ドラゴン桜 wiki 大学受験 夢の勉強法  ウィキ

気持ちよさを味わう

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

リラックスのポイントに気づくことの大切さも挙げられます。

体の緊張とリラックス感の違いを体験することでリラックスをコントロールすることができます。


たとえばあご、あごに力をいれて緊張をくわえます。

そして ゆっくり息を吐きながら 力を一気に抜きます。

あごの筋肉はジーンとしてリラックスしていき、その気持よさを味わいます。

いい気持と思えるようになるとさらにリラックス効果は高まります。



次に息をすいながら 目を強くつぶり 息をはきながら まぶたをリラックスさせていきます。

リラックスしていく感じを味わいながら 気持いい という感覚を味わいます。

気持ちいいと思うことで脳から満足のホルモンが出てくるそうです。

そうなると どんどんリラックスができるというわけです。



受験勉強でTVも我慢して見ない、 やりたいことがたくさんあるのに 全部我慢してる・・・

そういう方もいるでしょう。

そうやって我慢しながらやってるという人は、つまらない事を無理やりさせられていると感じています。



もし好きなことをしていたら 目も輝いて やる気にあふれ 覚えようとしてないのに

自然と覚えられ、楽しいからやる気もどんどん出てきて、時間が経つのも忘れてしまうぐらい集中できるでしょう




我慢しながら勉強をしているなら 好きなことをやっている時の逆の効果があらわれているといわけです。

その他我慢の代償として

我慢することに慣れているから体がガチガチに緊張していても気づかない、

苦痛に耐えているから 脳の効率が悪くなっていても気づかずに、ダラダラと勉強を続ける、

頭に入ってないのに時間だけは過ぎてしまっている・・・こういった事があるのではないでしょうか。

改善方法として

いつもとは違った感覚 ”いい気持”を味わう時間を設ける、楽しいと思える勉強法を見つける、

成果の出やすい社会などを得意にする、

いい点がとれたら自分にご褒美をあげる、などといった方法を加えるといいかもしれません。

我慢しない方法として どうしても見たい番組は我慢するより見たほうがいいかもしれません

ただTVゲームなどは控えたほうがいいと思います。ゲームをしているとイライラしたり

肩が凝ったり 気になったりで  気持ちよさ を味わえませんよね? ここでいう気持ちよさというのは、

気休め程度のものではなく 心の底から満足できる 例えばスポーツをしたり 気分転換に外に出て

リフレッシュする そういう時の、心から満足できるという時の気持ちよさです。



せっかくですのでもう少しこの訓練についてご紹介します。

息を吸いながら手を強く握り締めます、力をいれたまま息を止めます。

息を止めると筋肉の緊張を感じやすいです

それからゆっくり息を吐きながら力を一気に抜きます。

息をゆっくり吐きながらリラックスさせるのがポイントです。

毎日続けることで、自然に余分な力を抜くことが出来て、緊張→リラックスという反射ができるわけです。

朝起きれない人へ

朝満足に眠れなかったときでも 緊張させ伸びをした後にリラックスさせます、
”気持ちよさ”を味わいながら、”よく寝た”と感じるようにしてください。あまり眠れなかった日でも
よく寝たと脳に意識を送ることで実際によく寝たと感じることができ、眠たくなくなります。試してみてください。

おまけ
実力を発揮したいときの呼吸法!

三秒吸って 二秒とめて 十五秒かけてゆっくり吐く。

吸うのは鼻から、吸ったらお腹に入れるイメージ
それから 口をすぼめて 長く、ゆるく口から吐く。吐く息とともに海の波がしずまる様子をイメージする感じで。
これを三セット
(丹田呼吸法)
これがあうようでしたら是非やってみてください。

アルファ波呼吸法
①まず 安らかな姿勢で静かに座り、目を閉じます。

②頭のてっぺんからつま先まで筋肉を緩め丹田(へそのした約7cmあたり)に少し力を入れます

③息をすうときは1,2,3と頭の中で数えながら6まで吸い込みます。

④吸った息を6数え間止めします。

⑤吐き出すときも6数えながらゆっくりはきます。
(鼻から吸って鼻から吐きます)

⑥一回の時間は2分ぐらい、 5~10回ぐらいが目安です。


試験の前にこれをやれば楽になる!?

①姿勢を正しくする
②お尻を後ろに引き楽に座る
③腰と背中を伸ばす
④へその下の丹田に少し力を入れる
⑤頭から両腕そして 御尻の線が三角 (ピラミッド)
になるようにして 酸素をなどの自然の気が脳に伝わるようにする。
⑥アルファ波呼吸法をする。

◆試験会場に入る前に軽い運動で体をほぐしたりするのもいいです。
◆⑤などは面白い方法ですが 効果のほどは未知数(笑)ですが試してみる価値あり?


名前、受験番号は先に書くようにクセづけをする。

(書き忘れが心配な人もいるでしょう、大丈夫です。大抵
テストを回収するときに 名前の書き忘れがないか 確認してくれます。
また 回収する人が気づいてくれることもあるので 余計な心配は不要ですよ!)

あとは 分る問題、得意な問題から解いていき自信を高める。

答えに迷ったときは統計的に
「はじめの直感に従って選んだ答えが正しい」という確率が高いそうなので
参考にしてください。(あくまでも参考です)

あとは問題を読むときキーワードを探して印をつけておくと
後からみなおすときに便利、最後は見直す時間を設けるなどの方法があります。


<参考資料:全脳学習法>


 利用したいグッズ例


【お買い得3枚セット】ゲルマニウムの温熱効果で血流改善&冷え、むくみ解消ダイエットショーツ...
(楽天・ゲルマニウムの効果で下半身がポカポカに。冷え性の女性にリラックス効果も期待できます。)

自立訓練の方法
(関連記事)


TOP>>試験で緊張しない方法>>









記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー