:TV0KCiAo
刑についてああいう風にする必要はあったのかな?
死刑と追放とムチ打ちと厳重注意ぐらいの方がよさそうだけど
娯楽が無くて奴隷が村の所有物な時点で奴隷にあまり意味はなさそうだし
狭いコミュニティで何年間も刑を執行し続けるのもどうかなあ
 
370 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)03:47:55ID:WkMHBDsl
>>367
> 全長8mぐらいの大型船が作れれば襲われないかも。
>でもこれだと、蒸気機関を待たなくては難しいですね。

ポリネシアの人が航海出来た理由を教えてください
 
371 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)03:54:44ID:pNgwhfcn
>>370
海じゃなく川の話です。
船が大きく川の流れが速いと船体が水を受けて上れないという所に問題がある。
漕ぎ手を増やせばいいけど、村にそんなに人が居ない。

ポリネシアの人が航海出来た理由はあなたが説明してください。
 
372 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)04:24:41ID:WkMHBDsl
>>371

え?

ごめん ぜんぜんわかんないです
船がどんなに大きくても
川上から川下方向に対岸向きに漕げばOKでは?

川上に向かうには岸の人が船を引けばいいだけですよね?
動力船が入れない河では 2005年現在でも
まかり通る方法なんだけど…

373:オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)08:58:03ID:o6UqlUbW
>>320
釉薬がたくさん作れないとの事ですが
釉薬をかけるのは、美観のためと言うよりも水漏れ防止が主な目的ですよね?

自然釉と言うのが有りまして、焼成中に薪の灰が焼き物に降りかかり
高温で溶けて自然に釉薬になる、と言う物も有ります
釉薬の調合は人によって様様で、これじゃ無ければダメ、というものではありません
裏を返せば結構いろんな調合があると言う事です。

調べてみた所、基本はこういうことみたいです

○ 一般的に骨材となる材料(長石、陶石、粘土)
○それを溶けやすくする材料(石灰、主に広葉樹の灰)
○ 溶けにくくする材料(珪石、イネや竹の灰)

の三種類をを調合して作られることが多いそうです

さて、この中で原始人さんが簡単に手に入れられる組み合わせが有りますよね?


374 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)09:26:34ID:jErTuzRP
【聞こえない声】
鉄器を作るには当然鉄が必要。
白い人はまだ鉄器は持っていないようだから、
もし例の砂浜にしか砂鉄が無いのなら、
砂浜を占領してしまえば鉄器も独占できるのではないか?
……とシヴのようなことを考えた。


375 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)09:28:13ID:o6UqlUbW
銅の鍛造なんですが、延性展性の大きい柔らかい金属なので
焼かなくてもそのまま石の上で叩けば変形させる事が出来ます
むしろ今の加工道具では焼いて叩くと危険かもしれませんよ

変形させた銅の塊を『砥石』で砥いで鋭くする事ができます
水をかけながら砥石で擦ると、効率よく研ぎ上げる事が出来ます。
『砥石』は既に出てきてると思いますが、砂岩のだけだったかな?
『砥石』には大まかに分けて3種類有ります

『荒砥』 : 『砂岩』で出来ています。おおまかに刃物の形を作るのに使います
『中砥』 : 主に『泥岩』。刃物の刃付けに使います。
『仕上砥』 : 『粘板岩』で出来ています。刃物の最終仕上げに使います。

『砂岩』は既出ですね?砂の固まった岩です。
『泥岩』は、砂岩よりも粒子の細かい泥の固まった岩の事です。
『粘板岩』は、文字通り粘土が固まった岩で、ひじょうに滑らかな岩肌です。
天然の『水ヒ』によって分けられた地層に出来た岩なので、砂岩の地層が見つかったら
その上か下(地層がひっくり返っている場合がある)に泥岩と粘板岩が見つかるかもしれません。


376 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)09:39:57ID:o6UqlUbW
>>374
白い人のネ申は石炭掘って喜んでいる事から
たたらではなく、鉄鉱石を掘ってきて溶鉱炉で溶かして製鉄する方法を考えているっぽい
石炭を掘る、鉄鉱石を掘る、溶解炉を建造する等の手間を考えれば
こっちから言わせれば、はなはだ遠回りをしているとしか言い様が無い
たたらならば、鉄の材料(砂鉄と木炭)の入手の簡単さ、炉の建造の容易さ共に
こちらに分があると思われます

向こうが鋳鉄を作る方向に行ってくれれば、刃物の性能でもこちらの勝ちです


377 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)12:25:51ID:6bYRCkUz
とはいえ、みすみす石炭をくれてやる理由も無いわな


378 :聖女◆9RaBw0NoLw:2005/09/30(金)12:43:26ID:X4Ty/k+F
>>353
権力はヒトが群になる力です。貧富の差や上下関係ができても、
単純な支配と原始的な保障が確保してあれば武将とか司祭とかは
居なくても良いんですよ。確保が出来てれば逆に総書記でも大丈夫なんですよ。
文明レベルの維持には権力は欠かせないですよね。


379 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)12:45:59ID:jErTuzRP
【聞こえない声】
そっか。J-ホバはたたらは知らんだろうしな。
しかし、資源の独占は重要ですよ。シヴでは。

【聞こえる声】
原始式『ロープウェー』の作り方について。
まあ、こんな感じなんですが↓
ttp://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/129.html
川岸に杭を打ち込み、河をはさんでロープを渡し、杭の上部にしっかり結ぶ。
このロープを『吊り縄』という。
4本の杭を囲むように輪にした長いロープを渡す。
このロープを『引き綱』という。
ロープが下に落っこちないよう、杭に返しを作る。
袋やかごを用意し、釣り縄と引き綱に取り付ける。
釣り縄には輪になるようにして滑って移動できるように。
引き綱にはしっかりと固定するように。
籠に荷物を載せ、引き綱を引っ張れば籠が動いていく。
絵では一つしか籠が付いてないが、対面のロープにもう一つつけても良い。
荷物の載せ下ろしのため両岸に人が必要。
380 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/09/30(金)15:14:33ID:6cr3qqk+
>362 葦舟活用法
AOE的にいうと積載量が増せば、浜から海への往復回数が減って効率よく漁が
できるかと。
そして食料が増えれば、人口も底上げされます。
あとは、沿岸地域の調査にも活用できます。
もしかしたら、白い人の港?を発見できるかもしれません。
しかし、大きい船を運用をするとなると、今までのように手軽に陸に揚げら
れないので、港を作る必要があるかと思います。

>原始人さんへ
大きい船は、手軽に陸にあげたりおろしたりできません。
なので、常に海や川の上に浮かべなければなりません。
このような浮かんだ船まで泳いでいくのも面倒なので、陸までの道を作ります。
大きい木の杭を海のそこに打ち込んで船のところまで五尺間隔ぐらいで打ち
込み各々の隣の杭に木を結んで渡します。
この杭の列の横、五尺のところにも同じような杭の列を作ります。
そして、両方の横木のあいだに木の板をわたせば、『桟橋』ができます。
船は、杭の柱に縄で固定してください。
木の板を調達することが難しいのなら、
砂浜から船までまでコのような形で、土や砂を盛った陸地を作って
砂や土が崩れないように周りを石やレンガで固めてください。
このような船に向かう人が作った陸地を『埠頭』といいます。
船は、埠頭に杭を打って、そこに縄で固定してください。

このように船を止める場所を『港』といいます。

P.S.石膏泉にも桟橋や埠頭、できれば船も浮かべられるようになれば、
石膏がたくさん取れますよ。


381 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/09/30(金)15:17:08ID:6cr3qqk+
>363
この際、川向こうの沿岸だけでなく、未来技術村南部の沿岸に集落を
作るというのもいいかもしれません。

>原始人さんへ
村から半日かけて海に行ってその日のうちに帰るとなると
実質的に漁ができるのは、1~2刻なのではないでしょうか?
村からの行き返りに歩く時間が、かなりの無駄です。
海の近くに家があれば、ほぼ一日中漁ができます。
魚を加工するのもここでできるかと思います。
そして、南村から未来技術村へ滑動車が通りやすいように道を作り、
未来技術村からは、米や果物、肉などを運び、南村からは、魚や海草を
運ぶようにします。
運ぶ人は、漁や狩、畑仕事ができなくなってしまいますが、
働きに応じてお礼に食べ物や色々なものを分けてあげましょう。
このように運ぶことを仕事とする人を『運送業者』といいます。

将来、鉄が作れるようになったら、川向こうの沿岸にも鉄や陶器づくり、
狩を行う村を作りましょう。
黒浜の村からは、金属の道具や陶器、肉、毛皮を送り、川向こうから
食料や、孔雀石、黄銅鉱、粘土を仕入れるというようにすると生産性が
あがるかもしれません。
黒浜の村と南村の間の『運送業者』も大切に養ってください。


382 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/09/30(金)15:22:04ID:6cr3qqk+
『運送業者』でなく、交換を生業とする『商人』と呼んでもいいかもしれません。

>366
六十日分といっても、途中に小さい島がたくさんあるということなので、
果物や水はある程度現地調達なのではないかと想像。

まてよ・・・・
初期の土器は1日、2‐497改良したカマドで土器を作ると4日程度で水がなくなる
(ニカワを塗っても一年で半分)ということは、
海の民は、これを上回る結構な日数水を蓄えられる器があったわけで、
1-425村に来た時点での技術レベルの差は相当なものがあったということを実感。


383 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)19:19:12ID:6bYRCkUz
>>382
ひょうたんや動物の胃袋なんかを使った水袋があったんじゃないか?


384 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)19:30:59ID:pNgwhfcn
【聞こえない声】
水を多く含んだ植物を積んでいた可能性もありますよ。
魚を絞っても水が手に入りますし。
絞るには最低布がいりますねぇ、革の水袋は牧畜しなきゃ安定供給できないし。
どちらにしても技術レベルの差は相当なものだったみたいですね。

教えてもらいたいけどルール的によくない?


385 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)19:32:48ID:wtRD9wYG
>>372
整備された運河ならともかく、流れもあり、水深も不規則な自然の河で
船を引きながら半日歩くのはちょっと難しいのでは。河岸も平坦じゃないだろうし。

カバにぶつかられても転覆ない船(またはカバが襲う気を無くすくらい大きな船)って
船底が川底を擦ったりしないか心配。


386 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)19:36:03ID:DABkxd3r
ナナッシさんへ
火の山に登り高いところから村が見えるところを探してください。
そこから見える景色を>>317で描いたように絵にしてもらえませんか?
出来れば海が見えている方がいいです。

絵の上から五分の一のところに海と海岸の境が来るように、
残りの部分に陸地がどの様になっているか描いてください。

また、丘に登って同じように村が見える場所を探して絵を描いてください。
これから先、色んな場所からの絵を描いてくれるとネ申たちがアドバイスしやすくなります。

【聞こえない声】

どなたか分数教えてあげてください。


387 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)19:55:17ID:pNgwhfcn
原始人さん達の言う半日って、日の出ている時間帯の中の半分ぐらいって事ですよね。
赤道付近だとして、朝6時から夕方6時あたりかな。
とすると、半日かからない距離ってのは長く見積もってまぁ長くて5時間ぐらい?
平坦な道だったとして徒歩で大体5km/h、5時間で25kmあくまで平坦ならの話。
荷馬さえ手に入れたらあっというまですねー。

>>386 (386おめでとうw)
割り算はもう知っているので、割り算として表記できると思いますよ。
分数の足し算とかはできるように教えてないかもしれませんけど。


388 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)21:40:24ID:rpoHu5WH
>372
筏やカヌーなら引っ張っていけるよな
3人乗りくらいのボートでも川縁に船を擦りながらならだったら、いけるかもな
それ以上は無理だろ
仮に引けても船が傷だらけだぞW


389 :初代1◆zhFdGsjV7M:2005/09/30(金)21:51:13ID:UuBZGWNa
風車というのは、水車に比べるとはるかに新しい動力機関であるが
それでも、かなり古くから使われていることには変わりがない。

ここ、村の近くの丘の上にも風車ができた
風車は、はじめ、回らなかったり、軸が外れたりと
うまく行かなかったのだが、改良を重ねることで、キコキコと
竹の擦れる音を鳴らしながら、山から、海に抜ける風を受けて
回っていた

「何で回るかね・・・・・ふしぎかね・・・・」

本来であれば、臼や、杵、等の脱穀、製粉装置や、
水をくみ上げるための装置がついているはずだが・・・・

「で、これで、なにをするだかね?」

現在は、良くわからない、不思議なものでしかない。


390:原始人@初代1◆zhFdGsjV7M:2005/09/30(金)22:04:59ID:UuBZGWNa
>257-258
地面の中にフイゴをつくるだか?
おもしろそうだね

>262
1万円ってなんだ?

>263
うそつくと、かあちゃんに、唇をひっぱられるだよ。

>265-270
奴隷だか?
だども、奴隷は誰が食わせるだか?
値打ちのあるものを取り上げるのもいいだが
誰が、もらうだか?
それに、村のためって、だれがきめるだか?

>271
政府とか裁判官ってなんだ?
王みたいなもんか?

>276-277
砂浜の砂を使って土器を作ってみただが
だいたい、乾かしているうちに、壊れるだね
粘土の分量増やすと、何とかなるだが
焼きあがった後の、土器が弱いだね
すぐ、壊れるだよ


391 :オーバーテクナナシー:2005/09/30(金)22:59:35ID:gPLtH349
【聞こえない声。というか神々へ捧ぐ】
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up9353.bmp
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up9354.bmp
よさげなのが出来たので世界創造に役立てて下さい


392 :死者の代弁者:2005/09/30(金)23:50:47ID:nedbYeY1
【聞こえない声】

初代1さん、回答ありがとうございます。
検証のことを忘れておられないあたり流石です。
ネ申同士による検証も機能してるようですし、安心して提案できそうですね。

>>鉄とかの話
青銅の鋳造で、鋼の鍛造用の道具を作ればいいと思うんですが、どうでしょ。(何がいるんだ?金槌はいるよね)
銑鉄の鋳造や溶鉱炉は、白い人との交易で手に入れるなり、打ち破って手に入れるなりすればいい。
もちろん先に鋼が手に入れられそうならの話。
やっぱり戦いになるのかな?今のところそんな雰囲気<変換できた。

>>橋とか船とか
川向こうに技術者集落を作るのはいい考えですね。
運送業者は船を作るだろうし、競争とか分業とか商業とか、一気に進歩しそう。
私は橋の設計は考えてましたけど、こだわるつもりはないです。船のいいところ、橋のいいところ、それぞれあるでしょうし。
でもいつか架けさせてくれると嬉しいw

>>海の民とか
どうやってたのか詳細は知らないけど、日本人の祖先のかたわれでもある海洋民族は、長期に及ぶ航海ができたはず。
なんせハワイみたいなとこにまで人が住んでた訳ですし。
…って、ハワイの人ってどこから来たんだろう。。

>>391
いい感じですけど、川がないので未来技術村がどこにあるのかわからないっす。
(そういう問題じゃない?)

【ないしょ話ここまで】

393:オーバーテクナナシー:2005/10/01(土)12:11:33ID:OppgVuEu
久々に来た。このスレがコテハン推奨とは知らなんだ。。。


>>317
素晴らしい。
先史時代に遠近法が確立されている
ナナッシさんは未来技術村のミケランジェロを名乗るべきでしょう。
(要は絵の最高に上手い人)

 

394 :ウズメ@原始人:2005/10/01(土)19:16:20ID:yYq3dujp
>>332
あ、なんかそれ見たことあるだよ
今度見つけたら『電磁力』?『静電気』?やってみるだ
磁鉄鉱みたいな魔法だべか?

>>334
『障害者』っちゅうのがよくわかんねけど
働くのが嫌で何もしないとおなか空くだけだよ~
おかあちゃんにこっぴどく叱られて、家おんだされるだけだ
ネ申さんとこにはそんな人がいるんだか?しんじらんね

>>343
あ!葦船だ(←なんかどこかで見覚えがあるらしい)
>>345
へえ、そうやってつくるんか~(←作り方は知らなかったらしい)
>>346
ネ申さん、はじめまして~


395 :オーバーテクナナシー:2005/10/01(土)20:14:43ID:PKik/52e
【聞こえない声】
風車できましたねー、これに『ロープウェイ』かけたら丘に水が運べますかね?
『ろくろ』なんかが回せると規定サイズで大量生産できて、資源管理に適してるんですけどね。

>>392
>>鉄とかの話
青銅に比べたら銅は柔らかすぎるから、鍛造するぐらいなら全て青銅にした方が使いやすいですよ。
銅として使うなら、銅版画や活版印刷、銅板を金槌で叩いて鍋なんかを作れたらいいかも。
鉄で戦争が起こるかについては……鉄を円筒に加工したもの持ち歩くと相手も外交でなんとかしようとするかも。

>>船と橋
川の方向はすぐ近くまでしかわからず、もっと先がまだ陸なのかすらわからないんですよね。
ちょっと進んだ所には、今の川とは比べ物にならない大河が流れてたりして。
誰も行ってないみたいだけど、川の上流へ遡れば案外簡単に渡れたり。

>>海の民とか
多種の民族と遭遇すれば、技術レベルとしては相当なものになるでしょうね。
ひょっとすれば、海の民は漁業と交易を生業としてたりするのかも。


さて、今現在文字とかの事についてはさっぱり進んでない訳ですけど…不要?
無理矢理ですけど、本人を確認する特別な模様として指紋が一度使われたきり。
やっぱり、拇印も普及させたいし書き文字も普及させたいなと思うのですよ。
 自分としては、物自体にその物の名前を書く(『石包丁』→『イシ・ホウチョウ』、『槍』→『ヤリ』)
自分自身の名前を書く(2ch的に、名前が未定な人は名前は数字とかで表したり)
ある程度の動詞などを教える(トル、ミル、シラベル、タベル、コウカン)
 これをまとめて、「タベル>256>コメ」「コウカン>666>1024>アジ・クンセイ30>トウキ・ツボ1」なんて簡単な事なんかを書けるようになればいいかなと。
 黒鉛が無いので鉛筆作れませんけどね、つけペンや筆なんかを作ればすぐ使えますね。
教えても特に意味がない? 
そうかもしれません、言葉で伝えるだけでなんとかなってる内は必要無いかも。なんとなく、あればいいなと思っただけですので。


396 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/10/01(土) 23:02:38ID:p2xl8CbO
少し更新しただよ。
答えられる範囲で質問に答えます。

>262の1万円は、一円玉一万個分のことですが、ここはいい間違えで「一万年後」
といいたかったのだと思います。

>265-270の『奴隷』とか>271の『政府』、『裁判官』のこと。
奴隷に食わせたり、働かせたり、罰で取り上げたものをもらったり、
掟に従い村に関するいろいろなことを決定し、実行する主体を『政府』といいます。
やるとしたら、長老の仕事になるかもしれません。
当然、大人数を養うだけの食べ物は持っていないので、みんなで少しずつ
長老に富や食料を渡すことになるでしょう。
このように『政府』や『王』に渡す食料や物のことを『税』といいます。
『税』は、怪我や病気、または村のためにいろいろな働きをしているので
食べ物を取れなくなった人やを養う事に使われます。

『裁判官』とは、掟に反するものに与える罰を決める人です。このとき、
掟に反した疑いのあるものつまり『被告』の言い分や
彼の被害にあって彼を罰して欲しいと望む人=『原告』
彼に罪は無い、もしくは軽くするよう主張しかばうもの=『弁護人』、
彼の罪が罪を犯したことを証拠を挙げてしめすもの=『検事』、
事件を直接見たという人々=『目撃者』、
などの話を良く聞いて判断しなくてはなりません。
このように、ある人に罰を下すか否か、罰を下すとすれば、どのぐらいのものにするか
を決めるための話し合いを『裁判』といいます。


397 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/10/01(土) 23:13:00ID:p2xl8CbO
>334の『障害者』について
目が見えなかったり、耳が聞こえなかったり、口が利けなかったり、手足が無かったり、
頭がおかしかったりなど、体に何らかのさわりがある人のことです。
たいていは、生き延びることが出来ないと思いますが、ものづくりなど
一生懸命やっている人は、なるべく養うようにしてください。

ちなみに上の奴隷その他についても食べ物にそれほど余裕が無いというなら
今はまだ無理して養うことを実行しなくてもよいかと思います。


398 :録霊60◆CcpqMQdg0A:2005/10/01(土) 23:28:24ID:p2xl8CbO
>389の『風車』について
風車の下に石臼をおいて、風車の回る棒の底に石棒を差し込んでみては、
どうでしょうか?
石臼の中に粉やペーストにしたいものをいれれば、勝手に石棒がぐるぐる回って
擦ってくれますよ。

ただ、小麦の粉とかだと風が吹いたら飛んでいってしまうので、
石臼の周りを箱で覆うなり、風車を家より高いほど大きいものにして
家から風車が突き出ている『風車小屋』にするのがいいかもしれません。
『風車小屋』は壁に当たるところをレンガや漆喰にするなどして風通しを
悪くすれば、小麦の粉も飛ばされにくくなります。

 

399 :オーバーテクナナシー:2005/10/02(日)17:32:32ID:ZNcXL66o
【聞こえない声】

いい紙や木の板を作れなくても
古代中国のように竹の板に書き記せば、
文字を教える意味が出てくると思うのだが?

文字が理解できてると、村に掲示板又は御触書を出すことで
村全体に知らせることが出来る。
村を治めるのに有効だと思う。


400 :オーバーテクナナシー:2005/10/02(日)17:41:54 ID:AO5A1Axi
>>392
>ハワイの人ってどこから来たんだろう
ttp://www.gaiasymphony.com/3_cast.html#nainoa
ttp://www.arakitakuji.com/master/hokurea/hokurea.html

ポリネシア伝統の外洋航海カヌーと航海技術(スターナビゲーション)でハワイや南米に到達した

前100|トップ|次100

最終更新:2020年11月10日 20:24